Jii-Jiiの日記

人気のテレビ番組を見たり、書籍を読んだり、マイカーを利用して妻の買い物や定例の病院通いをしたり、日常の事を備忘録として

川内原発再稼働の是非について

2014-11-06 14:28:36 | 政治・経済
安倍政権下のエネルギー政策は原発再稼働を打ち出しており、立地自治体の薩摩川内市議会、市長も賛成の判断を示しており、伊藤知事は再稼働容認に向けて、国の安全性を保証するよう求め、それに対して宮沢経済産業大臣は、面談の上「先頭に立って責任を果たす」と答弁しました。

更に伊藤知事は、「私が判断するにあたり重要な要素となる県議会の意見を取りまとめて欲しい」と県議会に求めました。

そもそも安倍政権は原子力規制委員会が安全性を確認した原発は再稼働すると決めている。

原子力委員会⇒安倍政権・国⇒伊藤知事・県議会⇒市長・市議会と漠然と責任の「なすりあい」の感じがします。

細川護煕・小泉純一郎両氏が、「今が原発ゼロの絶好なチャンスだ!」と今原発運転停止の中でもあり、原発の優秀な学者・技術者により廃炉・使用済核燃料棒の最終処理を研究してもらいたいとも付言していました。

ボクは、もし原発周辺の住民が賛成して川内原発が再稼働されたならば、なし崩しに数十の原発が再稼働されると考えます。(まだ福島の原発事故は収束されていません!!)




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どのリスクを受け入れられるか! (伊豆の花)
2014-11-06 19:03:51
こんばんわ。

「原発再稼働」については、原則的には反対です。
でも、私には、将来を心配する子供がおりませんので、国の未来については、勝手で、無責任な考え方をしているかも知れません。
ただ、本当に、将来を考えるならば(我が子の未来という、一番、身近な事であっても)、目先の事に惑わされないで、しっかり、意見を言える国民である事を期待しています(無理?)。

たまたま、ハイキングに行った所に「風力発電用風車」が数基ありました。
有力な「代替燃料」だと思いますが、その山の木を伐り倒し、広い道路を建設中でした。
何を起こすにしても、リスクはあります。
その中で、どのリスクならば、まだ折り合いが付けられるかを、私たち、一人一人、真剣に、検討すべきだと考えました。
割り切って「福島原発事故」の目処は?は? (Jii-Jii)
2014-11-08 09:29:26
伊豆の花様へ
火力発電のための石油・ガスの輸入による貿易収支の大きな赤字をみると危機感を覚える。
再生エネルギーについて、将来性を太鼓判を押せる段階でもない。
一旦メルトダウンした廃炉の時間と経費を考えると「原発」には頼れない!
現存する原発の廃炉後の利用方法はないものか?

コメントを投稿