はじめの一歩から。

一歩を踏み出すには、チョッと勇気が必要。でも、一歩一歩が積み重なって結果になる。今日も一歩を踏み出そう!

ミノウラFG540ハイブリッドローラー ~ 話題の”第3のローラー台”購入!~

2016-01-01 | 02 自転車パーツ
 新年明けましておめでとうございます。 
いつもブログをご覧頂いてくださいますみなさまが、幸多き年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
 

 自転車のパーツで気になるモノがある。


サイクルスポーツの11月号で紹介され、12月と2月で詳細紹介されていた商品。


その商品とは、
ミノウラFG540ハイブリッドローラー
雑誌では「安定感があるのに実走に近い感覚で、ヒルクライムスタイルもできる」と、高評価。


現在、使っているのは、ミノウラの固定ローラー台。
後輪を固定するだけで手軽に使用でき、バランスを取る必要もなく負担をかけて練習できる。


負荷調整ができるが一番軽くしていた。
実際に使用するのは、ヒルクライム大会前の少しの期間。
1年間では4ヶ月位。
固定ローラーはフレームへの負担が大きいと言われているので、カーボンフレームは心配。

 ---------------------------------------------------------- 

「買ってもあまり使わないだろう」
「固定ローラー台とは違うので、今度こそしっかり使いたい」
「これでレベルアップしてみせる」
などなど、葛藤の日々を過ごした。

 新年を迎えるにあたり、新たな気持ちを込めて購入してしまった。


■ミノウラ FG540 ハイブリッドローラー
 固定式トレーナーの安定性と3本ローラーの実走感を融合したハイブリッドローラー。
 高い回転精度を誇る2本のローラーがトレーニングに最高の結果をもたらします。
 ローラーの加圧調整が不要な自重式。(後輪を介してライダーと自転車の加重がそのままローラーに加わる方式)
 フロントフォークの9mmのクイックレリーズと15mmのスルーアクスルに対応。
 坂道を再現できる5段階の高さ調整機能付き。(0%~10%勾配)
 前輪フォークマウントはエラストマー内蔵で、フォークにやさしく自然なペダリングが可能。
 タイヤの食いこみが無くタイヤが磨耗しにくい、直径79mmの極太ローラー採用。
 後輪を固定しないため、エンド形状やフレーム材質等の条件にとらわれず、ロードからマウンテンバイクまで豊富な車種をサポート。
 マグネット式磁気抵抗器により、7段階負荷調整可能。
 適合ホイールサイズ:650~700C / 26~29インチ
 適合ホイールベース:950~1200mm
 参考重量:約10.1Kg
 メーカー希望小売価格:47,685円(税抜)
※ 100mm幅以外の前フォーク、また20mmスルーアクスルには対応していません。
※ 車種やホイールサイズによって水平が保てない場合があります。


箱を開けると、フロントフレームと取扱説明書が登場。


折りたたんだ状態のフロントフレーム。
約3.5Kg。
見た目より重い。


ローラ部分のリアフレーム。
約6.6Kg。
ずっしり重い。


このFG540 ハイブリッドローラーは、3本ローラー同様にバイクとライダーの自重で加圧をかけるというが、ZIPP202ホイールに負担をかけたくないので、ローラー専用のホイールを購入した。

■SHIMANO WH-RS010
 11速に対応した、コストパフォーマンスに優れたエントリーモデル。
 リムタイプ:クリンチャー
 リム高:24mm
 リア対応スピード:8~11スピード
 重量(カタログ値):約1,070g
 クイックリリース軸長:163mm
 リムサイズ:622-15C(700C)


スプロケットは、105の11速を装着。

■SHIMANO CS-5800 カセットスプロケット
 高効率なHGーEV 11スピードカセットスプロケット
 優れた耐久性
 10スピードと同等のギア厚設計
 歯車構成:11-32T
 重量(カタログ値):約320g


重く感じてしまうホイールの重量測定。
重量は、1,900g。


比較のため通常使用のZIPP202の重量測定。
重量は、1,190g。
その差、710g。
後輪だけでこの差は大きい。


それでは、ロードバイクをセットしたい。
最初にフロントフレーム。
3本の足を広げて自立させる。
ネジ止めもなく、カメラの三脚のように広げれば完成。


先端には、フロントフォーク受け。
一般的な9mmクイックの他、15mmにも対応。


ヒルクライムを想定した、上り坂の再現が出来る。
高さ調整をするには、赤いストッパーピンの位置を変える。


フロントフォーク受けを希望する場所まで上げて、希望の孔に差し込む。
根元にある黒いノブレバーを締め付ければ完成。


角度は5段階。
700CCロードバイクの場合では、0%~10%まで角度調整が出来る。


リアーフレーム。
背面に折畳まれているセンターフレームを取り出す。


黒い固定ノブを緩めてセンターアームの長さを変える。


180度回転させて、センターフレーム接続クイックに装着する。
これで、フロントフレームと、リアフレームが接続された。


ロードバイクをセットする。
最初にロードバイクの前輪を外し、フロントフォークをフロントフォーク受けにしっかりと取り付ける。


後輪をリアフレームのローラーの上に乗せる。


センターフレームをスライドさせながら、後輪タイヤが2本のローラーに均等に接するように調整する。


センターフレーム固定ノブをしっかりと締めて完成。


KUOTA KEBELのフレームサイズは”XS(480)”。
センターフレームのスライド量がほとんどない。


リモコンシフターが付属している。
負荷を7段階に調節できる。
裏面にバンドが付いていてハンドルなどに装着できる。


●装着完成
左側面。


●装着完成
右側面。


 雑誌記事には、
 低負荷ならダンシングも可能。
 普通の固定ローラー台と比較すると実走感は天と地の差。
 機材に優しく、安心感がある。
 コンパクトに折りたため、どんな車種にでも使える。
 ヒルクライムを想定したトレーニングが簡単に実現。
 軽量化されたカーボンフレームに優しい。


ローラー台は長らく固定ローラーと3本ローラーの2種類に大別されてきた。
そこに革命をもたらしたのが、日本のグロータッグ。
GTローラーフレックスシリーズは見事なアイディアで注目を浴び絶賛された。
しかし価格が7万円以上と高価で、ちょっと手が出せないのが現状。
それがローラー台大手のミノウラから手が届く価格で発売された。

KEBELの性能アップに伴い、エンジンである自分自身の身体をレベルアップしなければ、速さへ繋がらない。

 2016年には身体もレベルアップ仕様としていきたい。 


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ   ランキング参加しています。 
  クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
 お手数ですが
”ポチッっ”とクリックをお願いします。  


1月1日(金)のアクセス数は、4,365件、gooブログ順位:136位(2,354,471ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では51位(週間IN 320ポイント)、注目記事ランキングは16位でした。ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る