From a northern place

さあ行こう、
音楽とヘッドホンを連れて

ULTRASONE HFI-15G

2006年04月15日 | headphone:カイガイ
ULTRASONEのエントリーモデル、HFI-15G。
僕にとっては初めてのULTRASONE、そしてこのヘッドホンに対する僕のイメージは、とにかく“おもしろいヘッドホン”。

音自体は若干低音よりで、全体として見ても価格相応のいい音がするのですが、どうしてか聴いていると、「あ~、おもしろいなw」と思ってしまうんです。その理由は、これまで聴いたことがない不思議な音場。
なんと言いますか、こめかみから額の辺りにかけて音が広がっていくように感じます。これはULTRASONEの機種に採用されているS-LOGICシステムによるもののようですが、この音場に慣れていなかった頃は、ヘッドホン自身の音よりも、この音場の方に惹きつけられてしまいました(^^;)。
得意ジャンルを挙げるとすれば、Jポップになるのでしょうが、僕はこの不思議な音場を楽しむために何でも聴いています(映画鑑賞にも良かと)。

それにおもしろいのがヘッドホンにデモCDが付いてきたこと。
波の音からクラシック、ポップスまでと幅広いジャンルの曲が収録されています。
このCDをHFI-15Gで聴くと、音が頭の中や周りで鳴っている様に聞こえ、宣伝されているようにサラウンド(?)っぽく聞こえます。
(ただHD580で聴くと、音が後頭部の方から聞こえてきたことを考えるとCDの方にも工夫がしてあるようですが^^;)

S-LOGICによる不思議な音場、デモCDなどエンターテイメント性に優れ、音楽を聴くことをちょっと楽しくしてくれる、HFI-15Gは、そんなヘッドホンだと僕は思います。
兎にも角にも、一度はHFI-15Gを含めULTRASONEの音を聴いてみるのも良いのではないでしょうか?新しい世界が開けるかもしれませんよ(^^)。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ためごろう)
2006-04-17 10:58:05
HFI-15Gの特徴が素直に伝わってくるようなレビューです

私もウルトラゾーンのS-LOGICの音場は、最初違和感がありました

そのうち耳が理解したというか、その音場に慣れると、

聴いていて楽しくて、しかも疲れにくいように感じています

写真も魅力的ですね





  
ありがとうございます。 (yuta)
2006-04-17 17:59:31
>ためごろうさん



コメントありがとうございます(^^)。

ウルトラゾーンの魅力の一つは、やっぱりS-LOGICによる独特の音場ですよね。普段はHD580を使っているのですが、無性にゾネホンの音が聴きたくなる時がありますし。



>写真も魅力的ですね

ありがとうございます。

でも、ためごろうさんの写真には到底及びませんよ(^^;)。



今はゾネホンの二台目として、ゾネの密閉型が欲しいなと思っているのですが、DJ1PROにするかプロリン750にするか決められないでいます。

うーん、どちらも魅力的だ~www。

(ためごろうさんの記事もばっちり参考にさせてもらってますよ!!)

その2つなら (ためごろう)
2006-04-17 19:52:51
どちらも性能も高く、充分楽しめると思いますよ

あくまでゾネホンの中で、ということで言うなら(笑)、

750は刺激と広がりのバランスも良く、ある程度オールマイティーで、生楽器も充分イケます

DJ1 PROはとにかくスピード感があってタイトな方向、

生楽器も悪くないですが、豊かな広がりは少ない傾向、

といったところでしょうか

クセが強くて面白いのはDJ1 PRO、メイン使い候補なら750かな?
なるほど (yuta)
2006-04-17 20:45:59
>ためごろうさん



アドバイスありがとうございます(^^)。

スピードと刺激のDJ1PRO、オールマイティーでバランス型の750ですか・・・。



現在メインで使用しているHD580が柔らかさ、豊かな音場に優れていることを考慮すると、ある意味その対極に位置していそうなDJ1PROの方が気になるかもです。

それにDJ1PRO+ATC-GL44Aでなかなか面白い音になるようですしね(笑)。
あはは (ためごろう)
2006-04-17 22:06:48
>ある意味その対極に位置していそうなDJ1PROの方が気になるかもです。



そうかもしれませんね



ATC-GL44Aに関しては、あれは確か元々は750に合わせた人の書き込みが話題になり、

DJ1PROで試した人たちが広めた感じだったと思いますが、

私も実際やってみましたが、

やるなら750に合わせた方がいいような気がしますね・・・

まあ、実験としては気軽ですし、自己責任でお試しあれ!(笑)





なるほどなるほど(^^) (yuta)
2006-04-18 17:36:50
>ATC-GL44Aに関しては、あれは確か元々は750に合わせた人の書き込みが話題になり、



そうだったんですか、知りませんでした(^^;)。

僕の場合はskyy_golf4管理人さんのサイトでDJ1PRO+ATC-GL44Aの記事を見て、知ったのですが。



>自己責任でお試しあれ!(笑)

DJ1PROを購入した際には、自己責任で試してみますね!!でも、こういったカスタムが手軽に出来るというのもゾネホンの良いところだと思います。



ためごろうさん、沢山のアドバイスありがとうございました!!m(_ _)m。