━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(262398)メール、新旧憲法と新旧皇室典範との比較
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安倍晋三 様
tosi3です
ご一読頂ければ幸いです
━━━━━━━━━━━━━━
護国夢想日記ブログを一部掲載します
http://ameblo.jp/sancarlos/entry-11098647988.html
━━━━━━━━━━━━━━
皇位継承と皇族会議の新旧憲法と新旧皇室典範との比較
2011-12-05 19:37:51
━━━━━━━━━━━━━━
文字制限の為一部省略
全文はリンク先をご覧ください
(262391)護国夢想日記、新旧憲法と新旧皇室典範との比較
━━━━━━━━━━━━━━
護国夢想日記ブログ様の以下意見です
「私の意見」
この比較でわかると思いますが、帝国憲法では、皇室典範は憲法から独立しており、皇室典範は皇室の家憲であり家法でありそれについては皇室や皇族で決定していた。
これは当たり前のことで自分の家法や家族について他人が決定することは、日本人の考えにはない。
それが日本国憲法では国会の議決で皇室の家憲や家法まで決定出来るようになっている。
125代続いている皇室の家憲などを氏素性のわからないしかも臣下である国会議員が決めることは恐れ多いことである。
旧皇室典範では、天皇と皇族で決定していた。内大臣や宮内大臣などは、参列するのみである。
新皇室典範の文章は、日本語ではなく読みにくい。新憲法にも言えるが翻訳した文章だとわかる。
例えば、新皇室典範の第十八条の「故障」という言葉を使うだろうか。
第二十八条の「最高裁判所の長たる裁判官及びその他の裁判官」などはわかりにくい表現である。
これは、GHQの民政局のケーデイス陸軍大佐らがわずか9日間で草案を示しそれを日本の役人が翻訳したからであろう。
占領軍に天皇を人質に取られたいた日本の国会議員たちは新憲法を国会で承認するしかなかったのである。
日本の歴史上では、天皇に権威があり権力を握った幕府は天皇から征夷大将軍に任命され幕府政治を司った。
お互いに内部の事は干渉しなかったのである。
だから、日本人が新憲法を作ったなら我が国体の伝統を尊重する憲法を作ったであろう。
それより、帝国憲法の不備な点を改正すればよかったのである。
明智光秀の謀反は織田信長が天皇の権威を奪いかねないことを心配した公家たちが光秀と謀議を凝らした結果であると私は思っている。
同じく権力を握った政府は天皇から閣僚を任命されて国民の政治を司るのが我が国の国柄である。
しかし、GHQのアメリカ占領軍は、皇室を蔑むように仕向け天皇の権威と誇りを奪った。
何故なら、新憲法で天皇陛下を象徴に祭りあげ天照大神より125代続いた皇祖皇宗の天皇家の名誉と権威を失墜させた。
皇室や皇族の内部の決定をを臣下である議員の決定に従うように仕向けたのである。
皇室内部の家憲、家法や規範である皇室典範を天皇や皇族が決定出来なくなったのである。
そして皇族会議を議長である内閣総理大臣が招集し決定出来るように企んだのである。
皇室会議に天皇陛下がご出席出来ず、議員も10人に制限され皇族のご出席はわずか2名にされてしまい女系天皇などの大事なことを多数決で決定されてしまうのである。
天皇陛下やご皇族のご意向が無視されて決定されるなら、国民は、皇祖皇宗の方々に何と申し訳するのか。
そうなれば不遜な恩知らずの国民に天罰が下るだろう。
つい先日、秋篠宮殿下が皇族の意見も採用されることがあってもいいのではないかと遠慮がちにに仰せられていた。
天皇・皇后両陛下は東日本大震災の時も被災者のことを案じられ度々慰問された。
我が国でいつも国民の事を案じられ祭事を司っておられるのは天皇陛下、皇后陛下やご皇族の方々であることを国民は忘れていたのではないだろうか。
そして戦後66年間、日本政府、自民党はよくも憲法や皇室典範を改正せずに満然と過ごして来たことに憤りを覚えると共に一国民として申し訳ないと思うのであります。
━━━━━━━━━━━━━━
by tosi3 コメント
昭和天皇陛下がGHQの占領政策に対して”日本を取り戻すには100年かかるだろう”と仰ったようです
そのぐらい、日本の精神、根本、国柄を破壊されたのです
日本国民に現在の危機的な状況を知って欲しいのです
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(262398)メール、新旧憲法と新旧皇室典範との比較
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安倍晋三 様
tosi3です
ご一読頂ければ幸いです
━━━━━━━━━━━━━━
護国夢想日記ブログを一部掲載します
http://ameblo.jp/sancarlos/entry-11098647988.html
━━━━━━━━━━━━━━
皇位継承と皇族会議の新旧憲法と新旧皇室典範との比較
2011-12-05 19:37:51
━━━━━━━━━━━━━━
文字制限の為一部省略
全文はリンク先をご覧ください
(262391)護国夢想日記、新旧憲法と新旧皇室典範との比較
━━━━━━━━━━━━━━
護国夢想日記ブログ様の以下意見です
「私の意見」
この比較でわかると思いますが、帝国憲法では、皇室典範は憲法から独立しており、皇室典範は皇室の家憲であり家法でありそれについては皇室や皇族で決定していた。
これは当たり前のことで自分の家法や家族について他人が決定することは、日本人の考えにはない。
それが日本国憲法では国会の議決で皇室の家憲や家法まで決定出来るようになっている。
125代続いている皇室の家憲などを氏素性のわからないしかも臣下である国会議員が決めることは恐れ多いことである。
旧皇室典範では、天皇と皇族で決定していた。内大臣や宮内大臣などは、参列するのみである。
新皇室典範の文章は、日本語ではなく読みにくい。新憲法にも言えるが翻訳した文章だとわかる。
例えば、新皇室典範の第十八条の「故障」という言葉を使うだろうか。
第二十八条の「最高裁判所の長たる裁判官及びその他の裁判官」などはわかりにくい表現である。
これは、GHQの民政局のケーデイス陸軍大佐らがわずか9日間で草案を示しそれを日本の役人が翻訳したからであろう。
占領軍に天皇を人質に取られたいた日本の国会議員たちは新憲法を国会で承認するしかなかったのである。
日本の歴史上では、天皇に権威があり権力を握った幕府は天皇から征夷大将軍に任命され幕府政治を司った。
お互いに内部の事は干渉しなかったのである。
だから、日本人が新憲法を作ったなら我が国体の伝統を尊重する憲法を作ったであろう。
それより、帝国憲法の不備な点を改正すればよかったのである。
明智光秀の謀反は織田信長が天皇の権威を奪いかねないことを心配した公家たちが光秀と謀議を凝らした結果であると私は思っている。
同じく権力を握った政府は天皇から閣僚を任命されて国民の政治を司るのが我が国の国柄である。
しかし、GHQのアメリカ占領軍は、皇室を蔑むように仕向け天皇の権威と誇りを奪った。
何故なら、新憲法で天皇陛下を象徴に祭りあげ天照大神より125代続いた皇祖皇宗の天皇家の名誉と権威を失墜させた。
皇室や皇族の内部の決定をを臣下である議員の決定に従うように仕向けたのである。
皇室内部の家憲、家法や規範である皇室典範を天皇や皇族が決定出来なくなったのである。
そして皇族会議を議長である内閣総理大臣が招集し決定出来るように企んだのである。
皇室会議に天皇陛下がご出席出来ず、議員も10人に制限され皇族のご出席はわずか2名にされてしまい女系天皇などの大事なことを多数決で決定されてしまうのである。
天皇陛下やご皇族のご意向が無視されて決定されるなら、国民は、皇祖皇宗の方々に何と申し訳するのか。
そうなれば不遜な恩知らずの国民に天罰が下るだろう。
つい先日、秋篠宮殿下が皇族の意見も採用されることがあってもいいのではないかと遠慮がちにに仰せられていた。
天皇・皇后両陛下は東日本大震災の時も被災者のことを案じられ度々慰問された。
我が国でいつも国民の事を案じられ祭事を司っておられるのは天皇陛下、皇后陛下やご皇族の方々であることを国民は忘れていたのではないだろうか。
そして戦後66年間、日本政府、自民党はよくも憲法や皇室典範を改正せずに満然と過ごして来たことに憤りを覚えると共に一国民として申し訳ないと思うのであります。
━━━━━━━━━━━━━━
by tosi3 コメント
昭和天皇陛下がGHQの占領政策に対して”日本を取り戻すには100年かかるだろう”と仰ったようです
そのぐらい、日本の精神、根本、国柄を破壊されたのです
日本国民に現在の危機的な状況を知って欲しいのです
━━━━━━━━━━━━━━