DALAI_KUMA

いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。

琵琶湖の七不思議-その6

2013-04-26 17:42:36 | ButsuButsu
6番目の不思議は湖底の話である。

2006年に淡探が撮った写真を見ていたら、面白いことに気が付いた。

最深部100m付近にたくさんの生物を発見したからだ。



ビワオオウズムシやアナンデールヨコエビといった、琵琶湖の固有種が湖底にうじゃうじゃ群れていた。

A4の紙一枚の大きさのところにである。

よく見ると、湖底から泥がモコモコ湧き上がっていた。



それから3年後、2009年に湖底からの吹き出し、ベントを発見した。



なんなのだ、これは?

最初はよくわからなかった。

湖底から何か出ている。

それはきっとおいしいものなのだろう。

生物が群れていた理由がわかった。

ベントの数はどんどん増えていった。



湖底の濁りも高くなってきた。

そして2011年3月11日を迎えた。

今も、日本中が動いている。



琵琶湖は縮み、湖底の濁度は依然として上昇している。

エンコから温水が噴き出すようにもなってきた。



さて、どうしようか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑感 | トップ | 4月26日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ButsuButsu」カテゴリの最新記事