ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

剣山~三嶺~天狗峠 縦走

2009-05-07 | 山のはなし


雨だけど縦走してきました。
どこまでも続く笹の原のなかの一本道を
突っ切るように駆け抜けてきました。
視界がなくても楽しかったです。
見えないとかえって見えるものなんです。
すばらしい景色をありがとう。
山を歩くのには「想像力」も必携です。



高ノ瀬からしばらく歩くと目的の三嶺が見えた


白髪避難小屋を振り返ると剣山と次郎笈が


鹿?の白骨


草原のなかの三嶺小屋。奥のピークは剣山


三嶺山頂から天狗塚を見る。明日はあそこまで歩くのだ


間伐された杉林の斜面に咲いていた山芍薬

5月4日 見ノ越~剣山山頂ヒュッテ
5月5日 剣山~次郎笈~高ノ瀬~三嶺~三嶺小屋
5月6日 三嶺~西熊山~天狗峠~西山林道

最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びすこ)
2010-05-09 16:17:50
>つくだにさん
お久しぶりです!
剣~三嶺に行ってこられたのですね。
2日目は雨風のなか大変だったのですね。何事もなく安心しました。
私の時は、雨が降っていましたが少し展望があった時もありましたので
満足したのですが、やはり晴れた時にまた行きたいです。
この連休の前半にどうかなーと、ちらっと考えたりもしたのですが。
この連休に私も恐い思いをやらかしまして、また反省、反省ですわ…
三嶺~剣山 (つくだに)
2010-05-03 15:36:12
ビスターリさん 丁度1年前にこの記事にコメントさせていただきました。広大な笹原をみてみたいなと思い行ったみたいなと思っていましたが4月26日~28日行ってきました。

私も2日目 雨と風で展望のない道を歩いてきました。

ビスターリさんの
『雨だけど縦走してきました。
どこまでも続く笹の原のなかの一本道を
突っ切るように駆け抜けてきました。
視界がなくても楽しかったです。
見えないとかえって見えるものなんです。
すばらしい景色をありがとう。
山を歩くのには「想像力」も必携です。』
素敵な文章です。
私の三嶺~剣山のレポートに掲載させていただきましたがよろしかったでしょうか?
事後承諾ですみません。御都合悪ければすぐはずしますのですみません。

これからブログ エッセイ楽しみにさせていただきます。




ええっ (びすこ)
2009-06-25 20:21:00
>kumomanimtさん
どうもです~。
そうですか、午後は石鎚…っってええ?
それはかなりハードですね!移動できるものなんですねえ。
私は、剣山までのバスでグロッキーだったというのに…。
でも次の日は天気がいまいちだったので
その方がよかったかもしれませんね。
雨のなか石鎚のあの鎖場はいやですもんね。
Unknown (kumomanimt)
2009-06-25 19:52:07
残念!14時でしたら入れ違いですね。
今年のGWはETC割引ドライブ&登山で欲張ったおかげでハードスケジュールで、午後は石鎚山に登ってました。
では、いつかお会いできる事を!

はじめまして (びすこ)
2009-06-24 22:33:42
>kumomanimtさん
どうもはじめまして!コメントをありがとうございます。
5月4日に剣山へ登られたのですね。
私は、14時過ぎから登り始めたので(おっそー)
たぶんその頃はkumomanimtさんは下りた後かもしれませんね。
それともたくさんすれ違ったなかにいたのかも?
どちらにせよ、またどちらかでお会いできたらいいですね~。
こちらこそ、どうぞよろしくです!
はじめまして (kumomanimt)
2009-06-23 00:33:37
はじめまして。
突然で失礼します。

女性で単独テント泊までするビスタ~リさんのHPには関心して時々寄らせてもらっていました。
まったくの素人からソロテント泊中心の登山を始め、偶然見つけたサイトをブックマークしてからかれこれ7、8年は経つでしょうか?

新しいところへ引っ越してからも時々寄らせていただいていましたが、久しぶりにのぞかせていただいたところ、なんとびっくり。
今年のGW5月4日は私も朝から見の越~剣山のピストンで、ひょっとしてどこかですれ違ってたかもと、有名人との接近遭遇にちょっと興奮です。

そのうちどこかでお会いしたいものです。
そのときはよろしくです。
Unknown (びすこ)
2009-05-20 21:02:38
>fu-coさん
fu-coさん、コメントをどうもありがとうございます!
>びすこさんのことは、一方的ですが、よ~く存じておりますので…(笑)
私も、某まきくまさんから少しだけ、お聞きしていますよ~
とっても素敵な方って!
日帰りで縦走ですかあ。やりますね!12時間はかかったのでは。
コメツツジ、秋がとってもよさそうです。
雑誌で秋の天狗塚の写真を見て、この縦走を考えついたんです。
三嶺小屋は連休とかだと、2階までいっぱいになるそうです。
やはり人気なのですねえ。
佐渡もとてもよかったようで!私もKさんからお誘いを受けていたのですが
連休が取れなくてあきらめたのですよ。
三嶺 (fu-co)
2009-05-17 21:09:36
ビスタ~リさん、こんばんは!
たんべぇ山のfu-coです。
ここにコメントするのは初めてかも…(^^ゞ
佐渡でお会いしたKさんご夫妻がビスタ~リさんの山友だったと知り、なんか嬉しくなりました。
びすこさんのことは、一方的ですが、よ~く存じておりますので…(笑)

四国に行ってきたのですね~?
私も3年前のGWに日帰りで剣~三嶺を歩きました。
当初は丸石へ下るつもりだったですが、調子に乗って三嶺まで足を延ばすことになり当然ヘロヘロ、名頃に下山するころは薄暗くなり心細い思いをした苦い思い出です。
でも、三嶺は想像以上にステキな山で、山頂付近のコメツツジが多かったと記憶しています。
辛かったことは忘れ、また機会があればぜひ行きたいですね!
三嶺の避難小屋もロケーションばっちりですよね次回はぜったい泊まりでね!
完全オフ日和 (びす)
2009-05-16 21:25:47
>ぜいぜいさん
ぜいぜいさん、岳人読んではるんですかー。
沢やってるからかー。すごいなあ。
私とは違うレベルの雑誌なんであまり読む機会がなかったのですが
じっくり読んでみると面白いですね。
>ふなぐちだったのもグッドです!
ふなぐちは、お家でやると甘過ぎですが
雪上テン泊ぐらい寒いとあの甘さがちょうどいいですね~
温めて飲むとさらにグーです。

>山の幸さん
どうも初めまして。コメントをありがうございます。
なんか見つかっちゃった、って感じですね~。恥ずかしいです。
山の実力は、読んでの通りヘタレなのですが
単独行への思い入れはアホみたいにありますので
なんとか書いてます。

>つくだにさん
四国の笹原は関西よりもすかっと見通しがよくて
違ったよさがありますね。
>最終的にビスタリーさん まきくまさんのレポートを読みここに決めました。
ああ、なんかつくだにさんのこのコメントで山の記録を残していてよかったと
しみじみ嬉しくなりました。どうもありがとうございます。
>ミヤマキリシマをもとめ九重山へ行ってきます。天候が心配ですが・・・。
そうですね~。私も去年、それで中止したクチです。
結局秋に行ったのですけどね~。天気よいといいですね。
ミヤマキリシマ見ながら、坊がつるでビール飲みたいな~!

>dahanさん
できれば縦走、がモットーです(笑
三嶺に向かう縦走路に一歩足を進めると
雰囲気が剣山のピーク一帯と、がらっと変わりますからねー。
>>見えないとかえって見えるものなんです。
>なんかこの一文に激しく同意w
大峰なども(あそこは晴れていてもですが)
妙に想像が掻き立てられる場所ですよね。
Unknown (dahan)
2009-05-16 10:40:22
笹原の道、ええですなー。
やっぱり山は縦走せな面白くないですもんね。
>見えないとかえって見えるものなんです。
なんかこの一文に激しく同意w
剣山~三領~天狗峠 (つくだに)
2009-05-16 08:24:37
ビスタリーさん  剣山~三領~天狗峠縦走素敵ですね。鈴鹿の山にも笹原はありますがもっと広大ですね。また私も歩きたいです。私のゴールンウィークは、ビスタリーさんが2年続けてゴールデンウィークを歩いた鳳凰三山でした。よかったです。どこに行こうか皆さんのレポートを見させてもらって最終的にビスタリーさん まきくまさんのレポートを読みここに決めました。山の本も参考になりますが皆さんのレポートも参考になりますね。来月は、ミヤマキリシマをもとめ九重山へ行ってきます。天候が心配ですが・・・。今月の野生時代 読みました。鈴が岳&鈴北岳でしたね。自分も福寿草を求め歩きました。
岳人!! (山の幸)
2009-05-15 19:16:01
初めまして。

さるやの石 マンゴーマスターの山の幸と言います。
今日 発売の岳人 単独行(ひとりの山歩き)の特集でビスターリさんの記事を見つけました。

 
毎月 目を通しているのに。連載だったのでしょうか?

お気に入りに入っているブログの管理人さんが全国紙に掲載されるって感動ものです。
  
Unknown (ぜいぜい)
2009-05-15 19:06:13
なんかご無沙汰しとります。
四国、生まれてからまだいっぺんも行ってないですわ~
笹原がずうっと続くいいトレイルだなあ。
時間はつくるものだけど、近くでばっかりお茶にごしてます。

6月号の岳人で、びすはんの記事発見!!!
相変わらずすてきな文章だなあ。お酒がふなぐちだったのもグッドです!
ポテチ一気食い…後悔 (びす)
2009-05-14 20:34:35
>ケイさん
どうもこんばんは!コメントをありがとうございます。
ケイさんは四月上旬に行かれたのですね。
その頃はまだ雪が残っているのでしょうか。
残雪の風景にも憧れてしまいます。どんなんやろ。
あ、ケイさんもあの白骨を見かけられましたか~。
なんかきれいに(?)まとめて置かれていたので
誰かあの場所に移動させたのですかね~。
はじめまして (ケイ)
2009-05-14 01:32:24
四国からです。はじめまして!
いつもステキな山歩きされてるなと読ませてもらってました。
そしたら、、四国へ来られてたんですね。
ちょっと驚いて思わず書き込みさせてもらいました。
剣山系を縦走されてきたんですね。
私も4月上旬に剣山~天狗まで縦走しましたがヘロヘロになりました^^;
シカの白骨も見ましたよ~
ご飯まだ炊けない (びす)
2009-05-13 21:02:40
>xy013さん
どうもこんばんは!
親戚のみなさんと6月に剣山ですかー、お天気よいといいですね。
キレンゲショウマの時期には早いのでしょうか。
野性時代、読んでいただいてどうもありがとうございます。
kさんからは日帰りでなんであんだけ書けんの~って
言われてしまいましたが、
それはみなさんとの山行がとても楽しかった証拠なんですよ。
またご一緒させてくださいね。

>やまとそばさん
やまとそばさん、九州の旅、お疲れさまでした~。
ブログ、楽しく拝見しています。
ミヤマキリシマにはまだ早かったのでしょうか。
最近、贅沢になってきてこのくらいの天気の方が
かえって新鮮でしたね。って強がりを言ってみました(笑。

>木曽駒さん
駒子さんにはぜひとも、
天涯の花、キレンゲショウマを見て頂きたいなあ。
夏に咲くんですよ。
アケボノツツジは剣山系にはなかったですね。
これを見るならやはり赤石山系~石鎚山系の方ですね。
Kさんは長期連休を勝ち取り、佐渡の遠征へ…。
私も誘って頂いて、安く行けるチャンスだったのですが…。
ほんと素敵なところですよね~。
よいなぁ~~。 (木曽駒)
2009-05-11 23:23:28
私もこの時期にここは歩きたいと思っているのですよ~~~。
(なかなか実現しないよ~~~涙)
アケボノツツジは咲いていましたか?
この笹原も素敵だぁ~~~。
*食う寝るさん。行くとは私も乗せてチョ!

*mrs.Kさんも素敵な旅だったようですね。
(fu-coさんのblogで見ましたよ~~~。)
三嶺~ (やまとそば)
2009-05-10 17:11:27
剣山から見た三嶺はとても雄大な姿を見せてくれてました。
ささっぱらパラダイスですね~。
私も想像力を持って歩きたい、です~。
姪の結婚式に (xy013)
2009-05-10 06:38:27
天気が良くて、よい山行きに成りましたね
6月の花嫁で剣山の麓に帰ります
結婚式のあくる日には、既に親戚の間で剣山に登る
約束が出来ていますが梅雨の時期だけにどうでしょうがね。
 I さんから知らせがあり、野生時代 購入して
読みましたよ、随分上手に書かれているのに
関心しています。
お花はなかったなあ (びす)
2009-05-09 12:25:22
>わいはん
わいはん悪いなあ。四万十川は舟下り済みやわ。
仕事でやけどなー。どんな仕事やねん。
バスと電車の接続がタイトで地元の味めぐりはできひんかったわ。
祖谷蕎麦食べたかったなあ。

>まゆぴょん
おお~、まゆぴょんもおかえり!
ほんとは、ここはまゆぴょんと、そんで可能ならまきたたらんも
一緒に歩けたらなあって考えていたんだけど、
先に行ってごめんね~。
でも、三嶺から天狗塚は本当に天気が悪かったから
また行くつもり。その時はよろしゅう。
おかえりー (まゆ太)
2009-05-09 07:10:43
天気イマイチそうだから、ちょっと心配してました。
でも、高曇りだったのかな?やっぱりいい景色だぁ。
ここは、剣山に行ったときから気になっている縦走路です。
わたしも歩いてみたいな~
のこすは四万十をみる歩き (わい)
2009-05-08 22:32:53
びすはん、やっぱしっこくは、ささっぱーらだーいすやんか。
この笹っぱらの見晴らしやったら、雨がええやんっ。
関西の遠征の山てアクセス無ずかし、もとい難し!
やのにようつなげるなぁ。わいも勉強さっせてもらいまっさ。
ほんで。どやったん徳島のラーメンどやったん。
ちょいなちょいな (びす)
2009-05-08 22:00:48
>てるこさん
トップバリュはええよな。
レモンは甘くなくて、しかも350mlで88円!
わたしゃカンチューなら氷結ストロングかトップバリュですね。
もちろん山に持っていくのもトップバリュ。
安いから買いすぎるけど、てるちん解禁したら気いつけや~。

>食う寝るさん
>オイラはピクピクしちゃいます(^^)
そうやろそうやろ、うひひ~。
>びすこさんで3日もかかるって結構奥深い山域なんです?
いや、縦走路自体はとっても歩きやすく展望もバツグンなのですが
アプローチが異常に長いのです。
うちからだと、新幹線、特急で阿波池田駅まで。
そこから路線バスで約3時間!!
奥祖谷渓谷沿いをぐねぐねとバスで突っ走るのです。
もし、くねるさんが車で行くことがあるなら途中で乗せてちょ。

>カモシカさん
お久しぶりです!お元気でしたか?
>想像力で満開の桜の中を歩いてきました。(笑
そうそう、何事にも想像力は必要ですよね。
>どこまでも歩いていきたくなります。
ずっとそんな道でした。おまえはここを歩いていれば
大丈夫だから!と言われているような一本道でしたよ。

>テクのろ爺さん
お久しぶりですー!九重いらいですね~。
九州からもかなり遠かったのでは?
しかも前日に石鎚とは…。
5日に剣山ということは、お昼前から展望がでてきたんですよね。もし、午前の早い時間ならまっしろだったのでは。
>また、いつかどこかで!では。では。
はい!なんかまたどこかでニアミスしそうですね~。

>まきたたらん
おっ。剣山はまきたたらんのおもしろエピソードはなかったんか。
かずら橋には行ったことあるんちゃうん~?
>感謝感謝なんだよねー。
そうそう、マイナスの想像力も絶対に必要だ~。
想像力がない人は山を歩くのが難しいかもって考えてたんよ。
私たち、泊りの登山者に促されて
夕方の4時前になって下山していった小さな子ども連れの人とか。雨で気温が低くて、親自身が寒くて震えているのに。
あの親子、ちゃんと下山できたのかな…。

>abcさん
こんばんは!コメントをありがとうございます!
白髪でテン泊とは渋いですね~。水場は枯れていませんでしたか?
私は、10人くらいの団体さんと前後して歩いていましたので
たぶんお判りでは?男性の単独は3人くらいとすれ違いましたね~。あの方かも?
今回は直前まで迷ってテントは置いていきました。
剣山山頂ヒュッテと三嶺小屋泊りで、軽量化につとめました!
あ、天狗塚には行っていなくて、天狗峠で下山しました。
だってあの天気…(涙
私は瓶ヶ森~石鎚の縦走でかなり手強かった思い出があったので
今回の剣山の縦走にはとっても癒されましたよ。
ただ、西山林道の下りは赤テープを必死で辿るスリルある下りでした…。
どこかでまたお会いできればいいですね!

>Mrs.Kさん
なんか天気を深読みしてしまって後半スタートにしてしまったのですよね。
でも見ての通り、雨でも視界は良好でした。
天候の悪さは去年の奥駈道の方が上回っていましたよ(笑
えっと、剣山、三嶺は危険なところがないのですが
瓶ヶ森~石鎚山はあまり人も歩いていなくて
一部薮こぎ&ルート不明瞭です。(Kさん的にはその方が燃えてしまうかも)
もし行かれるのなら詳細をお教えいたしますね。
あ、お邪魔でなければ同行してももちろんいいですよ~。
Unknown (Mrs.K)
2009-05-08 21:22:08
お~やっぱり渋いところ歩いていたんですねー。
雨の中の縦走だったのですか!

次郎笈までしか登ってないのでETC割引があるうちこの三嶺への縦走路はぜひ歩いてみたいです。
上のコメント欄のabcさんと同じく瓶ヶ森から石鎚山の縦走も
すでにチェックしましたー。行くぞ~。

佐渡の花旅良かったよー。素敵なご夫妻にも出会えたし。

Unknown (abc)
2009-05-08 13:16:31
こんにちは
5月4日~5月5日にかけて三嶺から剣山方向に縦走しました。
ササの素晴らしい稜線が多いところでした。
白髪避難小屋のところでは、ビスタ~リさんの真似をして買った緑のエアライズを張りました。
私は単独の男ですが、白髪避難小屋と次郎笈の間は一本道なので、どこかですれ違っている可能性がありそうですね。あまり多くの人とはすれ違っていないはずなのですが…
ビスタ~リさんの場合、天狗塚まで行かれるというのが、やはり一味違います。

私がガスの中の森で見ていたのは、剣山への期待や大峰の雰囲気と重なったこと等です。
それでも、午後にかけて視界が出てきたので、良かったと思っています。

瓶ヶ森から石鎚山の縦走もしました。なんでもビスタ~リさんの真似をしたいわけではありませんが、そちらも参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
Unknown (まきくま)
2009-05-08 10:18:10
残念ながらここはまったく行ったことないなりー。ちぇっ。
三嶺、行きたいって言ってたもんね。すごい稜線だね。
>山を歩くのには「想像力」も必携です
うん、けだし名言ですな。
で、想像通りだったり、裏切られたり。
ま、裏切られるときはたいていいい方に裏切られて。。。感謝感謝なんだよねー。
ああ、でもGWびすはんと一緒じゃなかったのはちとさびし。また一緒にいこなー。
2度目のニアミスでした (テクのろ爺さん)
2009-05-08 01:11:32
こんにちは。
九州の山をテクテクのろのろ歩いている爺さまです。

昨年の11月に坊がつるで、1度目のニアミスでした。
今回は5日に剣山で2度目のニアミスでした。

前日に石鎚山に登り、この日は見ノ越から剣山頂までのピストンでしたが、雨で寒い1日でした。

また、いつかどこかで!
では。では。
Unknown ( カモシカ)
2009-05-08 00:09:43
>雨だけど縦走してきました
ここが私と違う元気印なんだね。
>視界がなくとも すばらしい景色をありがとう。山を歩くのには「想像力」も必携
その通りです。お見事。3月末の私の京都も想像力で満開の桜の中を歩いてきました。(笑

それにしても気持ちよさそうな縦走路です。どこまでも歩いていきたくなります。
Unknown (食う寝るさんだ~す)
2009-05-07 22:06:53
>トップの写真のトップバリューのチューハイ、安くていいよね。

輝子さんてば・・・・ここコメントどころなの?(笑)

ま、それはさておき
ここも素敵な山ですね!
こんな感じの山が大好きなオイラはピクピクしちゃいます(^^)
池が有るのもポイント高し!
びすこさんで3日もかかるって結構奥深い山域なんです?
ちょいと調べてみます(^u^)
おひさしぶりです (輝子)
2009-05-07 21:57:54
トップの写真のトップバリューのチューハイ、安くていいよね。
私は酒をやめてもう半年近くになるけど、近々また復活する予定なので、その際にはまたトップバリューを買いこもうと思ってます。

コメントを投稿