goo blog サービス終了のお知らせ 

Bar輪gマスターの酒ってやつぁ…

新宿歌舞伎町のBar輪g(りんぐ)のマスターが送る、素敵なお酒のエピソード。

ボウモア12y

2005-12-09 21:40:30 | ウイスキー
シングルモルトウイスキーのなかでもアイラ島で造られる物を、アイラ・モルトと呼びます。

その中でも一番人気を争うウイスキーが

「ボウモア」

です。

1779年に商人ジョン・シンプソンが興したボウモア蒸留所はアイラ島最古の蒸留所です。
この蒸留所も現在までに幾度となく経営者が変わって来ました。

1963年、スタンレー・モリソン社の所有となり、
1970年、ハイランド東部にあるグレンギリー蒸留所を買収。
さらに、ローランドのオーヘントッシャン蒸留所も買収。

1994年、今度はサントリーがモリソン・ボウモア社自体を買収。

現在は上記3蒸留所ともサントリーの子会社となっています。


これらの流れは、大きな金が動く為に不愉快に感じる方もいらっしゃるかと思います。

かく言う私も二十歳位の頃はそうでした。

いゃあ、青かったですね。
今では
「旨い酒が跡絶える事なく飲める。」

という結果を素直に喜ばしく思います。


ボウモア蒸留所には麦芽製造用のフロアがあり、伝統的なフロアモルティングが行われています。

以前、「アードベック」を紹介した時に紹介した、
村上 春樹の旅行記
『もし僕らの言葉がウイスキーだったなら』
には村上氏がフロアモルティングを体験する写真があります。
羨ましい…
やってみたいですよね!

もし、体験出来たら、
その後の人生で飲む「ボウモア」がますます旨く感じるに違いないですから!


「ボウモア12y」

はアイラ・モルトの特徴とも言えるピート香はやや控え目。ヨード香も強くはなく、優しく柔らかく包み込むような力強さを感じとれます。

次の日が休みだったり、何か仕事の区切りがついた時なんかに、
ゆったり飲みたくなる酒です。


最新の画像もっと見る