beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

保護者会

2024-05-16 23:29:58 | 日記
さて。

今日はね、娘ちゃんの学校の保護者会でした。

学校のまわりで、やってくる保護者に学校を糾弾するようなチラシを配ってる人が2人いましたが…

まあね、問題はあるでしょう。
共学化して3年目でまだ迷走してるし。
ネットで叩かれてたりとか色々あるし。
こっちもさ、?って思うことはある。
けどさあ、そんなとこでもこっちは子供が通ってるのよ。
しかももう3年生だ。
なんかあったとてどうにもならん。
不愉快になるからそんなチラシ見せて来んなよ、と思ったわ。
それにどんな学校行ったって、最終的には本人次第だと思ってるからね。

それはいいとして。

3年生になっての初保護者会でしたが、やっぱりメインは進路の話。
うちは指定校推薦、指定校枠がなければ自己推薦を考えてて、1年生の時からせっせと希望校のオープンキャンパスに通い、昨年にはついに新たに希望校の指定校になった!んだけど。
昨年は誰もそこに進学しなかったそうで、昨年の面談では実績ないと指定校取り消されるかも、などという恐ろしい話を聞かされました。
それは困る!
そんな、1年くらいで諦めないで!ととりあえず祈りつつ、週末はオープンキャンパス行ってきます。

話がそれてしまったけど、保護者会で進路希望のアンケート結果っていうのを説明されまして。
それによると、なんと9割が一般受験を考えてて、指定校推薦を考えてる人、たった8人でした。
まじか!?みんなやる気あるんだなあと感心してしまった。

確かに私も自分が受験生だった時は推薦なんてこれっぽっちも考えてなかったけど。
今じゃ県内一の進学校ですが、私は4期生で、そんなに指定校もなかったし、ちらっと見た感じ、希望するような学部の指定校なかったからなあ。
そもそも、推薦っていうのが今ほどメジャーじゃなかった。

というわけで、私は一応受験勉強しましたけども、娘ちゃんはもう勉強(っぽいこと)はしたくない!というんで、ゆるい美術系を希望、それなら推薦の方がいいじゃんってなって、進路希望調査でも毎回指定校あれば指定校推薦、なければ自己推薦ってしてまして。
もっと同じような子がいるんじゃないかと思ってたけど、8人しかいないとは。

お友達のお母さんも、8人っていうのにびっくりしてて。
その子は英語がすごーくできて、一般受験考えてたみたいなんだけど、8人しかいないなら推薦も検討しようかなってなってました。

6月には指定校がだいたい決まるらしいので、とりあえずは今年度も指定校になってることを祈るしかない。
まあ、ゲームばっかりやってる娘ちゃんには、せめて月イチオープンキャンパス行ってもらうとしましょう。

ではでは。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする