goo blog サービス終了のお知らせ 

売り言葉を買いに

行きましょうか。

scene.1 中臣モカマタリ

2012-05-17 01:36:20 | Weblog


円筒型にくり抜かれた空は狭く、変わり映えもしなかった。


一体どれくらいここで揺られているのだろうか。空はここに連れて来られた時と全く同じで、頼りないながらも少し優しい色合いを帯びていた。生まれ育った土地の、海をそのままひっくり返した様な青の深さと対比しようもない空に、戸惑いを感じた事を思い出した。
それにしても、暑い。突き刺すような陽光には慣れていたのだがこの暑さはまるで質が違う。地面からの熱をダイレクトに受けるこの感じは、まるで夏場のタイヤにでもなった様だ。段々と焦げるように黒くなっていく肌に、路面を伝う轍を想起したその時、

「ガタン」

少しばかりの余白を持って、随分と前から絶えず続いていた振動が止まった。
振動が収まると同時に吹いてきた風は焼けた我が身に心地良く、大きく呼吸をして体を楽にする。まだまだ地面は陽炎が立つ程に熱を蓄えているが、身を冷ます風からの開放感で先程よりは気にならない。
「まったく酷いところだな。」
声のした方を見やると、この暑さのせいなのか生まれつきなのか、随分と肌の黒い男がこちらを見て呟いていた。
「タバコ、あるかい。」
「いや、生憎。最後に吸ったのは白い雲を見上げながらってのは覚えてるんだが。」
「ああ、全く一緒だな。」
そこまで言い終わると互いに視線を空へと移し、状況と、虚しく煙を吸ったつもりの境遇に溜息を一つ、同時に吐き出した。そこに浮かぶはずだった白い雲を思い、余計な意味が込められた小さな溜息をもう一つ漏らす。辺りをぐるりと見回すと皆同じ様な状況なのだろうか、未だ立ち昇る陽炎が知らない溜息に揺られ視界の先を誤魔化した。
「どこの出だい。」
黒い肌に少しヤニで黄ばんだ歯をちらつかせて、男は退屈そうに聞いた。
「イエメンって聞いた事あるかい。」
同じぐらい退屈そうに答えを返す。話相手が見つかって少しは興が湧いたとはいえ、相手は見知らぬ男だ。これが女性なら、とも思うがこの状況では高望みが過ぎるってものだろう。
「行ったことはないが聞いた事はあるな。確か中東の方だろう。」
「そう、砂と水、暑さと寒さが一緒にあって、おまけに対岸は火事どころか紛争中なんていうあべこべで物騒なところさ。もっとも渡りさえしなきゃ落ち着いてはいるがね。君はどこなんだい。」
自分の国を語るのに酷い言い草だが、変に国の自慢に取られるよりはマシだ。嘲笑気味に、端的に。
「俺はインドネシアだ。島ばっかりでだらりと横に伸びてる。あんまりにも数が多いもんでどこからどこまでが自分の国なのかも判りゃしない。火の気こそないがあべこべで変なところさ。」
相手もこちらと同じ調子で返事を寄越す。良かった、と安堵した。皮肉な言い回しに好感が持てる相手は貴重な友人になり得る。これなら会話を続けても苦にはなりそうもない。
「インドネシアか。水に困る事は無さそうだが、その分水に苦労しそうだな。どうだったんだい。」
体をわずかに相手の方に向け、探る様に皮肉を込めて会話を促す。
「俺は高地の出だから何も困る事は無かったが、随分とやられた奴もいるらしい。飲み水にも困るってのは想像以上に過酷なようだぜ。」
黄ばんだ歯を剥き出しにして、自嘲気味に男は続ける。
「もっとも、今は自分がそうみたいだがね。」
上を向いて溜息混じりに言ったその一言で、ひどく焼けた地面に奪われていった水分の事を思った。

ガスが抜けきるまでまだ時間がかかるだろう。ミルを持ち出して僕はその時を待つ。
フライパンの上で語る酸味の強い男と、クセと言い換えれる程のコクを持った男。

一杯のカップの中で、彼らは意気投合できるだろうか。ブレンドの憂鬱は、語らう男達の背中に預けられた。

少し欠けたカップの縁が、行く末の先を思い微笑みを称えていた。

最新の画像もっと見る