とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

市民まつり

2015-10-07 | 長男/7歳の頃
今年も町内会の子供神輿を市民祭りで担いできました
今回は何故かベビーカーでの引率禁止!!と言われたので抱っこ
(他のところはベビーカーに乗せてる子もいたりしてね
パパは担ぎ手なので、必然的に私が抱っこしました

運良く?運悪く??パレード直前にお昼寝TIMEに入ってしまった次男くん
数百メートルでしたが、大きな掛け声がする中熟睡してました
到着する寸前に目が覚め・・・到着後に下りて歩行者天国をお兄さんたちと走ってました
今年は仲良しメンバー全員が旦那付
いつもなら一緒に行動する3人ですが、家族TIMEも大事なので解散しました
我が家は腹ペコ男子がいるので、食べ物探しして食べました

食べ終わってバスで帰ろうとしたら・・・大渋滞で全然動かず
しかも、次男くんがバスの中で大泣き
TVで見たような運転手さんではなかったのでみんなの視線が痛い!!
特におじさんと若い女の子の視線が痛い!!
途中で降りることも出来ず、一番後ろだったので恥ずかしさ<泣き止ませることを選んで授乳しました
バスは暑いし、狭いし、動かないし・・・抱っこの疲れも加わってぐったりした私です
パパと息子っちはお神輿担いでぐったりしてました

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りくたんママ)
2015-10-07 07:45:22
あやのさん
おはようございまーす!!

ベビーカー禁止なんて
つらいですよね~。

うちは車輪がついている乗れる
神輿があって、そこに就学前の子達が
乗ってそれを引っ張っていますよ。

この時期だと涼しくていいですね。
うちは夏休みなので暑かったです~。
Unknown (lee)
2015-10-07 22:23:45
最近、あちこちでお神輿とか見かけて
あぁ秋祭りの季節か~ってしみじみしてます。
夏祭りより過ごしやすくて私は好きだな♪

バスという密室で大泣きされるとツライですね~~。
おじさんと若い女性か・・・。
どちらも小さい子には理解がない年代なんでしょうね。
子供を育てた女性だと、あぁ泣かれているママもつらいのよねぇ・・・って
思うんだろうけど。
おじさんもかつては子育てしたはずなのにね
Unknown (お天気ママ)
2015-10-07 22:36:10
楽しいお祭りになって良かったですね。
お神輿なんて最近見ないかも。

反面、バスは大変でしたね~((T_T))
逃げられない空間って、本当につらい。
お疲れ様でした。
Unknown (YUMI)
2015-10-08 11:42:08
ベビーカーでの引率禁止はひどいな。
バスの中の視線といい、日本は子供連れに冷たいね、やっぱり。
みんな歩む道なのにね。
りくたんママさんへ (あやの)
2015-10-08 23:06:42
未就園児は危ないから乗り物に乗せてもらえると親も助かりますよね(*^_^*)
この日はまだ暑くて、担ぎ手はみんな汗だくでした。
抱っこしている私もある意味担ぎ手みたいなもので、汗だくでした(笑)
leeさんへ (あやの)
2015-10-08 23:09:24
女の人は泣いているとあやしたりしてくれますよね♪
自分も経験しているので気持ちがわかるって言うか・・・。
それと逆に若い男の子が結構優しかったりして(;一_一)
今回は満員バス&渋滞で本当に辛かったです!!
お天気ママさんへ (あやの)
2015-10-08 23:11:27
逃げ道がないって本当に辛いですよね(;一_一)
バスだったらとりあえず立って、動くとかできるけど、
満員バスだったので動けず(;一_一)
途中で降りて歩いて帰る体力もなかったので、
肩身が狭かったけど、乗って帰りました(+o+)
YUMIさんへ (あやの)
2015-10-08 23:14:40
ベビーカー禁止は町内会長さんの判断だったんですかね?!
他のお神輿の団体は引いていたので(;一_一)
いろんな面で子育てするには冷たいなと思います♪
時々、若い男の子が優しくしてくれると嬉しくなるけど(笑)
これから子育てするだろう男の子が手を貸してくれたり、
席譲ってくれたりすると、イクメンになるんだろうなと勝手に思っちゃいます(^-^)
Unknown (yotsubamama)
2015-10-09 00:32:41
おつかれさまでした!

楽しい時間だけど、帰りは大変だったんですね
ベビーカー禁止って、子供連れにはきついですよね〜

バスの中でも大変でしたね (_ _。) シュン…
皆、自分が子供だった事を忘れてますよね!
ほんと、おつかれさまでした!

コメントを投稿