ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

関西風の山男、関西の山男になる

2009-12-31 | 山のはなし

12月30日(水)は、はっしーとわいはんとで
武奈ヶ岳に行ってきました。

はっしーが年末年始に故郷の伊勢に戻るから
どっか関西の山を案内しろ、との指令を受け、
色々考えた結果、比良山系の主峰、武奈ヶ岳に行く事にしました。

はっしーとは、2年前のはっしーの帰省時に
鈴鹿山系の御在所岳に一緒に行ってから久々に会います。
はっしーのHP、その名も「関西風山登り…」
「関西」を冠しながらも、関西の山の記録は
2年前の御在所岳からは依然として増えず、それに反して
検索で「関西の山」で、来訪する人々が日々絶えないようで
マジメなはっしーは焦りを感じつつ、今日に至りました。
ほんまに「看板に偽りあり」やな。

というわけで休みの重なった、関西山男のわいはんにも同行願いました。
家を出てから3人分のうどんを作るための鍋を忘れたことに気がつく
アクシデントを越え、近鉄京都駅にてはっしーに再会しました。

坊村~武奈ヶ岳~八雲ヶ原~ダケ道~イン谷口~JR比良駅
という、武奈ヶ岳の王道コースを辿ります。

坊村から歩き出すとちっとも雪がありません。
どうしたことでしょう。
背中のスノーシューとピッケルとアイゼンが泣いています。
冬靴で土を踏みながら急登をこなしていきます。
そろそろ御殿山ちゃうかーというところでやっと雪がでてきます。


御殿山から武奈ヶ岳を見る大人と子ど…
あ、いやいや、関西風山男と関西山男です


今回はっしーには、ぜひとも、雪庇のできた南西稜をぱふぱふと歩いて欲しかったけど
それは自然が相手だからしかたがないことです。


南西稜を登りきって武奈ヶ岳山頂に到着です。
はっしー、大いに喜ぶ。

風が強いので八雲ヶ原まで下ってお昼にします。
武奈ヶ岳山頂から、八雲ヶ原までの沢沿いの道は意外と雪が多く、
しっとりと静かな雪山を楽しめました。すれ違う人もまばらです。

お昼の後は、ダケ道を一気に下ります。
イン谷口に着いて、温泉施設の比良とぴあに行こうとしたら
わいはんが「年末で休んでへんのかな」。
電話をすると、お休みとのこと。おおー、わいはんよう気がついた!
無駄な寄り道しなくてすんだわ。
お風呂をあきらめた3人は京都に戻り、
まきくまさんと奈良で遊んだあとに行った時と同じ、近鉄名店街の居酒屋になだれこみます。
仕事のできるお嬢さんの絶妙なオーダー取りに乗せられてあびるほど酒を飲みました。

途中で記憶が飛んでしまいました……

来年は酒をもう少し抑えようと反省した大晦日の一日でした。
はっしー、次は大峰やで~。大峰は厳しいんやで~

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まきくま)
2009-12-31 21:02:17
なんやて~
なんで、わしおいてけぼりやねんっ。
あんなにぶなぶなていうてたのに~。
びすはんもわいはんもひどい。
関西風に先こされるとは思わんかったわ。

でも、あたしが行くときはきっとセッピぱふぱふだもん。
ぜったいそうやもん。

なんて、愚痴はどうでもええわ。
今年もいっぱい登ったね。来年もよろしう。
って、あと数時間や。
本年も宜しくお願いいたします。 (かいねこ)
2010-01-01 09:43:39
関西風さん、いいなぁ王道コース…。しかし、はっしーさんもアグレッシブですね。
いつかビスさんとお会いしたいと想い早幾年。昨年秋に最大のチャンスを逃しましたが、まだまだ京都・奈良がアタイを呼んでいるようですので、いつか何とか宜しくお願いいたします。
…と、新年早々に勝手書いてすみません(汗)。
Unknown (ロビン)
2010-01-02 10:59:50
あけおめでうと。

はっしーの関西の山歩きに貢献したんね
年末いーことして〆なはったねー
私はお伴と28,29と京都歩いてました。
初日12時間歩き、2日目9時間チャリ爆走
さむかったわぁ~
んで、正月の準備であぶり餅休みやったぁ~(泣
ビス子んとこ雪崩れ込んだらよかったかもだな。
そうそう、思い出しました、紫明通の店やった。
(なんのこっちゃ)
今年もよろしゅうー
おめでとうございます~ (やまとそば)
2010-01-02 22:19:30
年末の良い山行でしたね~。
年末から元旦に掛けて北部では雪が降りました。
元旦の京都は寒かった~。
今年も宜しくお願いします~♪
Unknown (ぜいぜい)
2010-01-03 13:17:57
あけましておめでと。
はっしーもよきお供に恵まれて、いい年末のお山堪能だったんだね。
いいなあ、早くたっぷり雪のお山を歩きたくなりました。
Unknown (矢嶋)
2010-01-03 13:39:50
あけましておめでとうございます。昨年は登山らしい登山は殆んどしませんでしたがビスタリさんのブログにいつも励まされました。今年はビスタ~リさんをみならってたくさんの山に行こうと思います。ビスタ~リさんにとって今年も良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
Unknown (アランチャ)
2010-01-03 17:28:34
ビスターリさん、あけましておめでとうございます。
昨年の今頃、こちらでため息ついて写真を眺めていた小辺路を、機会があって秋に歩いてきましたが、あの道はどうも病みつきになりそうで、今年も機会をうかがうことになりそうです(笑)
今年も、こちらも「野生時代」も楽しみにしています。
Unknown (だ~)
2010-01-03 18:49:29
あけまして、おめでとうございます。
ブナも暮れに雪解けてますねえ。
でも山頂のはっしーさん、気持ちよさげです。
正月寒波でまた積もってるんかな?
本年も、びすはんとコテコテわいはんのデュアルな山を楽しみにしていますヨ。
Unknown (びすこ)
2010-01-04 19:50:01
>まきくまさん
>なんで、わしおいてけぼりやねんっ。
それはね、まきたたらんがこっちに来る度に
独自のアンテナでいつもコースを指定してくるのに反して
関西風は山選びからして私に丸投げやねん。
>あたしが行くときはきっとセッピぱふぱふだもん。
>ぜったいそうやもん。
そうやねそうやね。その時こそスノーシュー使えるわ。
でも、この正月もあんまし降ってなさそう。

>かいねこさん
>昨年秋に最大のチャンスを逃しましたが
ようゆうわ…
まきたたらんと私を差し置いて行くところって一体どこやねん。
あやしいのお。
と、新年早々嫉妬コメントを書いてしまいましたが
今年こそどっかでお会いしたいですね~!

>ロビンさん
えーっ!京都きてたんですか。
あぶり餅とか紫明とかマジでうちの近くやないですか。
>初日12時間歩き、2日目9時間チャリ爆走
えらいものすごい行動時間ですな。
でもあまり町並み変わらないですよね。
関西風もそう言ってました。

>やまとそばさん
やまとそばさん、帰省されていたのですね~
元旦は京都市内も雪が舞っていましたよ。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

>ぜいぜいさん
あけおめです~。
なんだか私の行く山は雪が少なめです。
ぜぜさんの雪山の予定はどこなのでしょう~?
今年もまた関西の山にも遊びにきてくださいね。
ご一緒出来る日を心待ちにしております!

>矢嶋さん
あけましておめでとうございます!
どうもお久しぶりです。
こんな私のブログなど、呆れられていてもおかしくないのに
励まされるなんて言っていただけるなんて~(うるうる
矢嶋さんにとってもよき一年でありますように!

>アランチャさん
あけましておめでとうございます~
小辺路を歩かれたのですね!
一年前を思い出すたびに、あのハードな行程がナマナマしく蘇ります。
特に、果無山脈で迎えた新年の感動は忘れられず
また今年も熊野古道のどこかを歩ければなあ、と思っております。

>だーさん
あけましておめでとうございます!
武奈か、台高か、大峰か、となるとやはり武奈を選んでしまいました。
地元愛…
私も、だはんさんの大峰情報を楽しみにしておりますよ~
今年もよろしくお願いいたします。
Unknown (ふうろ)
2010-01-05 07:46:21
びすちん、あけましておめでとう!
昨年は会えなくって寂しかったわん。

今年こそは関西の山からめて上洛したいなあ。

関西風が関西になったのねん。よかったね。

今年もわいはんとの名(迷?)コンビの歩きやたたらんの歩きに期待しとります。

私はいつもの帰郷だったよん。
今年のマイ荷揚げはしんどすぎた・・・。
そろそろ年かも・・。

コメントを投稿