goo blog サービス終了のお知らせ 

上海航路

情報通信分野(特にモバイル)の気になるニュース記事を通じて、ちょっと考え事をしています。

最新アンドロイドとiPhone4S、買うならどっち

2012年06月09日 | ドコモ/iPhone
最新アンドロイドとiPhone4S、買うならどっち 日経新聞 2012年6月9日

 NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルが、2012年夏商戦向けスマートフォンの新製品を5月中旬から下旬にかけ、計30機種近く発表した。夏にかけて新製品が順次、店頭に並ぶ。それらはいずれも米グーグルのAndroid(アンドロイド)OS搭載機。大半は最新バージョンのアンドロイド4.0を採用している。

 今、買うべきは、iPhoneとアンドロイド4.0を搭載したスマートフォンのどちらなのか。「iOS5.1」にOSをアップデートした米アップルの「iPhone 4S」と、アンドロイド4.0搭載スマートフォンの代表選手[注1]ともいうべき、ドコモの「GALAXY NEXUS SC―04D」(韓国サムスン電子製)を比較した。

 主なチェックポイントは、(1)クラウドサービス、(2)標準のウェブブラウザー、(3)アプリ――である。最新のiPhoneかアンドロイドスマートフォンかで迷っている人に参考としてほしい。

■クラウドはiPhone不利

 アップルのiOSは、iPhoneやタブレット端末の「iPad」をはじめとしたアップル製のハードウエアを売るために開発されたOS。これに対し、アンドロイドOSはユーザーがインターネット、ひいてはグーグルのサービスに接触する機会を増やすべく開発されたものだ。そのため、ウェブブラウザーやクラウドサービス関連の機能では、アンドロイドのほうが先進的な要素を早くから取り込んできた。

 例えば、iOSはバージョン「5」からアップルのクラウドサービス「iCloud(アイクラウド)」との連係が可能になり、撮った写真を自動でクラウドに保存、後でパソコンに同期する、といった使い方ができるようになった。だが、iCloud上の写真は30日間しか保存されず、iPhoneやiPad、パソコンからしか確認できない。(続き有り)