Bamboo's_Note

Bambooのとりとめのない備忘録

GW後半@2022年

2022-05-08 19:23:17 | 最近のBamboo
何年かぶりに行動規制のなかったGWも終了。
後半は比較的天気が良くって、
いろんなところで人出が多かったようですね。
行列で何時間待ち!って報道が多かった気がします。
皆様は、
このGWで何時間待ちってしましたか?

人によっては10連休って方も多かったようなGW。
Bambooはほぼカレンダーどうりの仕事日なんで、
長期休暇って訳ではなかったのだけれど、
長期休暇の仲間とは予定を合わせやすい状況だったし、
コロナによる職場の職員行動規定が緩和されていたので、
久しぶりに昔からの仲間と会食なんかしちゃいました。
世間情勢を勘案した重要案件なんかの話なんか全くない、
世間的にはどうでも良い話だとは思うんだけど、
やっぱり、
仲間とどうでもいい話をするって楽しいよね!
いろんなことを気にせずに、
気楽に仲間と馬鹿話出来る世間になって欲しいですね。

BmabooのGWの行事は上記の会食くらいで、
休日のほとんどは、
菜園系と草むしり系の外作業で終始。
行楽は全くありませんでした。
春野菜の残りを綺麗にしたり、
夏野菜の定植を行ったり。
2022年GW後半は比較的天気に恵まれて、
予定した作業がそれなりに出来ました。
先月くらいから、
堆肥、肥料等を投入してあった畝に、
トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、里芋の、
定植を5月7日、8日に行いました。
キュウリの苗は種蒔き後、順調に育っていたように見えたのですが、
1週間前からしおれ始めてしまったので、
今後は購入した苗がメインになりそうです。
ピーマンは生育がとっても悪いので、
市販の苗も1株購入。
写真はそれなりに順調に育ってくれたナスの苗なんですが、

害虫対策に有効とのことで、
ネギとの混植をしてみました。
コンパニオンプランツとかゆうらしい。
ネギの苗は昨年末に種蒔きした下仁田系のネギです。
この苗も育ちが悪いですね。
と、
夏野菜ってこの時期の涼しい日は苦手で、
苗がシッカリを育つまでは風にも弱いようなので、
アンドンと呼ばれる防寒対策を施しました。

堆肥などのビニール袋を苗周囲に立てているだけだけどね。

収穫物では、
絹サヤ、スナップエンドウが順調に収穫出来ています。
蕪、大根も育ってくれました。

蕪は連日、エチュベ(温野菜)で楽しんでます。

GWはシッカリと、
菜園系作業をこなし、
料理を連日つくり、
休日の個人的行動は全くなかったので、
これから釣りシーズン本格的開幕です。
各地の今シーズン雪代はどんな感じなのでしょうね?




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW前半@2022年 | トップ | 初ライズゲット@2022 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

最近のBamboo」カテゴリの最新記事