クモノス職人

超零細Web関連会社のつぶやき
~パソコンの敷居が高い
   と感じているあなたへ~

AudioComm

2007-01-09 17:50:26 | Weblog
寒中お見舞い申し上げます。
今年もよろしくお願いします。
-----
さて、自分へのお年玉としてホームセンターでMP3対応のカードリーダーを購入。

株式会社オーム電機のAudioComm(DAP-202N-K)というもので、3000円。
高いのか安いのかは判断がつかないが田舎では、あるものを購入するしかないのだ。
と、インターネット通販があることを知らない人の発言のよう。

正直に言うとiPod nanoがほしいのだが値段のハードルが越えられないという悲しい事実もあり。

今回購入した製品は、本体に256MBのメモリがあり、かつ1GまでのSDカードが使える。つまり、合計1.25GBまでのメモリ容量がある。

手元に265MBのカードがあまっていたのでこれと本体メモリとをあわせて512MBでつかう。

今回購入した決め手のひとつにMacOS Xに対応していたことも大きい。

私は手持ちのCDを片っ端からマックのiTunesにMP3として取り込んである。
このファイルをドラッグアンドドリップで利用できるとぴうわけだ。

早速マックにつないでみる。
たまーにメモリを認識しないこともあるようだが、USBを抜き差しすると認識するようになる。

早速データをコピーして音を聞いてみる。

音量を小さくすると、モーターが回転するようなノイズが気になる。
モーターはないはずだが、昔カセットテープの音楽をウォークマンで聞いていたころを思い出す。

のすたるじ~とこのノイズには目をつむると、後は特に不満がない。

携帯電話よりははるかに軽いし、電源は単4電池1本で長時間聞ける。

どっかに持ち出しても、単4電池ならコンビニで買える。

すっかりお気に入り。


先日から雪がどかどかと降り出したが、除雪の折、音楽を聴きながら軽快に作業ができる・・・・といいたいところではあるが、雪は見かけよりもずーっと重くて、軽快になんてことはできません! 

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (ついんたーぼ)
2007-01-31 23:48:04
 クモノス職人様 はじめまして。
 ついんたーぼと申します。

 AudioComm・DAP-202Nで検索して立ち寄らせていただきました。

 現物を見てみたいため、どちらのホームセンターでお買い上げになられたのか教えていただけないでしょうか。(除雪のことが書いてありましたので、私の所からちょっと遠いかもしれません)
ホームセンターについて (beni-dama)
2007-02-01 08:31:41
beni-damaです。
私がAudioComm・DAP-202Nを購入したホームセンターですが、アジアの、とある場所・・・・・。
では許していただけないですよね。

(小さい声で)山形県西村山郡河北町谷地にあります、ホームセンタージョイという所です。
私が購入した時点で、残りは2つでした。
ちなみに谷地の名物は「冷たい肉そば」です。
カツ丼も卵とじではありません。
お越しの際はぜひ口にしてみてください。
うーん(汗) (ついんたーぼ)
2007-02-03 00:51:18
beni-damaさん こんにちは。
ネームを間違えてしまい申し訳ありませんでした。

そうですか 山形県・・・ 遠いです(泣)
(小さい声で)私は岐阜県なんです。
折角場所を教えていただいたのに残念ですぅ。

でも、また懲りずにこのブログに寄らせていただきますので、よろしくお願いします。

山形へは随分昔に出張で1回、バイクツーリングで1回訪れたことがありますが、「冷たい肉そば」と「卵とじではないカツ丼」を食べておくべきだった・・・

何か妙に気になる食べ物です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。