ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

熊野古道 伊勢路 松本峠道・浜街道~新宮

2018-01-24 | 山のはなし
1月1日 
【熊野古道 伊勢路】松本峠道・浜街道~新宮
JR新鹿駅~波田須の道~大吹峠道~松本峠道~(バス)~
道の駅紀宝町ウミガメ公園~熊野速玉大社~神倉神社~JR新宮駅

熊野古道 伊勢路歩きのラストは松本峠!
伊勢路の中では人気の高いコースなのではないでしょうか。
熊野市駅の近くの駐車場に車を停めておき、熊野市駅から始発の6:32の電車に乗り
新鹿駅から熊野市に向かって歩き出す計画です。


まだ夜が明けきらぬ熊野市駅。始発電車がやってきました


駅からしばらく歩くと徳司神社を通り過ぎます。
ぜんざい食べてってーのお声につられて初詣。おもてなしの主さまは
熊野古道の語り部をされているとか。もうちょっとゆっくりできたら
色々お話を伺えたのにな


集落を歩いていきます。あちこちに看板があって助かります


鎌倉期から残る石畳道。短い区間の前後にはここから世界遺産エリア!と
立て看板などがありわかりやすい




徐福の宮。徐福渡来伝承が波田須の町。小さな美しい町でした


すれ違うのは郵便配達のバイクのみ。静かでいい町だ


波田須から大吹峠道へ。峠は竹林です


大吹峠道を下って大泊海岸へ


松本峠道に入ります。最後の石畳道かと思うと感慨深い


松本峠からしばらく歩いて展望台へ。新宮まで続く25kmの七里御浜と熊野市

伊勢神宮から地道に歩いてきたら、きっとこの景色を見て泣いてしまいますね
(まだこれだけ歩くんかい!って…)


下りてきたら昔の面影残る町並み。やっぱり計画よりもかなり早く到着したので
もう新宮まで行こうか、ということになり。で、新宮行くなら浜街道を少し歩かないと、
となり。google先生に聞くと、近くのバス停からバスに乗るとちょうどいいで~
となり。


というわけで道の駅紀宝町ウミガメ公園にワープ


少しでも歩かないとな。でも護岸を歩くよ!


海岸を離れて新宮までの車道歩きが地味にツラい。やっと新宮市に着いたでー


懐かしいな。またここに来るとは


初詣客でごった返す境内を歩いていると、なんと本殿への参拝の行列にKさんご夫妻が!!
新年早々なんちゅーサプライズですか。

熊野速玉大社の御神体があるという神倉神社へ。熊野速玉大社にきたなら
あっちにもいかなアカン!とKさんに諭され…


神倉神社参道。一般の参道とは違い、ほぼ岩山の登山道ですやん


参道を登り切ると御神体のゴトビキ岩があり、新宮市の展望台にもなっています


下りてきて、神社の近くのコーヒースタンドへ。丁寧なハンドドリップのコーヒーが頂けます


いやー、盛りだくさんの1日でしたが、最後のKさんご夫妻との偶然の出会いにより
Kさんしか思い出に残っていないyo!


新宮駅から熊野市駅に戻ります。ワンマンカーもこれが最後です

最新の画像もっと見る

コメントを投稿