Jii-Jiiの日記

人気のテレビ番組を見たり、書籍を読んだり、マイカーを利用して妻の買い物や定例の病院通いをしたり、日常の事を備忘録として

「小説ヤマト運輸」 高杉 良 著を読んで

2015-07-08 22:11:47 | 書籍
「クロネコヤマトの宅急便」について、我が家においても重宝していますし、昔各銀行との親睦を兼ねて「金融団の県外のゴルフ会」に、自宅からゴルフ場へ、ゴルフ場から自宅へクロネコヤマトの宅急便を利用していました。

その小口便の利便性の高いシステムの構築に非常に興味を持っていましたことと、高杉 良の企業小説の愛読者でもあり購入し読みました。

そもそも「ヤマト運輸」は大正8年小倉康臣が車両4台で「貸切トラック輸送」会社を創設されました。
昭和24年東京証券取引所に上場し、創業者の「小倉康臣」から「小倉昌男」に至る会社の内外の様子と人の心の動きを巧みに書かれていました。

小倉昌男の小口貨物宅急便の昭和51年の初日の実績は、11個のスタートでありました。

現在大会社でも、常に現状を把握して改革をしていかなければ会社の維持存続はありません。

小倉昌男社長の「小口貨物」の宅急便システムの開発と関係官庁や同業会社との調整や競争のご苦労をリーダーとしての信念に感服しながらっ読みました。










最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
疑いも無しで・・・ (伊豆の花)
2015-07-09 08:27:43
おはようございます。

私も、宅急便は良く利用します。
この仕事に、最初に目を付けた事も凄いですが、日々、たゆみない研究心(現状に甘んじない)はしべてに通じることだと思っています。

それにしても、宅配業者に品物を託す時、配達される事が当たり前に重い、何の疑いも持たないという事実がスバラシイと感じています。
訂正を・・・ (伊豆の花)
2015-07-09 08:30:24
スミマセン、訂正をさせてください。

3行目:
研究心(現状に甘んじない)はしべてに通じることだと→
研究心(現状に甘んじない)はすべてに通じることだと

だんだんと、誤字脱字が増えています。
困った事です。
Unknown (Jii-Jii)
2015-07-10 08:40:19
伊豆の花様へ
いつもコメントをいただきボクのブログの「カガミ」となって、意欲が出てきます。
ふと思ったことを正直に書くと気持ちの整理ができます。
伊豆の花様とも、長いお付き合いとなりました。
今後共よろしくお願いします。

コメントを投稿