見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

金剛宝



マニアックな木ばかり紹介していますので、たまにはみなさんが見知った木を


気付いたのは墨炎(すみほむら)という木が枯れそうだなぁ、と棚を眺めていた時に発見しました

「墨炎」(できれば株立ち)は鈴木園芸さんにお願いをしていますが


さて、この金剛宝は富貴蘭 信者さんと富貴蘭遊戯さんに見てもらった時は何の変化も無かったはずです


おゝ、黄色い。幽霊ではなくて真ん中に紺地があるようです


親木は





いまさん


まぁ、うちの朝鮮鉄縞(正確には鎧通し縞か)も良い子を産んでいますので地味な木を作っていると良いこともあるようです


山々が色づくように柄が現れるとうれしいものです

あ、茶色くなるのはイヤですよ


地道にます。


2280000金剛宝(こんごうほう)(玉金剛)【富貴蘭】【山型付け、泥軸、泥根、白花】黄縞で大型の豆葉。葉は幅広く肉厚で、襟合わせは良いが葉の長短不揃いになることが多い。黄大覆輪になった個体は「金剛冠」という。平成20年度日本富貴蘭會登録品種。2019年12月28日、四国山草園。この木は今のところ青ですよー。2021年7月23日追記、今のところちょい縞ですよー。2022年10月25日追記、子に柄が現れる。


さてさて、ことしは東京寒蘭さんの真似をして干し柿作りに初挑戦しています。


食べ終わった柿の種を庭に捨てたらニョキニョキニョキ、桃栗3年柿8年。毎年毎年、実を付けてくれるのですが渋柿です

毎回毎回、柿の実は熟すと鳥のエサとなっていました


こんなにも上手にできないでしょうが、やらずんば、しくじりも成功も無し


私が帰宅後の金曜日午前1時までに40個。翌朝、44個は母親がむきむきしました


干し柿作り(ほしがきづくり)2022年10月22日、1階の軒下に吊り下げ開始。食べ終わった柿の種を庭に捨てたら成長した柿の木。その木になった渋柿を収穫して干し柿作りに初挑戦。なぜ甘い柿の種を撒いても渋柿となるのでしょうか不思議。40センチのヒモに2個ずつ吊り下げ、2x42=計84個。柿は5秒ほど湯せんしてから干した(カビ対策)1週間位して外皮が固くなったら軽くもむ。また1週間後にもむ。もむと中まで甘くなるそうです。

さぁ〜て、うまくいくかしら

ポチッとお願いします。

コメント一覧

純風満蘭
富貴蘭遊戯さん

園主には絶対にナイショです❗️
純風満蘭
富貴蘭信者さん

おはようございます。
やりました。
富貴蘭遊戯
純風満蘭さん

素晴らしいです❗️
いい子に恵まれましたね👏
信者
やったネ㊗️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富貴蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事