べんきちの運行日誌

ただ何の目的も無く、自分の近況を書きたいと思う
ずらずらと日記のようなものを書き連ねている要するに自己満足の為のブログ

8日目 2011北海道旅行 根室・納沙布岬

2011年08月03日 23時06分37秒 | バイク以外の運行日誌
今日は根室地方をぐるぐる。
今回の旅行の一番のハイライトの部分です。

写真は本土最東端。






本日のスタート尾岱沼からご飯も食べずに朝イチで撤収して、中標津のパン屋さんで朝食。
別に尾岱沼のキャンプ場の居心地が悪かったわけではないですw





その後、(車だけどw)ライダーの聖地・開陽台へ





地球は丸い・・・・・  のが(ちょっとは)わかるかなw




これが開陽台のキャンプ場。

ただのスペースだけ。
さえぎるものが無いので、強風上等!
でも、この風景。
残念ながら、この時は"ヒグマ出没中につき野営禁止"でした。




牧場として開拓される前は原野だったのでしょうか?






このあたりの道は、すべて直線ですwwww
視界の範囲を超えて直線です。

ほぼ全ての道路が子午線に対して概ね斜め45度なので、それをふまえて行動計画を立てると効率よく移動できるかもw











開陽台の近くで発見した"鉄の湯"

どう見ても、牧場を営む普通の民家ですw



ちゃんとした温泉らしい。
「庭を掘ったら温泉出ちゃいました」って感じなのかな?










再び、野付湾沿いに戻って野付温泉"濱の湯"
一昨年のバイクでの納沙布岬訪問の後の、冷え切った体に"癒しの湯"的な温泉だったので印象に残っています。










温根沼。

有名なオンネトーとは別ですw
"おんねぬま"です。白鳥の飛来地らしい。
この辺りは自然が深くて、国道でも普通にエゾシカが徘徊してますw






風連湖を過ぎるといよいよ根室です。








根室で昼食&買出しを済ませて、根室半島へ・・・
歯舞の集落を通過中。








納沙布岬に到着。
日本の本土最東端です。

宗谷岬と違って、ここは岬らしい岬。最果て感はタップリです。





納沙布岬灯台。この岬の沖は暗礁が多く、船には難所だそう・・・









なでなでして(笑)













*****書きさしです****


最新の画像もっと見る

post a comment