美々川カヤックガイドの「ぼちぼちいこか」

支笏湖・美々川・千歳川メインのでガイド&インストラクターの目からみた自然の「おもろい!」をお届け!

すてきな秋をみつけてください・・・。

2006-09-03 07:10:55 | グルメ
まず、さびしいおしらせです。
リバーセブンは、本日で夏の営業を終了いたします。
たくさんの方々にカヤックを体験していただき、
また、このブログを通して、1人でも美々川やなどの勇払原野・千歳川・支笏湖などの北海道ならでは・・・といった大自然に興味を抱いていただけたなら
たいへん光栄なことです。

また、来春からの営業に関しては
HPなどでお知らせしていく予定ですので
春になったらまた遊びに来てくださいね。

営業はありませんが、
北海道の秋・冬の風景を
ぼちぼちとご紹介していきたいと考えておりますので
よければ、これからも「ぼちぼちブログ」をよろしくお願いいたします。

さて、
そろそろ、紫色も鮮やかな、エゾリンドウが
開花です。
秋を感じにでかけませんか?

カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP



人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!こちらも覗いてみてくださいね。

アクセス解析 

何歳になったらカヤックデビュー?

2006-08-29 18:06:44 | カヤック
さて、本日は
「何歳くらいになったら、カヤックに乗れる?」
について、お話しましょうか。
基本的には
静水(湖など、水の止まっているところ)
であれば、浮くだけ・・・なら1歳でも大丈夫かもしれません
(おそらく一瞬)

パドルを自分で操り、沈も仕方なし!沈をしても安心なゲレンデ

と言う条件であれば
小学生で問題ないと思います。
事実、小学生が千歳川でずいぶん上手に
流れの中でカヤックを乗りこなしている姿も
観たことがあります。(見たではなく観た)

千歳川では、4歳からのせるとよく聞きましたが
4歳で、パドルを持たせて
川の流れに放すというのは
親としてはかなりの緊張感が伴うことでしょう。
パドルの扱いや沈の時の対応などは
やはり小学校高学年くらいからのスタートが
気楽だと思われます。

ただ、子供の場合、カヤックが沈した場合も
ものすごくラクラク脱出することができます。
大人の場合は、おしりがひっかかったり、
ひざがひっかかって慌てる場合も無くは無いのですが
何のレクチャーをしなくても
子供はその体の小ささゆえ、
簡単に脱出可能なのです。

はじめてカヤックで沈脱する時に
「簡単に沈脱できる」
ということはとても大事なことだと思います。

そのさいは
お父さんお母さんが
「すごい!ひっくり返っても、平気なんだね!えらいね!」
など、励ましの言葉も必要ですが
パドル回収・カヤックの水抜きなど、
大人の手が必要なところをしっかりとフォローしてあげるのが
大切かな・・・と思います。

事前に沈脱の練習をするのもとても大事。
そのさい、
「パドルは放しちゃダメだよ」
とだけ、伝えてくださいね。
(でも、子供です。放してしまったときも、フォローをしましょうね。)

子供は
大人よりも、水が大好き!
あっという間にカヤックを気に入ってくれることと思います。

カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP



人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!こちらも覗いてみてくださいね。

アクセス解析 

カヤックがひっくり返ると・・・

2006-08-26 17:13:55 | カヤック
今日は朝から快晴。
昨日は暑いながらも秋風が吹いたのですが
今日は風も無く
また暑さが戻ってきました。

さて・・・
今日は「カヤックがひっくり返る」ことについて・・・。

カヤックはもともと、ひっくり返っても
起き上がることができるものです。

しかし、はじめて、水中にカラダを投げ出されたときは
きっとだれだって、ぎょっと驚くことでしょう。
湖などの安全な場所を選んで、あらかじめ、ひっくり返る練習をして
川に出るのは当然ですが
ひっくり返っても、楽しい気持ちが持続するためには
きちんとした装備と
仲間が必要ですね。
やはり、一人でひっくり返るのはテンションが下がってしまいますから・・・

カヤックがひっくり返ることを
「沈」(ちん)
といいます。
ひっくり返る様子によっては
「轟沈」「撃(激)沈」なんて言われたりしますね。
転覆することは、カヤックではよくあることです。
仲間がいれば、
「すごいね!今の沈!」なんて、逆に盛り上がれるかもしれません!

どうしても、「沈」したくない!という方
初めてで、ドキドキな方


美々川などの流れの弱い川などでは
カヤックに乗った時には、パドルを深く水中に刺すことを
避けてください。
思いっきり、水中に引き込まれてしまうことが!!!
夢中になって漕いでいるうちに
パドルが右や左のほうにかたよってしまっていると
こんなことがおきます・・・。
あと、カヤック体験で1時間ほどすると
慣れてきて、思いがけない場面で沈!と言うことがあります。
油断をしない・・・と言うことも大事かな。


ただ、夏はひっくり返って遊ぶのも一興なんですけれどね!
きもちいいですよ!川で泳ぐの!



カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP



人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!こちらも覗いてみてくださいね。

アクセス解析 

子供とカヤック

2006-08-24 21:01:03 | すてきなお客様
北海道では、すでに2学期がはじまり、
お盆をすぎれば通常「夏」から「秋」へ季節が移りかわっていきます。
今年はどういうわけか、しばらく暑さが続いていますが・・・

夏休み、リバーセブンのツアーでは
ご家族連れで、特に小学生・幼児さんのご利用もあり
北の夏をカヤックで楽しんでいただきました。

「幼児の場合はどうか?大丈夫か?」というお問い合わせもありますが
基本的に、保護者の方と一緒に乗る形で、
なおかつ、カヤックの上で突然立ち上がったりしなければ
問題ないです。
もしかすると、目線よりも大きなコブハクチョウに
びっくりしてしまうかもしれませんね!

これからは、少しずつ秋の気配漂う美々川です。
秋の湿原の花々がおまちかねですよ・・・。


人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!こちらも覗いてみてくださいね。

バイカモも暑い・・・

2006-08-22 19:59:57 | 千歳川
バイカモ(梅花藻)
千歳川では、この水草が夏になると開花します。
清流からそっと水面上に顔を出すバイカモは
北の短い夏を精一杯感じようとしているようにも見えます。

しかし、
今年は、暑い北海道。
バイカモ水中花でもありますので
当然
水中でも、開花します。

水の中のバイカモは
涼しげで、
次々と流れてくる新鮮な清流に洗われ、
きれいです。

カヤックで、のんびりバイカモを眺めてみるのもいいものです。
思いがけなくたくさんの白い小花たちに迎えられると
案外うれしいものです。





カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP



人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!こちらも覗いてみてくださいね。

丹頂鶴がいたから「鶴の湯」

2006-08-20 08:02:01 | 美々川
「鶴の湯温泉」
全国的にはさほど珍しくも無いネーミングの温泉かもしれませんが
美々川カヤックの後にオススメの温泉があります。



■鶴の湯温泉
■住所;安平町早来北町5番地
■お問い合せ:(01452)2-2028



ウィキペディアより・・・

アクセス
室蘭線早来駅より車で約5分
新千歳空港から車で約15分

泉質
含硫黄ナトリウム塩化物炭酸水素泉
14度の冷泉で、加熱して使用している。皮膚病や慢性婦人病など多くの疾患に効能があり、飲用すれば慢性消化器病や糖尿病に効くという。


温泉街
旅館1軒のみがある。早来町による再開発計画があるが、町財政の悪化から2006年度以降へ先送りとなっている。


歴史
明治の初めに、鶴が水浴びをして傷を癒していたことから発見された。1902年(明治35年)開湯で、北海道では湯の川温泉などに次いで長い歴史を持つとされる。(但し、知内温泉など当温泉より歴史があるとされる温泉も複数存在している。)

北海道でも、歴史の古い温泉だということが
よくわかります。

温泉のお湯は効き目がばっちり!
内風呂のみですが、自慢のハスの池を一望できる湯船は
価値アリです!





カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP



人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!こちらも覗いてみてくださいね。

美々川近隣に丹頂鶴が!

2006-08-17 13:59:26 | 美々川
「タンチョウ」
といえば、釧路湿原を思い浮かべる方も多いかと思います。
一時期は絶滅を心配されたものですが
なんと、19世紀末の頃には
勇払原野や石狩低地帯のあたりにもタンチョウが生息していたそうです。

ウトナイ湖でも、近年では
1983年 12月 1羽
1992年 12月から翌1月 2羽
1999年 1月 にペア
2002年 4月に1羽
2003年 12月にペア
と言う滞在記録があります。

2000年に入ってからも、タンチョウが訪れているのです!
なかなか知られていない事実では?

タンチョウが営巣するにあたり、大量の葦(よし)を材料に使います。
現在道東方面では900羽ほどのタンチョウ数に回復していますが
実は
この900羽がそれぞれに営巣するほどの葦が確保されにくい状態
なのだそうです。

ということ・・・

タンチョウが新たな住みかとして
ここ美々川周辺や石狩の低地帯に
戻ってくることもじつは期待されているそうです。

なんだか、そう考えると
この一面に茂って視界をさえぎる葦原が頼もしく思えてしまいます。

カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP



人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!こちらも覗いてみてくださいね。

美々川ツアーの後のおたのしみ・・・名物北寄丼

2006-08-15 21:13:14 | グルメ
初めての、グルメリポート?です。
美々川午前中のツアーが終わると
皆さん、すっかりおなかがぺこぺこになっているはずです。
美々川カヤックはいい空気のなかで、いい運動ですから・・・

そこで、オススメ。
レンタカーやマイカー利用の場合、
美々川から20分ほど車を走らせると
苫小牧の港へ到着できます。

漁港のほうへ向かうと
「海の駅 ぷらっとみなと市場」
があります。
アクセス←地図はこちら
そちらの食堂街も、オススメですが

観光客だったら、一度はチェックしておきたいお店がります。

マルトマ食堂

ライダーさんなどの観光客や、地元の方などに愛される
苫小牧の市場ならではの値段と新鮮さとボリュームのお店です。
ここのお店でよく紹介されますのが



ホッキ丼800円也

新鮮なホッキならでは!のお味です。
北寄貝は赤っぽいきれいな色だというイメージがありましたが
こちらは、生ですので、こんな色です。
甘みと旨みが口の中で広がって幸せになります。
シンプルにホッキを味わえます。


こちら、最近では
「マルトマ食堂っていえば、ホッキカレーでしょ?」
なんていうくらい
ホッキカレーが自慢。
なんと、ホッキ3個を使ってのカレーです。
甘めのルーに、ホッキのだしが効いていて、
カレーの概念をある意味打ち崩されます。(笑)
しかも、あったか味噌汁付き!

これ以外にも、ホッキメニューが満載!
ホッキアイスクリームなんていうのは、ホッキの貝に
そっと置かれたホッキ味?のアイスがかわいい・・・(ように見えましたが味見はできませんでした。)

焼き魚やお刺身などの一品料理も、充実しています。
せっかく美々川までやってきたら
ちょっぴり足をのばして、苫小牧自慢のおいしい北寄貝に
舌鼓を打つというのもいいものですよ。

マルトマ食堂
◆苫小牧市汐見町1丁目1-13
◆0144-36-2023
◆5:00~14:00
◆日曜・祝日休
市場の食堂なので、時間が一般的では無いかもしれませんね。



カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP



人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!

葦(よし)の穂

2006-08-14 10:02:58 | 美々川
美々川は、夏になったのに
水量が減りません。
長い目で見ると、実は地下水のくみ上げや、開発によって
地下水路の分断などにより、少しずつ水量は
減りつつありますが、
源流が近いというのも
夏に水量が減りにくい原因かもしれません。

水量はさほど減っていなくとも
周りの葦は結構な勢いで繁殖しています。

琵琶湖をクリーンアップする作戦で、
葦を移植して、水質を向上させるという方法をとっているようですが、
美々川の周りに生えている葦は、
もう、それだけで、美々川の水質向上に一役買っているんですね。


その、葦。
とても、背が高くなってきて、
穂が出てきました!
春先には、
前年の、穂がまだ上部に残っているのに、下から青い若葉が出ていて
そのコントラストがきれいでした。
その、若葉が、今では穂を作っています。

まだまだ暑いなあ・・・と感じてしまいますが
北海道の自然は着々と、秋に向かっているのですね。



カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP



人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!

ぽん ぽん 咲いています。

2006-08-12 17:21:13 | 美々川
初夏のころには、美々川にある白い花といえば、
クレソンでした。
8月、この猛暑の中またしても、美々川には白い花が見られます・・・

しかも、お花の塊がぽんぽん・・・と小さなボール状で良く目立ちます。



こちら、実は春先には若葉の状態で
あの、「セリ」に似ているため、間違えて採取されることもあるとか・・・
しかし、こちら、
セリの仲間ではありますが、こんな名前です。

「ドクゼリ」

こんなにかわいらしいお花ですが、
実は根に毒を含んでいます。日本全国の湿地に生育するので
ご存知な方も多いのでしょうね。



ぽんぽんとしたボールのような花のかたまりがかわいいです。







【どくぜり】
川や池の根が水につかるようなところに生える多年草。
草丈は人のひざから高いものでは目の高さくらいにまでなる。青白い葉は2-3回羽状複葉で,小葉は規則的な鋸歯縁。小花序は密だが花序自体はややまばらで,ひとつひとつの小花序が球形でよく目立つのが特徴。生育環境を含めて以上の点でほぼ同定できる。
和名は,地下茎や根に有毒成分を含むため。若葉の頃はセリとまちがえられることがある。本種は地下茎が竹のように太いので識別できる。

【花期】6~8月
【分布】北海道・本州・四国・九州
【草丈】ひざ~目
【環境】人里・田畑,山地・低山,河原・渓流,湿地・池沼

カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP



人気blogランキングへ

また、遊びにきてくださいね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

カヤックブログがこんなにあった!