僕といっしょ

猫と猫と漫画、時々ヅカな日々

ゆこうみんなでタカラヅカ

2024-05-11 20:17:00 | レジャー
GWは〜
観劇ナシの宝塚訪問。


乗り換えの駅で、久々に若菜そば。
あったかいダシをすすりたいという願望を叶えるためのみに利用する、
まずくもなければ大して美味しくもない、安定の味です。


良い天気〜〜
朝型の我々は動き出すのが早いので、
この時点でまだ朝9時すぎでした。




歩道整備中に姿を消していた銅像。
友人が本町で発見し、引っ越したんや!と思ってましたが、
歩道の整備が終わって帰ってきていました。
おかえり!
仲間内では沼にハマって帽子以外の全てを失った女の像として知られています。
ガリガリだし。





1番の目的は、手塚治虫記念館で開催中の、火の鳥展。
朝イチのわりに、私の予想に反してたくさん人が来ていました。
GWだからでしょうか。それとも火の鳥だからでしょうか。
お坊さんも来てました。

3月頃に火の鳥展の告知を見て、
全巻読破してから来たかったのでこの時期になりました。
何べん読んでもすごいわ〜


火の鳥は刊行順に読むと執筆順で、
過去と未来を交互に行き来しながら話が進みますが、
時系列順の方が遥かにわかりやすい。
展示も時系列順でした。

その方が良いと私も思うけど、何か先生のお考えがあっての事やったのか…
完結してない今もはやわからない。



手塚先生が下書き無しに一気に描いたと言われているアノ祭りのシーンの生原稿!

すごすぎて言葉が出なかった。
…天…才。

たくさんの漫画を描きながら医学博士まで取って、
未完の作品や新たな作品、
一体どれだけのアイデアを頭に残したまま逝ってしまわれたのか。。

火の鳥の現代編読みたかった。

行く度にグッズを買ってるので、
グッズコーナーを見ても家にあるものばかりになってきた。
でも今回も買いました!
ヒョウタンツギLOVE。





お昼はセルカのパスタで腹ごしらえ。
ちょうどお昼時でしたが、11時公演のお客さんが去ったタイミングだったせいか、
そんなに待たずに入れました。

私は観劇の際に幾度となく訪れていますが夫は初パスタ。
メニューの多さに頭を抱えていました。
俺は何を食べればいいんだァァー

とりあえず名物の豚高菜ピラフをおすすめしておきました。

宝塚アンとキャトルレーヴものぞき、



現在退団公演中のれいこ様の、
memorys of 月城かなと企画展へ。


ブラックジャック!

1番のお目当てはグレートギャツビーのあの真っ白なスーツだったのですが、
何故か、そんなシーンあった?みたいなピンクのスーツしかありませんでした。
サヨナラショーに向けてひいてあるのかしら?


ピンクが甚だしいベルばらポスター。

雪組のベルばら楽しみにしてます。
発表された時はなんでオスカルアンドレ編じゃないんや〜!?
と思ったけど、咲ちゃんはオスカルよりフェルゼンやな、という気が今ではしてきた。

チケット取れるといいな〜神様!!

叔母が観る気マンマンで、
死ぬまでにやりたい事リストにベルばら観劇が入ってるほどらしいので頑張らなくては…。

そんな感じで、観劇がなくても十分楽しめます宝塚市!



またある日は、チケット外れた全ツをおうちで観劇。
岐阜でも新潟でも行くつもりだったのにー

仮面のロマネスクは古さと色気に満ち溢れてて、柴田臭プンプン。

なんか、お前ら楽しそうでええな〜と思いながら観ました。
結局元サヤやし、何がしたかったんだお前らは!?みんなに謝れ。

あーさのロン毛と、夢白ちゃんの豪華な色っぽさにあてられました。
夢白ちゃん次はマリーアントワネットやし、そーゆーの合うしイイネ!

ガトボニは大好きなショーなのでノリノリで歌って踊りながら観ました。

ガトボニの中詰は世界を救うと思う。




前回書いたレモンの木の芽、
新たにこんなのが2つ顔を出しました。
勝手に諦めていたけど、ちゃんと土の中から顔を出そうと頑張っていたのね。

育て育て〜



この秋は、ベビわるドラマ化&映画3作目公開と発表あり!
また生き延びる楽しみができました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涙のししゃも | トップ | 僕等がいた。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レジャー」カテゴリの最新記事