安心・安全の不動産売買を提供します。ベター・ライフの不動産情報!!

ベター・ライフのこだわりの建築中の物件や仕入れ情報などお知らせします。

『不動産用語28』

2017年02月02日 | Weblog

いつもありがとうございます。
新人スタッフの池田です。

2月に突入しましたね\(^o^)/
この間まであけおめムードだったのに早いです(笑)
1月末に美容院で数年ぶりに前髪を作ってきました
気分も新たに2月も頑張ります

では、本日も一緒に『安心・安全の不動産売買のためのマメ知識』です。

『不動産用語28』

電子証明書
持主の情報をデジタル処理した証明書のこと。電子署名や通信の暗号化などのいろいろな場面で
利用されています。電子証明書を導入することで、インターネットを利用した商取引を行う際に
起こりうる、なりすまし・改ざん・事後否認トラブル・盗聴などのリスクを避けることができます。
不動産に関して言えば、不動産登記の申請をオンライン上で行うことで、電子証明書を取得できます。

(最近は何でもネット上で行えるようになってきてますね)

電子署名
デジタル文章の改ざんや偽装が無く、正当な相手から送信されたことを確認する方法。紙の文章で言う、
署名やサインを表すものです。文字や記号などを電子的に表現して署名活動を行うこと全般をさします。
「電子署名及び認証業務に関する法律」によって、電子署名が上の署名や押印と同等の法的効力を持つ
ことが定められています。公開鍵暗号化方式を応用して作成され、デジタル文章に埋め込まれます。
データ受信者はその電子署名を検証することで、改ざんや偽装をされていない文章であることを確認する
ことができます。電子情報処理組織を使用する方法から不動産登記を申請する場合には、申請人又はその
代表者若しくは代理人は、申請情報に電子署名をする必要があります。

電子申請
これまで書面によって行われていた申請や届出などの手続きを、インターネットを利用して実行できるように
したものです。窓口への持参などの時間を省くことができ、24時間受け付けが可能など利便性が高くなります。
また、電子申請を行うと、手続きの状況の確認も可能であるというメリットもあります。企業や行政での導入
が進んでいます。不動産に関していえば、不動産登記の申請を電子申請で行うことができます。

転出届
現在住んでいる市区町村の区域外へ転出する場合には、それまでに住んでいた市区町村の役所に転出する旨を
伝える証明書のことです。一般的には、転出前の14日以内に現住所の役所に届け出ます。引っ越し先が同一
市区町村の場合には必要ありません。この手続きをすることで、市役所側で住民票を移動します。手続きは
本人でなくても、両親や親族が代理となって依頼することができます。場合によっては委任状が必要になる
場合もあるので、各役所に確認した方がいいでしょう。

転貸借・転借権
賃借人Bが賃貸人Aから借りた物や権利を第三者C(転借人)に又貸しすることを転貸借といい、転借人Cの
権利を転借権といいます。この場合、転借人Bは転貸人なります。BがCに転貸するためにはAの承諾が必要で、
これに反して転貸すると、AはCに明け渡しを求めることができ、Bに対しては契約を解除することができます。
ただし、転貸がAに対して、信頼関係が破壊されないようなときは、解除できないことになっています。また、
転貸が借地権の場合、Aが承諾しないときは、裁判所は承諾に代わる許可を与えることができます。承諾を得た
転貸では、AはBだけでなく、Cに直接賃料を請求できるようになります。ただし、二重取りはできません。

伝統工法
日本古来の木造の工法のことをいいます。壁の強度に頼らず、木組みによって家を建てる方法です。柱と梁を
組み合わせて耐力を生み出す考え方によってつくられています。しかし、職人の減少やコスト面が原因で、
伝統工法によってつくられる家も減少の傾向にあり、近年では技術の継承が課題となっています。

(伝統工法を調べてみると木組みでぴったりなっている感じが見ていて気持ち良かったです)

伝統的建造物群
周囲の環境とともに歴史的風致を形成されている伝統的な建築物群で、価値の高いもののことをいいます。
具体的には、城下町や宿場町、門前町などが挙げられます。これらの歴史的価値のある街並みを保存するため、
市町村が「伝統的建造物群保存地区」として指定することができます。

伝統的建造物群保存地区
伝統的建造物群を保存するため、市町村が定めた地区のこと。例えば、城下町や宿場町などの歴史的な街並み
が対象となります。市町村は保存条例に基づき、保存計画を進めます。伝統的建造物群保存地区内での建築や
改装については規制されます。また、伝統的建造物群保存地区のうち、より価値の高いものについては国が
「重要伝統的建造物群保存地区」として選定しています。

(重要伝統建造物群保存地区があるなんて知らなかったです)

最近コメントサボっていたので久しぶりに復活させてみました(笑)

では、今日の『安心・安全の不動産売買のためのマメ知識』でした。

今日も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。

安心・安全の不動産売買を提供する、ベターライフの新人スタッフ池田でした。

不動産査定・売却を簡単にまとめたサイトです
参考にご覧ください。
 
http://www.kusatsushi-baikyaku.com/
 
不動産に関する素朴な疑問やご質問はこちらからお願いします(無料)

http://454177.com/reference/

全然更新してませんがフェイスブックはこちらです。

https://www.facebook.com/Better.Life5100



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。