~年末年始のパウダー滑走ツアーを
ふりかえっての記事です~
2008年12月31日(水)
お風呂入ってきた(0:05)。

疲れた体が癒された~。
いやぁ日付変わって大晦日。
って
今年中に鳥取に帰るつもりだったのに
今ここは白馬…
なぜ?
そりゃこの雪の降り方を見たら帰れない。
ってことで
今日は白馬のどっかを滑ります!
ローソンで朝ご飯と飲み物を購入(0:20)
え~っと
雪道のノロノロ運転で
やっと目的のスキー場にたどり着いた。
マイナス4℃だって。

車中泊厳しぃ~っ!
~~
睡眠
~~
起床(7:24)
外をのぞいてみると…

ここ日本ですよね?
なんだかスイスかどっかに来たような
不思議な感じに陥ってしまう
ホテルグリーンプラザ白馬のたたづまい。
疲れが出たのか
少しゆっくりめの準備になってしまった。
ちょっとホテルの中ものぞいてみた。


スキー場の今日の情報も掲示してある。

メインのコースはほぼ滑走可能なようだ。
昨日の積雪量を考えると
かなり期待できそうだ。
ゲレンデに移動。
午前券を買った。


新雪40cmくらいかな?
結晶が降っとる。
マイナス5℃以下なんで
携帯でブログ上げるのが辛くなってきた。
コルチナ第2クワッドリフトで上がったすぐ先が
コルチナ第4ペアリフト乗り場で
ここにパウダージャンキーが長蛇の列。
みなさん狙いはひとつ!!
第4ペア下から上級者コースに向う
稗田山尾根コースは緩い。
知らなくて途中こぐことに…

信州最大斜度をほこる
稗田山コース2(最大42°平均36°)

いやぁ、写真では伝わりにくいかもしれんけど
かなりの斜度。
場所によっては崖ですなぁ。
でも新雪超気持ちいい。
40~50cmってとこかな?
場所によっては膝上パウダー。
先客が多くて既に荒れ始めている。
稗田山コース3 と 稗田山コース2

こう見るとあまり斜度わかんないんだよなぁ。
上に立つとちょっと…
稗田山コースの上は景色いい。

稗田山コース3(最大斜度39°平均27°)

まだちょっとブッシュも見え隠れ。
ここもだいぶ荒れてきた。
とはいえ新雪最高!!!
ヒャー
ホーーーーッ
奇声を上げながらの滑走。
次は違うコースへ
こっちから見たらけっこう斜度わかるかなぁ?

コルチナ第3クワッドで上がったとこ

カモシカコースの下のほう

けっこう新雪残っとる。
ラビットコース

一本松コースから見たホテル

一本松コースの向こうにもコースがあった。

こっちは白馬乗鞍温泉スキー場と思っていた。
コルチナ第7ペアリフト

こっちは緩いし短いけど新雪がいっぱい残っとる。

この辺をの~んびり滑ってあがることにした。
コルチナ第6ペアリフトの上からの景色

(クリックしてください)
昨日の雪が嘘のようないい天気。
山も綺麗に見える。
本日の滑走終了ぉ!
ホテルのお土産屋さんでお土産を物色。
そんでもってジュースを買って飲んだ。
林檎と花梨ジュース

甘酸っぱいおいしいジュースだった。
車に戻った。

救出しないと…
せっせと雪かき
救出

バックに見える山がまた綺麗です。
スキー場を後に(13:05)


お腹がすいたし、風呂にも入りたい。
そんな希望を一気にかなえてくれる
道の駅があった。
道の駅小谷(深山の湯)(13:35)

小谷定食(風呂セット)

お昼から豪華だなぁ。
お腹になった。
でもってお風呂も掛け流し。
気持ちよかった。
結局ここに2時間もいた・・・。
こりゃこの先運転が心配だな。
眠くなってきた。
ひたすら運転
APITA黒部店(16:45)

またお土産物色。
で、この中に
ネットで見てたスイーツのお店があった。
フルールリブラン

大晦日、しかも夕方ってことで
売り切れだらけ。
でも買えた
しあわせのショコラ


中のチョコがちょっと固めで
外のスポンジはふんわり。
おいしいなぁ。
血糖値上がった。
どんどん進む
石川県突入(19:12)
買いたいものがあってジャスコ松任店に寄った(20:25)。

しかし、目的のものは売り切れ。
代替品にした。
何かって?
年越しそばですよ。
カップ麺にしようと思ったら全て売り切れ。
簡単にすまそうって人、けっこう多いんだな。
で、生麺(お惣菜)タイプを購入。
どっかの駐車場で食べることに…
走り出したら
そば屋さんって大晦日遅くまで開いてるんだな…
けっこう道沿いにお店があって営業してるっぽい。
お店で食べたらよかったかも。
まぁいい。
もったいないからこれ食べるで。
それよりまだ石川県…
来年まであと3時間ちょい!!
年越しは自宅で!の計画は完全に無理です。
福井県突入(21:43)
道の駅河野に着(23:00)
早速お湯をわかす。

バックカントリー用にコンロとか持って来たのが
こんな風に役に立った。
これを食べます。

お湯を注いで完成

まさか道の駅で年越しそば食べることになるとは…。
紅白は天童よしみが歌っとります。
味はどぉあれあったまる~!
見知らぬ方々とカウントダウン!!
ふりかえっての記事です~
2008年12月31日(水)
お風呂入ってきた(0:05)。

疲れた体が癒された~。
いやぁ日付変わって大晦日。
って
今年中に鳥取に帰るつもりだったのに
今ここは白馬…
なぜ?
そりゃこの雪の降り方を見たら帰れない。
ってことで
今日は白馬のどっかを滑ります!
ローソンで朝ご飯と飲み物を購入(0:20)
え~っと
雪道のノロノロ運転で
やっと目的のスキー場にたどり着いた。
マイナス4℃だって。

車中泊厳しぃ~っ!
~~
睡眠
~~
起床(7:24)
外をのぞいてみると…

ここ日本ですよね?
なんだかスイスかどっかに来たような
不思議な感じに陥ってしまう
ホテルグリーンプラザ白馬のたたづまい。
疲れが出たのか
少しゆっくりめの準備になってしまった。
ちょっとホテルの中ものぞいてみた。


スキー場の今日の情報も掲示してある。

メインのコースはほぼ滑走可能なようだ。
昨日の積雪量を考えると
かなり期待できそうだ。
ゲレンデに移動。
午前券を買った。


新雪40cmくらいかな?
結晶が降っとる。
マイナス5℃以下なんで
携帯でブログ上げるのが辛くなってきた。
コルチナ第2クワッドリフトで上がったすぐ先が
コルチナ第4ペアリフト乗り場で
ここにパウダージャンキーが長蛇の列。
みなさん狙いはひとつ!!
第4ペア下から上級者コースに向う
稗田山尾根コースは緩い。
知らなくて途中こぐことに…

信州最大斜度をほこる
稗田山コース2(最大42°平均36°)

いやぁ、写真では伝わりにくいかもしれんけど
かなりの斜度。
場所によっては崖ですなぁ。
でも新雪超気持ちいい。
40~50cmってとこかな?
場所によっては膝上パウダー。
先客が多くて既に荒れ始めている。
稗田山コース3 と 稗田山コース2

こう見るとあまり斜度わかんないんだよなぁ。
上に立つとちょっと…
稗田山コースの上は景色いい。

稗田山コース3(最大斜度39°平均27°)

まだちょっとブッシュも見え隠れ。
ここもだいぶ荒れてきた。
とはいえ新雪最高!!!
ヒャー
ホーーーーッ
奇声を上げながらの滑走。
次は違うコースへ
こっちから見たらけっこう斜度わかるかなぁ?

コルチナ第3クワッドで上がったとこ

カモシカコースの下のほう

けっこう新雪残っとる。
ラビットコース

一本松コースから見たホテル

一本松コースの向こうにもコースがあった。

こっちは白馬乗鞍温泉スキー場と思っていた。
コルチナ第7ペアリフト

こっちは緩いし短いけど新雪がいっぱい残っとる。

この辺をの~んびり滑ってあがることにした。
コルチナ第6ペアリフトの上からの景色

(クリックしてください)
昨日の雪が嘘のようないい天気。
山も綺麗に見える。
本日の滑走終了ぉ!
ホテルのお土産屋さんでお土産を物色。
そんでもってジュースを買って飲んだ。
林檎と花梨ジュース

甘酸っぱいおいしいジュースだった。
車に戻った。

救出しないと…
せっせと雪かき
救出

バックに見える山がまた綺麗です。
スキー場を後に(13:05)


お腹がすいたし、風呂にも入りたい。
そんな希望を一気にかなえてくれる
道の駅があった。
道の駅小谷(深山の湯)(13:35)

小谷定食(風呂セット)

お昼から豪華だなぁ。
お腹になった。
でもってお風呂も掛け流し。
気持ちよかった。
結局ここに2時間もいた・・・。
こりゃこの先運転が心配だな。
眠くなってきた。
ひたすら運転
APITA黒部店(16:45)

またお土産物色。
で、この中に
ネットで見てたスイーツのお店があった。
フルールリブラン

大晦日、しかも夕方ってことで
売り切れだらけ。
でも買えた
しあわせのショコラ


中のチョコがちょっと固めで
外のスポンジはふんわり。
おいしいなぁ。
血糖値上がった。
どんどん進む
石川県突入(19:12)
買いたいものがあってジャスコ松任店に寄った(20:25)。

しかし、目的のものは売り切れ。
代替品にした。
何かって?
年越しそばですよ。
カップ麺にしようと思ったら全て売り切れ。
簡単にすまそうって人、けっこう多いんだな。
で、生麺(お惣菜)タイプを購入。
どっかの駐車場で食べることに…
走り出したら
そば屋さんって大晦日遅くまで開いてるんだな…
けっこう道沿いにお店があって営業してるっぽい。
お店で食べたらよかったかも。
まぁいい。
もったいないからこれ食べるで。
それよりまだ石川県…
来年まであと3時間ちょい!!
年越しは自宅で!の計画は完全に無理です。
福井県突入(21:43)
道の駅河野に着(23:00)
早速お湯をわかす。

バックカントリー用にコンロとか持って来たのが
こんな風に役に立った。
これを食べます。

お湯を注いで完成

まさか道の駅で年越しそば食べることになるとは…。
紅白は天童よしみが歌っとります。
味はどぉあれあったまる~!
見知らぬ方々とカウントダウン!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます