untitled

しばいぬ・Mac・・・ときどきart

iMac G5 2こ1作戦

2010-02-11 | iMac G5
つコトで、なんだかんだイライラさせられただけで終わった
インテリア用iMac G5。
なんとなく引っ込みがつかないなぁ・・・などと思いながらも
ヤフオクをチラ見(ひつこい^^;)。
というワケで手元に残っているコンデンサを横目にジャンク品をポチっと・・・。

『液晶割れてます。起動音のみで画面うつりません。』
というもの。
商品到着後とりあえず起動させてみる。
はい。その通りでございます。

背面のカバー?をあけると、もわっ~~っとタバコのヤニ臭が。
空気の流れの通りに褐色のヤニのすじが・・・。
折れもタバコ吸ってて、家でもウジ虫のような扱いをされてるワケですが
さすがに喫煙者が嫌われるワケも納得したりして・・・。
ファンの入り口の下に灰皿おいてたんだろなぁ・・などと前オーナーの生活に
思いを馳せながらも作業開始。

とコンデンサのパンクや液漏れが見当たりません。
とりあえず前回交換したコンデンサと同じ場所のものを交換。


前回、足?がもげちゃったwので今回は、ちと慎重に・・・。
1.とりあえずハンダ小手で溶かしてハンダ吸い取り線で吸い取り。
 もちろん取れません。つか吸い取り線が基盤にへばりついちゃったり・・・お前が吸い取られてどーする!
2.手持ちのハンダを取りたい部分に乗せる・・・つか溶かし込む?
3.もっかいハンダ吸い取り線で吸い取り。
4.取れなくても、そのままハンダを当てながら、コンデンサを引っ張る(優しくw)。
5.続けてるとコンデンサが ぬるり と動く。が、ここで引き抜ききらないで再度、吸い取り線で吸い取り。
6.もう一方の足の部分を同じ作業で・・・。
7.と、2回にわけて一つのコンデンサを取り出しました。
これが正解なのかわからんけど、とりあえず足はモゲずになんとか2コはずしました。

と、前回あまったコンデンサをとりつけ、生きてるハズの前回のモニタにとりつけ早速起動。

と、あっさり起動しました。DVDからブートさせ160Gを0消去~新規インストールとここまでは問題なし。
ハードディスクから起動~ソフトウェアアップデート中に・・・モニタが・・・

こんな色に・・・!

はぁーーー・・・。

もちろん外部モニタも同じ状態です。
と、ここでコンセントを抜きお出かけ。

三時間後もどりモニタを目の前に鬱状態でたたずむこと5分。
ハッ!!!・・・でんげん!!
ここで、おなじみ 蓋が閉まらない電源 を取り付け問題なく起動。
※直接の因果関係は不明!

後日24ピンの電源用延長ケーブルを買ってきて、ちょい工作し、外付け蓋が閉まらない電源化。

というワケで。なんとなくそのまま一日3時間くらい?使ってます。

今のトコ問題は・・・音が出ません(がっかり)
起動音は普通に鳴るのにサウンド出力が、どうしても・・・
モニタ&スピーカ等(1.6G用)にマザーボード(1.8G)の問題か?
iMac用でないOSの機種依存の問題なのか?
ま、いいや・・・ヘッドフォンいれればOKだし・・・ってコトで。

iStat menus v1.3つの入れて温度とニラメっこす。
この時期「プロセッサのパフォーマンス 低」にして平均68度ってどうなのよ?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿