68 愛・蔵太の少し調べて書く日記 フィード
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2006-03-13
■[日本人奴隷]「50万人もの日本の若い女性がキリシタンや大名によって売り飛ばされた」という証拠の史料はなかなか見つかりませんでした
ポルトガルではさながら自由人のような待遇を受けてねんごろしごくに扱われ、そして数年もすれば自由の身となって解放されるからである。
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2006-03-04
■[日本人奴隷]「キリシタンが日本の娘を奴隷として50万人も買った」という既知外テキストを信じている人がまさかいようとは
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2007-08-25 雷雨になった
■[日本人奴隷]「バテレン追放令」の「十条」について
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2007-08-26 このあたりの残暑がいちばんこたえる
■[日本人奴隷]アルゼンチンに「日本人奴隷」は本当にいたのか
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2007-08-30 一気に秋っぽい
■[日本人奴隷]「日本人奴隷」について読んでおかなければならないテキストのメモ(日本語のみ)
日本は侵略国ではありません!当小冊子に対する批判者から見た問題点
当時の火薬は黒色火薬であるが、原料の硝石(硝酸カリウム)は湿潤気候の日本国内では天然に産出しないため、南蛮貿易で硝石を輸入し、火薬を製造していた。
大航海時代のアフリカの黒人諸王国は相互に部族闘争を繰り返しており、奴隷狩りで得た他部族の黒人を売却する形でポルトガルとの通商に対応した。
誤解も多いが、映画で見られるような白人による黒人の奴隷狩りは、極初期を除いて行われていない。奴隷を集めて、ヨーロッパの業者に売ったのは、現地の権力者(つまりは黒人)やアラブ人商人である。映画「アミスタッド」のシンケのように、解放奴隷でありながら、アフリカに帰ると奴隷商人になると言うケースもあった。
その年季売りは次第に年季奉公の契約の形となって残っていったし、養子契約をする事によりそれも一生実親子との縁を切って他人の養子に出すという形で事実上の人身売買が行われていたようである。
アメリカ国務省が毎年発表している人身売買に関する報告書で、142の国と地域を、TIER1(基準を満たす)、TIER2・TIER2 WATCH LIST(基準は満たさないが努力中)、TIER3(基準を満たさず努力も不足)に分類している。TIER2 WATCH LISTとTIER3は監視対象国。2005年、日本はTIER2に分類されている。
なお一般的には、たとえ主権・領土・独立を侵したとしても、その国の危険な政策を改めるためになされる場合は、それが一時的であり、相手に発言の機会を与え、目的の達成後に独立させるときに限り侵略とはみなされない。
更にもう一つ、最も重大な要因は、軍隊の内部でも「戦時法規」の教育が著しく不足していたことです。この事情は、今も変わっていません。
南京事件FAQ
大日本帝国憲法においては国民の権利は臣民権であって、法律で自由に制限できる性質のものであった。さらに信教の自由(28条)などの法律の留保がない権利は命令によって規制された。
法の支配(ほうのしはい)とは16世紀から17世紀にかけてイギリスで発展した考えであり、何人も法以外のものには支配されないという原理で、「人の支配」に対置する概念である。
私はこういう不正な家令の話を聞きますと、ルターの言葉をいつも思い起こします。ルターがこういうことを申します。きっと何べんも聞いていらっしゃるかと思います。「キリスト者よ、大胆に罪を犯せ。大胆に悔い改めて大胆に祈れ。」こう申しました。
また、明治初期の刑事手続では、江戸時代の制度を受け継いだ拷問による自白強要が行われていたが、お雇い外国人の中で明治政府に対し全人格をかけて拷問廃止を訴えた(1875年)のは、ボアソナードだけだったと言われている(正式に拷問が廃止されたのは1879年)。
日本も封建制度の体制下で欧米の近代法にある法治国家の諸原則が存在しておらず、刑事面では拷問や残虐な刑罰が存置され、民事面では自由な契約や取引関係を規制して十分な保護を与えていなかったために、欧米列強からはその対象国であると考えられていた。
1975年第30国際連合総会が拷問等禁止宣言を採択後、人権委員会の草案に基づき1984年12月第39国連総会が採択した条約。発効は1987年6月26日。日本は1999年6月29日に加入、1999年7月29日に発効した。
日本では1881年の旧刑法の制定以来近親姦に関して「道徳にゆだねるべき」という立場をとってきたが、1973年尊属殺法定刑違憲事件において近親姦は少女に悲惨な結果を与えたとして問題視された。
アステカ人は「太陽の不滅」を祈って、人間の新鮮な心臓を神殿に捧げた。
翌日、スペイン人による人身御供の禁止に怒ったアステカ人が反乱を起こしモクテスマ2世を殺すと、コルテスは命からがらテノチティトランを後にしてトラスカラに引き返した。
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2006-03-13
■[日本人奴隷]「50万人もの日本の若い女性がキリシタンや大名によって売り飛ばされた」という証拠の史料はなかなか見つかりませんでした
ポルトガルではさながら自由人のような待遇を受けてねんごろしごくに扱われ、そして数年もすれば自由の身となって解放されるからである。
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2006-03-04
■[日本人奴隷]「キリシタンが日本の娘を奴隷として50万人も買った」という既知外テキストを信じている人がまさかいようとは
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2007-08-25 雷雨になった
■[日本人奴隷]「バテレン追放令」の「十条」について
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2007-08-26 このあたりの残暑がいちばんこたえる
■[日本人奴隷]アルゼンチンに「日本人奴隷」は本当にいたのか
愛・蔵太の少し調べて書く日記
2007-08-30 一気に秋っぽい
■[日本人奴隷]「日本人奴隷」について読んでおかなければならないテキストのメモ(日本語のみ)
日本は侵略国ではありません!当小冊子に対する批判者から見た問題点
当時の火薬は黒色火薬であるが、原料の硝石(硝酸カリウム)は湿潤気候の日本国内では天然に産出しないため、南蛮貿易で硝石を輸入し、火薬を製造していた。
大航海時代のアフリカの黒人諸王国は相互に部族闘争を繰り返しており、奴隷狩りで得た他部族の黒人を売却する形でポルトガルとの通商に対応した。
誤解も多いが、映画で見られるような白人による黒人の奴隷狩りは、極初期を除いて行われていない。奴隷を集めて、ヨーロッパの業者に売ったのは、現地の権力者(つまりは黒人)やアラブ人商人である。映画「アミスタッド」のシンケのように、解放奴隷でありながら、アフリカに帰ると奴隷商人になると言うケースもあった。
その年季売りは次第に年季奉公の契約の形となって残っていったし、養子契約をする事によりそれも一生実親子との縁を切って他人の養子に出すという形で事実上の人身売買が行われていたようである。
アメリカ国務省が毎年発表している人身売買に関する報告書で、142の国と地域を、TIER1(基準を満たす)、TIER2・TIER2 WATCH LIST(基準は満たさないが努力中)、TIER3(基準を満たさず努力も不足)に分類している。TIER2 WATCH LISTとTIER3は監視対象国。2005年、日本はTIER2に分類されている。
なお一般的には、たとえ主権・領土・独立を侵したとしても、その国の危険な政策を改めるためになされる場合は、それが一時的であり、相手に発言の機会を与え、目的の達成後に独立させるときに限り侵略とはみなされない。
更にもう一つ、最も重大な要因は、軍隊の内部でも「戦時法規」の教育が著しく不足していたことです。この事情は、今も変わっていません。
南京事件FAQ
大日本帝国憲法においては国民の権利は臣民権であって、法律で自由に制限できる性質のものであった。さらに信教の自由(28条)などの法律の留保がない権利は命令によって規制された。
法の支配(ほうのしはい)とは16世紀から17世紀にかけてイギリスで発展した考えであり、何人も法以外のものには支配されないという原理で、「人の支配」に対置する概念である。
私はこういう不正な家令の話を聞きますと、ルターの言葉をいつも思い起こします。ルターがこういうことを申します。きっと何べんも聞いていらっしゃるかと思います。「キリスト者よ、大胆に罪を犯せ。大胆に悔い改めて大胆に祈れ。」こう申しました。
また、明治初期の刑事手続では、江戸時代の制度を受け継いだ拷問による自白強要が行われていたが、お雇い外国人の中で明治政府に対し全人格をかけて拷問廃止を訴えた(1875年)のは、ボアソナードだけだったと言われている(正式に拷問が廃止されたのは1879年)。
日本も封建制度の体制下で欧米の近代法にある法治国家の諸原則が存在しておらず、刑事面では拷問や残虐な刑罰が存置され、民事面では自由な契約や取引関係を規制して十分な保護を与えていなかったために、欧米列強からはその対象国であると考えられていた。
1975年第30国際連合総会が拷問等禁止宣言を採択後、人権委員会の草案に基づき1984年12月第39国連総会が採択した条約。発効は1987年6月26日。日本は1999年6月29日に加入、1999年7月29日に発効した。
日本では1881年の旧刑法の制定以来近親姦に関して「道徳にゆだねるべき」という立場をとってきたが、1973年尊属殺法定刑違憲事件において近親姦は少女に悲惨な結果を与えたとして問題視された。
アステカ人は「太陽の不滅」を祈って、人間の新鮮な心臓を神殿に捧げた。
翌日、スペイン人による人身御供の禁止に怒ったアステカ人が反乱を起こしモクテスマ2世を殺すと、コルテスは命からがらテノチティトランを後にしてトラスカラに引き返した。
硝石=硝酸塩をアンモニアから作ることが出来ます。硝酸バクテリアと呼ばれる菌によって、アンモニアを硝酸塩に変えるのです。これは、山国で作られていました。飛弾高山の山の中でも作っていたことが判っています。硫黄と炭の粉を混ぜたものに小水をかけて、床下に置いておくと、硝酸バクテリアが小水の中のアンモニアを硝酸塩に変えてくれます。
大した生産量ではないように思えるのですが、江戸時代に入ってからは、禁止されていたようですが、内緒で作っていた藩があるかもしれません。
最近の熱帯魚などを飼う水槽の上についている、アンモニア除去装置はこの原理を応用したものです。
ちっとだけ、知識をひけらかしました‥‥‥