~青いそよ風が吹く街角~

映画(主にミニシアター映画)の感想文を軸にマイペースで綴っていきます。

*『夏の終り』* ※ネタバレ有

2013-09-07 20:36:30 | 映画【日本】


  『夏の終り』:公式サイト


習慣

瀬戸内寂聴が自身の経験をもとに
年上の男と年下の男との三角関係に苦悩する女性の姿を描いた小説を熊切和嘉監督が映画化。

“夏の終わり”じゃなくて、“夏の終り”なのね。
“わ”抜きなのはなぜだろう?

実年齢より年上の役でも背伸びせず、
感情を荒げている時は子供ぽくすら感じる満島ひかりの演技が光る。
彼女の横顔をアップで見つめるように撮るカメラも良かった。
とは言え、本来ならば麻生久美子・宮沢りえ・仲間由紀恵のような
30歳以上の落ち着いた雰囲気の女優が合いそうな役だと思う。
(私的には満島さんと言えば、数年前の某映画で指立てていた
強烈な女子高生役のイメージがまだ強くてね。^^ )

綾野くんは繊細すぎて女の本能を掻き立てる情熱的な役には合わない気がした。
この作品は昨年製作のようなので
彼がブレイクした今年製作だったならばもっと出番増えてそう。
そうだったなら、もう少し男の色っぽさも引きだせたかもしれないけどね。

知子が捨ててきた元夫との馴れ初めは?
元夫は堅物な感じなので愛のない結婚だったから若い男:涼太との恋に堕ちたの?
捨ててきた娘が恋しくなるような母性はないの?
家出した原因は涼太だけど、涼太とは一緒に駆け落ちした訳ではなく、その直後にも会わず、
8年後の涼太からの電話で再会という事なのかしら?
そしたら、何の為に知子は家出したんだろう?
年上の男:慎吾に出逢ったから涼太の事はどうでもよくなって同棲してきたけど、
8年経って涼太が現れたからそっちにも走ってしまったのかしらね?

余計な説明は極力省き、台詞少なくて余白をもたせる作りは好きだけど、
“どうしたらいいのかわからない”と戸惑いながらも
妥協が皆無で本能のままに言動してばかりの知子の気持ちは理解出来ず・・・。
まっ、人を好きになると理性なんてなくなるものだろうけどね・・・。

登場人物の誰にも共感出来なかったけど、
三角関係モノにありがちなギスギスした生々しさはなく、静かなタッチなので
染色や着物・ワンピースの着こなし、電話・封書による連絡方法、
昭和の空気感に寄り添うように観る作品なのでしょうね。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。