goo blog サービス終了のお知らせ 

Baログ

1980年に東京浅草で生まれたサンバチーム「G.R.E.S.仲見世バルバロス」のメンバーによるブログです

11/30は浜松町Seavans Hallが熱い!!

2012年11月24日 13時50分23秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
こんにちは~。
日々寒くなってきましたね。

夏が大好きな私は、すぐにでも南国に行きたいところですが、そうもいかず…。


東京で少しでも熱いところへ行くことを目論んでます。
来週のホットな場所は、間違いなくココ!!



Winter of Loviness 2012
DISCO in Night!


11月30日 (金)

場所
浜松町 Seavans Hall
浜松町駅(JR 山手線、京浜東北線)
南口より 徒歩 8分

18:00 Door Open
18:00~19:00 Disco Time
19:00~20:15 Loviness Show
20:15~21:30 Disco Time


出演  
DJ 釜崎 知喜

Loviness
小口ゆうこ 香取由季子 北村毅
鈴木雄太 田辺千絵美 中村ひかり
丸山美香 山本真実

Balloon Performer
★MIHARU★

Special Guest
麻田キョウヤ


チケット
前売り2500円(1drink付)
当日券3000円(1drink付)


企画・制作 シーバンスホール


バルバロスメンバーも出ています。
今回は、サンバじゃないけど、熱いダンスが繰り広げられますよ~。

さ、早く来週にならないかな~。

by サトマリ


楽器ケースがお気に入り

2012年11月23日 00時10分02秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
仲見世バルバロスBATERIA(打楽器隊)は、各自が楽器を管理します。
金属製の楽器は、固く、突起物が出てるため、物や人にぶつけたりしたら壊したり傷つけたりするので、練習会やイベント参加の移動で公共交通機関を利用するときには、ケースに入れて持ち運びます。

練習やイベントから帰ると、ケースから楽器を出してメンテナンスします。雨の日の屋外パレードや、海に近い場所での練習の後とは、特に重要な作業です。

お手入れをしながら、フッと振り返ると、いつの間にかケースの中には楽器じゃないものが入っていて驚いたりするのでしたw

by

西会津の味噌ラーメン

2012年11月01日 23時03分47秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
先日、西会津でサンバパレードに参加してきました。

朝6時に池袋駅に集合して、貸切りバスで現地に向かい、午後からステージショーとパレードに参加してきたのでした。

パレードを終えて控室に戻る時に、スタッフの方に呼び止められ、
『良かったら、西会津の味噌ラーメンを皆さんで召し上がりませんか?』
とご馳走になりました。
七味唐辛子を沢山振りかけて食べるのが美味しいんですって。

屋外(テント)で大勢で食べるラーメンは美味しかったぁ(^ー^)
ごちそうさまでした\(^o^)/

by




パントマイム・シアターを満喫してきました!

2012年10月13日 23時27分35秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
今日、仲見世バルバロスとゆかりの「スーパーパントマイムシアターSOUKI」の2012公演
『CRAZY PHANTOM リターンズ』を観て来ました。

新宿の「スペース・ゼロ」にて、笑いあり、涙アリ、感激アリ、どんでん返しアリの、楽しいパントマイム・ショーでした。
ジャグリングや創作ダンスもあって、幅広いパフォーマンスでとっても楽しかったよ~(^^)

観劇の後、ロビーでわれらが小鉄さんともお会いできたので「パチリ」。
明日までやってますので、まだ観てないかたは、SOUKIに連絡してみて!

Byほーみぃ∵

大学でサンバの講義

2012年10月05日 00時52分54秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
昨日(2012年10月4日(木))、某美術大学の「音楽3」の枠で、サンバの講義をしてきた様子をご紹介します。

彼は、その大学の卒業生で、学生の頃からサンバを楽しんでいて、卒業後は働きながら、仲見世バルバロスの打楽器隊メンバーとしてサンバを楽しんでいます。

日本人の多くの人は、サンバと聞くと派手なビキニで踊る印象が強いですが、音楽としてのサンバを主に説明してきたのでした。

By 大学生の父親∵

浅草 「KURAWOOD」

2012年09月28日 00時03分52秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち

10月11日

浅草は「KURAWOOD」にてゲスト出演で踊ります。

インド舞踊バラタナティヤムのダンサーや日舞や暗黒舞踏、DJなど異文化のダンサーやパフォーマーが出演、それぞれの魅力や違いを楽しんでもらいたいと共に、踊り手の皆様にとっても良い刺激となる場所を提供したいという趣旨の企画です。

OPEN 18:30
START 19:00 
前売¥1,500+1drinkオーダー(¥500)
当日¥2,000+1drinkオーダー(¥500)

*ちなみに出番は21時過ぎくらいです・・!!

http://kurawood.jp/

御時間と興味のある方は是非どうぞ~!!!!

 

by ☆Yohji・Nakajima☆

 


宮古で見たもの(消えぬ津波の傷跡)

2012年09月24日 23時51分11秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち

2012年9月16日(日曜日)「第28回みやこ秋まつり~第1回宮古市復興祈願祭」に参加してまいりました。
そのイベントの合間に、私たちバルバロスの参加メンバーはみやこ秋まつりの実行委員の方からのご紹介で、
(社)宮古観光協会 学ぶ防災係が行っています、「学ぶ防災ツアー」に参加してきました。
大きな津波被害を受けた宮古市の田老地区の中でも、地域がほぼ全滅した第二防潮堤の地区に唯一残骸だけが残った
旧たろう観光ホテルを見学しました。
辺りは、3.11までは街並みがあった場所だったとことが、建物の土台だけが残った妙に広々した空間だけがありました。
津波遺産として語り継ぐべく、自らも被災者であられる説明員さんから、昭和8年に起こった大津波で被災したにもかかわらず
次第に家々が建って行ったこと。第二防潮堤は水門の一部だけが残骸として残るのみとなったことなど、津波の現場で説明いただき、
マスコミ報道で見聞きするだけの印象とは大きく違い、深く考えさせられるものでした。

 
1階から3階まで津波で海水に浸かった、たろう観光ホテル。ホテル前でガイドさんと合流します。
 
 
土嚢造り体験コーナーで最初の説明を聞いて、建物の中に入ります。
 
 
津波で鉄骨だけになった2階部分。階段で屋上に上がって第2防潮堤周辺のかつて町があった場所を俯瞰します。
 
 
いつもは穏やかな入り江が、3.11の時は時速500キロのスピードで大津波がやってきました。
 
 
田老地区は過去何回も津波に襲われた経験から、高台に向かって道が一直線に伸びています。
 
 
建物内も相当な被害を受けています。我々バルバロスの参加メンバーにとって忘れることの出来ない経験をしました。


田老での学ぶ防災ツアーを終えて、イベントの準備にかかる前に、宮古随一の景勝地、浄土ヶ浜の浄土ヶ浜レストハウスにて海鮮丼の昼食をとりました。
ここ浄土ヶ浜も津波被害を受けましたが、多くの方々の尽力で、すっかり観光地として蘇っています。

 
9月中旬としては記録的な猛暑となりました。透明な海の水が気持ちよかったです。
 
 
浄土ヶ浜レストハウスにて昼食と展望台での記念写真。


宮古の中心街を流れる閉伊川。3.11には停泊する漁船を道路に押し出すような大津波がやってきて、その模様は新聞社のカメラマンによって
鮮明に撮影され、多くの人々の目に触れました。震災から1年半たった今でも各所のその傷跡が生々しく残されています。
サンバ・パレードはこのすぐ近くで行いました。激しい津波被害を受け、今なお復興の途上にある宮古の皆様から、私たちのサンバのパフォーマンスに
暖かいご声援をいただき、バルバロスの参加メンバーは大変に暖かい気持ちになりました。
 
宮古の中心街を流れる閉伊川。その周囲には津波の傷跡が未だに数多く残されています。
 
 
閉伊川沿いにある排水ポンプ施設。津波で閉鎖されています。そのため道路が一部冠水しています。
 
 
閉伊川にかかるJR山田線の橋梁。津波で線路が流失したままになっています。橋のたもとも住宅が流されています。
 
 
閉伊川にかかる国道の橋脚。津波で押し流された漁船が衝突して、傷だらけになっています。街中も津波で家が流され、空き地が点在しています。
右の写真の左端は消防団の建物で、階段が大きく損傷しています。


サンバのパフォーマンスを終えて、みやこ祭りの実行委員の皆様と沢田屋ホテルにて打ち上げを行いました。
実行委員の皆様の復興への想いは、私たちに熱く伝わりました。

 
 
 
最後に全員で三三七拍子と記念撮影。夜の23:30、バスにて夜道を帰途につきました。

by どーもくん


来月25日は、曙町BITでサンバショー♪

2012年09月14日 11時20分59秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち

コミーです。
今回混ぜて頂く事になりましたー
サンバ界の雄、ミストケンチLIVE !

見るばっかりで出た事ないですが、今回も満席が予想されるそうです。

ご予約が必要だそうで、お手数おかけしますが、
皆様にお会い出来たら嬉しいです!(^^)
よろしくお願いします!m(__)m

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ミストケンチライブ&ショー
@曙橋 Back In Town

10月25日(木)
19:30~ & 21:00~
¥2625+1 order

MEMBER
白井栄子(Vo)・安達正芳(Cava)・谷口正一(G)
秋元大祐(Per)・白井幸宏(Per)・小宮山斉(Per)
中島洋二(Dancer)・Clarice(Dancer)・Koco(Dancer)

『BACK IN TOWN』レストラン&ライブハウス
新宿区住吉町3-2  第2山田ビルB1F
(都営新宿線「曙橋」駅A-2出口、
靖国通り沿い新宿方面に徒歩2分)
予約Tel 03-3353-4655 またはHP
http://homepage3.nifty.com/backintown/index.html


Samba・Bossa・Jazzの【踊るライブ】@秋葉原

2012年09月12日 16時19分55秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
秋葉原に今春オープンしたダンススタジオ【スタジオグレース】にて、「踊るライブ!」を開催します♪   音楽は、「サンバ・ボサノバ・ジャズ」☆

ガフィエイラやボレロを中心に、いろいろなダンスを自由な感覚で踊ってください☆普段のダンスイベントではジャズはあまりかからないと思いますが、ジャズのスタンダード・ナンバーを生演奏で踊る・・・って、ちょっとおしゃれな感じで楽しんでいただけると思います♪

スタジオ主宰者であるあや先生のダンス・パフォーマンスもあります!さらに今回は、先日ブラジルから来日したばかりの、マンゲイラの男性パシスタとして活躍しているスーパーダンサーもゲストとして招待していますので、女性のみなさん、世界最高クラスのガフィエラを踊れるチャンスです!(^-^)
 
なお、この日の「初心者対象ダンスレッスン」はいろいろな経緯からカイシャNORIが行います☆あくまで初心者対象レッスンですが、どなたでもすぐにイベントで踊って楽しんでいただけるように、基本的な内容をご紹介させていただきます☆

メンバーはカイシャNORI(Per)のほか、新進気鋭の若手ジャズ・ギタリストであり、最近ではブラジル人ギタリスト/シンガーのPepe(Nego Fortunatto)とのサンバ・ボサノバセッションでも活躍しているキム・ウォンソン、そしてヴォーカルminaのトリオです。サンバ、ボサノバの名曲のほか、ジャズのスタンダード・ナンバーなども交えた多彩な選曲でお届けしますので、どうぞお楽しみに!

【日時】2012年9月23日(日)
【時間】13:00~16:30
           13:00~13:20 DJタイム
           13:20~14:00 NORIダンスレッスン
           14:00~14:40 ライブ第1部
           14:40~15:45 DJタイム、あや先生のダンス・パフォーマンス♪etc(HappyBirthday有り)
           15:45~16:30 ライブ第2部

【出演】mina(Vo) Kim Wonson(G)NORI(Per) & あや(Dance)
【料金】2500円(ワンドリンク付き、飲み物・食べ物持ち込み自由)
【会場】秋葉原グレーススタジオ

  東京都千代田区神田東松下町21 MTビル1F(岩本町駅A1出口より徒歩1分)
  TEL:03-6206-9834
  http://www.akibaspace.com/ (地図はこのサイト内にあります)
 
by NORI

鍵のネックレス

2012年09月11日 16時21分06秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
今年(2012年)の仲見世バルバロスのカーニバルテーマは『』でした。
…ということで、メンバーは鍵をモチーフにしたチャームを持ってます。





浅草サンバカーニバルには、仲見世バルバロスだけで300人のメンバーがパレードします。
同じ衣装を着た仲間たち(アーラ)に分かれて、パレードのテーマを表現しています。
同じアーラで「鍵のネックレス」をお揃いににして、団結力を高めているメンバーもいたのですよ。

かわいいね。

By

おみこしをかついできました

2012年09月10日 00時36分26秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
昨日(9月9日(日))、仲見世バルバロスがお世話になっている方への感謝の気持ちを込めて、お神輿をかついできました。

私にとって、人生二度目のおみこしでしたが、祭好会の皆様のご協力あって、なんとかかつぐことができました。…肩はあざで痛いんですが…
(女性陣は、大丈夫だったのかなぁ…と心配)

長い距離を一緒に力を合わせる…というおみこしを通して、
(仲間って素敵だなぁ)
って感じた一日でした。
みんさま、どうもありがとう!

By打楽器隊男性∵

今日は、歌練習会でした。

2012年08月06日 23時08分33秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
仲見世バルバロスでは、浅草サンバカーニバルに向けてテーマを決めて、
そのテーマにそった衣装や山車でパレードします。
パレードで歌う曲(「エンヘード」と呼びます)も、毎回作詞・作曲・編曲しています。

バルバロスのエンヘード("enredo"と書きます)は、歌詞がポルトガル語です。

日本人には馴染みの薄い言語ですので、全員が歌えるように…と「歌練習会」を開催しています。

はじめは、テーブルに姿勢よく座って、単語の発音練習や意味の確認です。
各自がペンで書き込んでいます。

その後に、歩きながら歌って大盛り上がり!

みんなまじめに歌詞を見て、声を出して歌っているのでした。
本番が楽しみだなぁ。

番外:
仕事帰りに練習に参加するメンバーのために、
手料理でお出迎え。(←仲間って素敵だなぁ)


歌だけでなく、弦楽器の練習も行ってるんですよ。


By

鍵のTシャツ

2012年07月09日 00時23分11秒 | 仲見世バルバロスの仲間たち
浅草サンバカーニバルに向けて作業や練習を進めている
仲見世バルバロス
ですが、今年のテーマである「鍵(ポルトガル語でCHAVE)」は
とっても重要なキーワード!

メンバーは、いろんなところに「鍵」のアイテムを持ったりして
今年のテーマを意識した毎日を過ごしているのでした。

今日の彼女は、Tシャツの背中に「鍵」の絵と英語のメッセージ

「鍵」は幸運の扉を開く象徴

└なるほど~♪

//