ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

牛奥ノ雁が腹摺山・牛の寝通りから小菅の湯・駅前の餃子で反省会 【20230527.28】

2023-06-08 05:45:32 | 

先月の山行の「遅レコ」です。

恒例のオジサンとオバサン達のお風呂付山行です。

今回は、元プロガイドさんも参加のお花勉強会兼ての「牛奥ノ雁が腹摺山と牛の寝通り・小菅の湯」までの一泊山行」。

ココで待ち合わせして車で上日川峠へ。

10時前の到着で駐車場は満杯でしたが、長兵衛山荘に宿泊予約していましたので、小屋のスペースに置かせてもらって、夕方空いてから移動。

西洋タンポポ

日本タンポポ。違いを聞いて納得した記憶があるのですが、今見るとオナジに見える。

ツツジの時期で各所で満開状態。一つだけ、シュールなモノを。

上日川峠から一旦降りて、下から上がってきたので、

右から登ってきて、左へピストンして、右へ登って小屋へ帰りました。

石丸峠。翌日は、左下の牛の寝通りへ行きます。今日はしっかりした道を往復。

この辺り、三つの「雁が腹摺山」があるそうで、「三山踏破」目的の方に付き合ってきました。

「牛奥ノ」を付けて分別しているそうです。結果日本一名前の長い山名になっているとか。

牛奥はふもとの部落名?地名

小金沢山に戻ってきたら、メスしかが2頭。一頭はもうすぐお母さん。

三角点標柱の彫り方で何等かわかるそうです。元プロガイド談。

地図記号のそれとは違うようです。

これは三等ですが、白くて分かりません。すみません。

以下、ツツジをまとめて

飛んで、入浴後の小屋夕食。メインディッシュが出てなかった。

今年は馬刺しが夕食メニューに入っていなかったので追加オーダー。

かわりに赤・白のハウスワインがサービスで得しちゃいました。

サクット今回2回目の大菩薩峠。

富士山。

笠取山よりは緩いですが、急なカヤト道。

昨日は上り返して帰ったので、余裕の下り。

牛の寝通りの途中から、山ツツジの植生にかわりました。

昨日の疲労か?調子が出ません。

イエイエ、飲みすぎです。

一番太かったブナ。

小菅の湯には、バス時間の1時間前に降りれたのですが、風呂もビールも食事も我慢しました。

餃子のお店で反省会。ココで美味しく呑んで食べる為。

麺喰いカウントアップのため、焼きソバもオーダー。

単品一つだったので、大盛になっています。

私は有難かったけれど、お店には、効率の悪い注文だったかな。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荻窪二郎 小豚二枚ニンニク... | トップ | 上井草 麟子鳳雛 醤油味玉  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事