ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

雪に隠れた福寿草

2009-03-15 | 山のはなし

霊仙山では福寿草が満開という知らせを聞き、
本日、3月15日(日)は
スプリング・エフェメラルを見に行こうと
ちゃっきーさんと霊仙山を目指しました。


福寿草、福寿草……、あ、あれーーーー!?
金曜日から土曜日にかけて通過した低気圧で真っ白の西南尾根


あったあった!雪から顔を出したヒナのような福寿草ちゃん


あまりの寒さに抱き合う道標たち。経塚山から伊吹山を見る


ミスミソウ。どろどろの登山道を下ってきた苦労が報われました

もう春かと思えば、一晩で冬に戻ったり。
そうして季節は進んでいくのですね。
天候の急変にはくれぐれも気をつけなければ、ですね。

追記
今回のコースは、今畑~笹峠~南西尾根~霊仙山~経塚山~汗ふき峠~醒井養鱒場バス停
行動時間 6時間30分

発売中の野性時代では、北八ヶ岳の稲子湯から中山峠、茶臼山、縞枯山への縦走の
たたらん山行を書いています。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三寒四温 (ケン太)
2009-03-15 22:56:35
エビの尾っぽがすごいですね。
いい天気だったので京都は北野天満宮へ梅を撮りに行ってました。車内から遠方の比良山系は、まだまだ真白。新緑が待ち通しいです。(笑) らーめんいけてますか~?
野生時代みたで~ (dahan)
2009-03-16 00:46:05
ひゃ~真っ白ですね。さぶう。
でもやっぱり花は山で見るのが一番ですね。
おいら福寿草の山は寝坊敗退しました。
天気がいいとなかなか起きれまへんw
雪~ (やまとそば)
2009-03-16 06:52:23
雪の下から出てくる花~大好きです。
可愛い花の・・・力強さを感じます。
ふきのとうも良いなあ~♪
Unknown (まきくま)
2009-03-16 10:46:09
うひゃー、こんなんなってん?
低気圧すごかったもんね。
雪の中の福寿草はいちめんの福寿草より価値が高いかもだ。
いいもん見れたね。降ったばかりの雪で化粧したお山もほんまきれいやー。
こっちはねえ、その低気圧のせいでゲートがしまり、予定変更。びすはんたちも登った、お八つの甘食に行ってきたよ。そして、低気圧のおかげで、ふわっふわの生クリームがトッピングされてました。
頂上までスノシュだったんよー。お互いいい山あてたね。
福寿草 (uttchi)
2009-03-16 20:19:39
福寿草と言えば藤原岳が有名ですが、この土曜日に登った人は山頂で猛吹雪に遭い大変な思いをしたそうです。
わざわざ東京から朝一番の新幹線に乗って来た人もいたようですが気の毒にとしか言いようがありません。

と言う私は先週の日曜日に孫田尾根から藤原岳に登ったのですが山頂直下は福寿草の楽園でしたヨ。
輝くきいろ (わい)
2009-03-16 20:50:00
びすはん雪積もって、まっしろやんか。ほんまかいな。
伊吹も雪積もってるし、三日でこんなけもかわるんかい。

雪と福寿草は白に黄色がめっちゃ映えんねん。ほんまええ時歩いたなぁ。

すきとおって見える黄色のはなびらは、ほんと不思議で神秘的できれいやわぁ。
三日前の西南尾根は、わっしょいわっしょいと咲き乱れて福寿草まつりやったで。

福寿草。名がええわ。
最後の雪? (びす)
2009-03-16 21:41:00
>ケン太さん
どもども~。ラーメンはなかなか行けてないですね。
あ、氷ノ山の帰りに播州大橋ラーメン食べましたー。
霊仙山に行く途中の電車から
白く空中に浮く比良山を見ましたよ。
三寒四温で、ラストの雪になるのでしょうかね?

>dahanさん
どもども、読んでいただきありがとうございます!
鈴鹿は花がいいけど、アクセスに難ありですね。
もうちょっと近くならんかな~。
私もたぶんひとりなら寝坊敗退してましたよ。

>やまとそばさん
可愛い小さい花が実は凄く逞しいっていうのが
なんともいいですよね。
この白い雪の下は福寿草が一面に咲いているはずなのに…。
こういう場合、埋もれた花はもうダメなんですかね?

>まきたたらん
おお、やはりあそこは通行止めですか。
でも、思いがけず新雪が踏めてよかったよなー。
日曜日は天気よかったけど、おやつも風は強かったんちゃうかな。
なんせ風が凄くて、エビちゃんも大成長でしたよ。
霊仙はカルストで石灰岩ごつごつだから
雪積もって歩き易かったよ。

>uttchiさん
どうもお久しぶりです!
土曜日は下界でも風&雨が凄かったですもんね。
猛吹雪かあ…。
木曜日に霊仙山に行ったとある人の写真見たら
福寿草満開で雪などちっともなかったので
この変貌ぶりにびっくりしました。
雪の下の福寿草、もうちょっと長持ちすればいいですね。

>わいはん
これほんまやで!
わいはんが木曜日に行って、次の日の金から土にかけて降ったんやで。
50センチ以上は積もってたわ。
わいはんええ時に行けたで。
福寿草も、ほとんど隠れて見られへんかったんやで。
でも見つけたけどね。

あ、イノシシじゃなくて子鹿の屍やったよ。
ド根性フクジュソウ (mido)
2009-03-17 01:58:32
当日、私も今畑から笹峠を経由して登ってました。
まさか、まさかの大雪でしたね。
何とかド根性フクジュソウを見ることができましたが
下山のドロ川には参りましたね。

でも、おんなじフクジュソウを写してるのは笑ったなぁ。
また、どこかでお会いできればと願っております。



Unknown (ぜいぜい)
2009-03-17 17:17:22
これがあのときの霊仙山ですかあ。
ぜんぜん違う景色だわあ。
それでもフクジュソウ瑞々しいですね。
ミスミソウもかわいいし。

3月って思わぬどか雪があるから侮れないですね。
鯖の塩焼き (びす)
2009-03-17 19:26:36
>midoさん
コメントをありがとうございます!
わ~、もしかして、笹峠手前と霊仙山山頂付近でお会いした方ですか?
私も、ある程度は雪があると思って行ったのですが
あれほどあるとは…、びっくりしました。
汗ふき峠への下山路は沢状態でしたね。
お花と雪が堪能できて満足しました。
またどこかでお会いできればいいですね~。

>ぜいぜいさん
満開の福寿草は見られなかったけど
思わぬ景色に出会えてよかったですよ。
霊仙山って春しか行かないから、ここで雪を踏んだのは初めてでした。
山頂では風が強くて、ぜいぜいさんやみんなと行った時の事を
思い出していました。あの時も風が強かったですよね。
そういえば、ぜぜさんのカンテイはまだあ~?

コメントを投稿