ガイスト松本

ガイスト松本運営者による、ガイスト松本の公式サイト
その中身は、ニュース系+自分の買ったCD、レコード紹介

もしドラとか、

2011年02月08日 | business
これさえ読めば「もしドラ」の内容はバッチリ? な秀逸レビュー [ everything is gone ]

自己啓発セミナー?
ホラー小説?

すばらしいレヴューです(笑)

恐らく、
皆さんが、あの本を読んで感じた気持ち悪さを、的確に表現しているでしょう。

もはや“もしドラ”本体を、読む必要すらない。

ちなみに、ドラッカー自体へのツッコミを入れとくとすると、
ユダヤ人の経済学者だか社会学者だかで、
親日家だったらしく(本当か?)、日本での評価が高い。

ちなみにちなみに、もしドラの基となった“マネジメント”で言ってる事は、その後の著書“非営利組織の経営”で、八割方否定されている(笑)適当なおっさんだねぇ

Wikipediaに因ると、
“1917年 両親の紹介で、同じユダヤ人の精神科医フロイトに会う。”

と、あるので、
この適当さは、フロイトから感染ったのだろうか?
フロイトから、ヤク中が感染ったのかな?

いやー面白いもん見つけた。

…と思ったら、ご覧の通りリンク切れ。
さすがに、Amazonでは削除された模様。
と言うことで、探してみたら、ゴイム ゴイム ゴイムさんで、原文を見つけたので引用の引用。

●以下、ゴイム ゴイム ゴイム様より


--------------------------------------------------------------------------------------
●以下、AMAZON(アマゾン) もしドラ レビューより

このレビューはネタバレ要素を含んでいます。

話題の本ということで読んでみたのですが、予想以上に凄いシロモノでした。

主人公の川島みなみちゃんは重い病気で入院してしまった親友の代わりに野球部のマネージャーとなり、彼らを甲子園へ導くことを決意します。
しかし野球はもちろんマネージャーについてもよく知らないみなみちゃんは、それについて学ぼうと思い立ち、本屋でドラッカーの『マネジメント』を購入しました。

ここから彼女の人生は狂いはじめます。

帰宅してマネジメントを読みはじめたみなみちゃんは本文に出てきた『真摯』の二文字を見て、突然泣き出します。
あまりにも唐突な事態に読んでるこっちが泣きたくなります。

なお、この時みなみちゃんがなぜ意味もわからなかった『真摯』という文字を見て号泣したのか、その理由が後に語られることはありません。
そして翌日からみなみちゃんは何かにとりつかれたようにマネジメントを信奉しはじめます。
問題が起きる→マネジメントを読む→解決! 終盤まで延々とこんな流れが続きます。

一般的な物語ならそう簡単に話が終わるはずなどなく、むしろさらなる困難が待ち構え、それにどう立ち向かうかが重要になってくるわけですが、そんなものドラッカーのマネジメントの前では無意味です。
これさえ読んでいれば人生は全てうまくいく。週刊誌で宣伝している願いのかなう宝石のような効果がマネジメントにはあるのです。
少なくとも、本書を読んで私はそういう印象を受けました。

そんなに凄い本なのだから、みなみちゃんがより深くマネジメントにのめり込んでしまうのは必然でしょう。
病状が悪化して今まさに死にかけている親友が文字通り必死に何かを伝えようとしているのに、その言葉をさえぎってマネジメントの朗読をはじめるみなみちゃんの姿は、カルトに洗脳された信者そのものです。

そして甲子園出場をかけた決勝戦当日に親友は亡くなりました。どう考えても、みなみちゃんのせいです。

元マネージャーを失った悲しみを乗り越えて決勝戦に挑む野球部員たち。
ちなみに今までろくに練習もしてこなかった彼らは、マネジメントのおかげで普通に練習するくらいには成長していましたが、その程度の彼らがどうやって決勝まで進むことができたのかは謎です。

決勝戦の相手は当然、甲子園出場のために日夜凄まじい練習と実戦で鍛えてきた強豪です。

結論から言えば、みなみちゃんの学校はその強豪校に勝利して甲子園への切符を手に入れるわけですが、
勝利できた理由は「なぜか」です。なぜか相手がどんな球を投げてくるのか分かった。なぜか今日は調子がいいといった具合に、本文中ではやたら「なぜか」という言葉が繰り返され、選手たちは謎の覚醒をします。

もはやマネジメントは関係ありません。
それについさっき元マネージャーが亡くなったばかりなのに、今日はいつもより調子がいいというのはあんまりではないかと。
それとも、元マネージャーという大切な存在を失ったことで選手たちは自分の中に眠っていた未知なる力に目覚めたのでしょうか。

女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んでいる隙に、他の部員たちは久保帯人先生の『BLEACH』を読んでいたに違いありません。
そして甲子園当日、野球部のキャプテンがインタビューを受けるところで物語は幕を閉じるのですが、
比較的まともだと思っていた人物が実は誰よりも洗脳されていたことが判明する、ホラーとしてはかなり秀逸なラストが待っています。

あらすじだけでも十分おそろしいのに
「日本の企業は体育会系出身者が多いから運動部に所属していると企業に採用されやすい」
など、お前それドコ情報だよと問い詰めたくなるようなことを平気で言う登場人物や

散々指摘されている通り、適当な英文を適当な翻訳サイトで変換したような支離滅裂な日本語など、全てが不気味です。
オススメはできませんが、本当に怖い本です。

こんなものが出版されてしまったことに恐怖を覚えます。

--------------------------------------------------------------------------------------

新人研修の無意味さに、なぜ誰も反発しないのか。

2010年04月23日 | business
社員教育ってこういう、自分の無能さを棚に上げて、誰しも判っている事をもっともらしく問いただして、判っていないつもりにさせる内容ばっかりだね。
くだらない水掛け論をふっかけては、自分の思うとおりに他人を仕切る事に終始して、いざとなると行動しないって、おっさん世代の気質をあらわしているのかもね。
人は、判っていなくても、自分が判っているという事は判ってるよ。誰でも。


経営者
「皆さん、なぜ給料をもらえるのか考えてください」

労働者
「仕事って、給料をもらうためにするものなんですか?」

経営者
「給料は、仕事の結果としてもらうもの、と考えたほうがいい結果につながるのでは?」

労働者
「ほうほう、つまり平均の2倍の成果を上げたら、給料は2倍もらえることになりますね」

経営者
「会社としてそういうことは出来ない」

労働者
「では成果に対する適正な給料はいくらなのか」

経営者
「今、支払ってやってる給料だよ」

労働者
「そうですか… 我々は、経営者が決めた給与を、経営者が決めたように支給されています」
「「なぜ給料をもらえるのか」という問は、あなた自身が「なぜ給料を払っているのか」について何も考えていないことになりませんか?」

「なぜ給料を払っているのか考えてください」

「仕事の本質は滅私奉公だ」と言われたらどうしますか?

2010年04月06日 | business
「丁稚奉公」には若者が思っている以上に大きな意味があります。

なんだろう…この違和感。
確かにおっさんには経験に裏打ちされた実力があるだろうけど…なんだこの違和感。
う~んと、

“それ”しか、若者を育てる術が見つけられないのは、発想力が貧困なんじゃないか?


とある就職セミナーの質疑応答にて、ある学生が講師の人材育成コンサルタントの方に、
「滅私奉公が就職の本質ですか?」という趣旨の質問したところ、別の講師がしゃしゃり出てきて、「お前は何様だ!」と学生を罵倒したそうだ。

社畜(この言葉はあまり好きじゃないので会社教信者とでもするか)の方々は、

若者を罵倒したおっさんを、

“実は噛みついてきた彼の尖っている部分を評価していたのです。”

と思い込んで、勝手に納得するだろが、


こういう芝居がかったやり口は人として醜い。

このような態度は、
負けイヌの遠吠えというか、畜生の考え方、歪んだ精神主義だ。
教育者とか、評論家とかが、自分を偉そうに見せたい時に使う、姑息で安易な手段である。

さて、
あまりにも背筋がゾッっとしたので書いてみたが、
“違和感”感じませんか?

2010-01-27(business)

2010年01月27日 | business
まとめ:2010年「転職組」におくるハック12選

じ~っくり読もう。


仕事を効率よく行う為の基本的なPC環境作り [ にゅーす特報。 ]

これいいよ!
デュアルディスプレイにするだけでだいぶ違うよ!


コツは「現実的な期待値」を設定すること [ 忘れたくても思い出せない ]

「学生気分が抜けてないんだよ!」
とか
「社会人ってのは厳しいんだ!」
とかいう
上の立場にいる人間が、自分だけを正当化するためだけの言葉
への、正しい理解の方法。

自分の仕事ができないなら、せめてほっといてくれ。
何でもお前の思った通りに進まないに決まってるだろ。

バブルはもうこないんだよ(笑)

金儲け=悪とか、証明写真とか、身辺整理とか、

2009年12月17日 | business
「金儲け=悪」の話を絵で説明してみる [ まなめはうす ]

図示すればなんでも判り易くなるってわけじゃないんだね。
あんまり、わからんかった。


社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)
証明写真を30円で手に入れる方法
以上二件 [ にゅーす特報。 ]

社会人になる前に準備なんてしないほうがいい。
「学生気分が抜けてない」
なんて的外れな事いってくるバカには、
「社会人気分につかりきってますね」
とでも言ってやれ。

学生も充分社会の一員だよ。
それが出来てないなら、学生としても失格だよ。

社会人は、ただ“社会人”ってだけだけど、
学生は、“社会人”であり、“学生”だから、ただ“社会人”ってだけの奴より立派。

“社会人”であり、“会社人”である人間なんて見たことないしな。
そうなりたくも無いし。

あと、証明写真くらいは、ちゃんとした写真屋でとってもらったほうがいいぞ。
シロートが、どんないいカメラ使おうが、かなわない。