二、三、四・・・・-東大寺・2-

2013-02-18 12:12:43 | 歴史あるトコ-奈良

東大寺大仏殿の東、丘陵の傾斜地にあるのが、

お水取りで有名な「二月堂」です。


寛文7年(1667年)、修二会の最中に、

奈良時代から残っていた建物が失火で焼失。

翌年、4代将軍・徳川家綱の援助で再建されました。




二月堂の横にあるのは「三月堂」と呼ばれている法華堂。

奈良時代の建物で現存する唯一の仏堂。



その正面にあるのが「四月堂」と呼ばれる三昧堂。



お水取りが旧暦2月に行われるから「二月堂」

3月に法華会が行われるので「三月堂」

4月に法華三昧が行われるので「四月堂」と呼ばれます。

 

この地は東大寺の前身寺院があった場所で、「上院」とよばれています。

 

 

法華堂の南に校倉造の倉庫があります。

平安時代初期の法華堂経庫です。

もう1棟、校倉があります。これは東大寺鎮守の手向山八幡宮の宝庫。



そして中門の前から続く長い参道の先にあるのは

手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)

大仏建立に伴い。宇佐八幡宮から東大寺の守護神として勧請されました。




グルッと一周。

1時間はかかります。

けどこれぞ、天平文化!を体験できますよ!

最━━d(●゜∀゜●)b ━━高

 

 

 

一度、行ってみて

奈良市 東大寺  http://www.todaiji.or.jp/

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。