晩酌事始

バンシャクコトハジメのお気楽レシピ。
いざ呑むなら作るべし。

いも餅 完全レシピ化

2016-11-16 | 野菜の味で


よくお婆ちゃんが作ってくれたなあ、というヒト多数な懐かしい味。
近頃は居酒屋でも人気あるようですな。

イモ2個に片栗粉大さじ1とか2とか。イモ2個ったってどんな大きさだよ的な曖昧な作り方を払拭し完全レシピ化!

【材料】
・ジャガイモ(男爵) とりあえず小2個
・片栗粉 適宜(詳しくは後程)
・バター 適宜
・ニンニク 1片(みじん切り)
・醤油 適宜

【作り方】
1.イモを茹で粉ふきイモにする
  「粉ふきイモって何だ」って?。申し訳ない、検索するか誰かに聞いとくれ(笑)

2.粗熱が取れたら粉ふきイモの重量を計る


3.片栗粉は重量の1割相当で(今回は約170gだったので17gでした)


4.よく混ぜて平たい団子状に形成する

大きさはご自由に

5.バター10gで焼く(弱火でゆっくり)


もちろん両面焼き


よくある食べ方としては、醤油・みりん・砂糖・水でとろみをつけた餡をかけてといのは一般的のようですが、うちの場合はあくまでも酒の肴なのでシンプルに醤油をかけて。
だって、バターに醤油って合うものね。

余力があるなら・・・

6.焼けたイモ餅を取り出したフライパン(洗わない)で、ニンニクを炒め、さらにバター10g・醤油大さじ1・水大さじ1・砂糖大さじ1/2を加えさっと煮詰める(今回のレシピとイモの量が違うばあいはそれなりに加減してくださいな)。



かなり旨いです(^^)v
イモでも日本酒イケまっせ。純米を冷やでキュ~ッとね。

【おせっかい】
・片栗粉を加えるのは粉ふきイモの粗熱が取れてから。でないとねばりが出て扱いにくい
・焼き上がったイモ餅。もう少しプヨヨンとしててもいいなあというお方は、次回は片栗粉を2割増しで試してみて


最新の画像もっと見る