俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

雪柳

2024-04-02 | 俳句・春・植物

 

 

日当たりて川へなだるる雪柳

 

 

 

 

 

 

バラ科の落葉低木。

川岸や岩場などに自生するが、庭や公園に植えられることが多い。

 

 

 

 

 

 

三~四月頃、小さな白い五弁花を小枝の節ごとにつけ、雪が積もったように見える。

そのため、この名がついた。

 

 

 

 

 

 

花弁を米に見立てて、「小米花」「小米桜」とも呼ばれる。

 

 

 

 

 

 

川岸に雪柳が咲いていた。

雪柳には日が当たり、川へと雪崩れるようであった。

 

 

 

 

 

夕べには光となりぬ雪柳

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落椿 | トップ | 連翹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・春・植物」カテゴリの最新記事