そうかん日誌 ~Du 11eme arrondissement de Paris

タイトルを「りょうかん日誌」から「そうかん日誌」に変更しました。

谷川俊太郎さんの歌

2016-12-18 | Weblog
昨日は、高校時代の友人2人と、午後3時半から渋谷の公園通りクラシックスで行われた旧知の谷川賢作さんのソロコンサートに行って来ましたが、今回のゲストはなんと御父君の谷川俊太郎さん。俊太郎さんは賢作さんの演奏と交互に、また賢作さんのピアノに乗せて、いくつもの御自作の詩を朗読されましたが、ご本人が気持ちを込めて朗読されるところを、運良く一番前の席で、詩人から数メートルしか離れていないところで聴けたのです . . . 本文を読む

臘八摂心・成道会法要円成

2016-12-08 | Weblog
お陰様をもちまして、本年度の臘八摂心並びに成道会法要も無事円成致しました。摂心にあたり、数々の添菜を賜りました御寺院様、寮生のご家族の皆様に心より感謝申し上げます。 本年度は、各人の積極的な健康管理が奏功したのでしょう、病欠や故障者もほとんどなく、皆健康のうちにこの日を迎えることが出来ました。寮生諸君は、平生は日分行持は週4日であるところ、8日の間、休日も返上して行持に勤しんだわけで、本山等の摂 . . . 本文を読む

摂心第6日

2016-12-06 | Weblog
摂心6日目を迎えましたが、多少体調を崩している者は散見されるものの、坐禅堂内には咳をする者、鼻をすする者とてほとんどおりません。逆にこういう年は珍しいかも知れない。銘々の意識的な健康管理の賜物でしょう。大変ありがたいことです。 昨日今日と、成道会の配役馴らしを行いました。明後日の本番に向け、明日は全体馴らしとなります。 本日も添菜を頂戴致しました。寮生達へのお気遣い誠にありがとうございます。 . . . 本文を読む

摂心第5日

2016-12-05 | Weblog
今日は、毎年恒例となったクイーンズランド大学からの交換留学生たちへの坐禅指導の日でした。 本学国際センターにお願いし、今年から坐禅の前に、図書館のガイダンスルームで、曹洞禅ネット内にある英語版の曹洞禅の紹介動画を彼らに観てもらい、そこで合掌や叉手など様々な所作を学んだ後に、禅研究館に移動し、坐禅堂で坐禅を体験してもらう形をとることにしましたが、手前味噌ながら、学生たちの反応はよかったように思えま . . . 本文を読む

摂心第4日

2016-12-04 | Weblog
昨夜は、夜坐代わりで寮監が詩偈(漢詩)の作成法の講義をしました。中学・高校の授業でも漢詩に触れる機会はありますが、鑑賞が主で作成の機会はなく、大学の授業にも選択科目として詩偈を作成するものもあるようですが、ほとんどの寮生は選択していないようなので、ここでは七言絶句の基本的な構造と作成の規則について、概略説明しました。(資料を既に掲載済み)寮生諸君が少しでも詩偈の作成に興味を持つきっかけになれば幸い . . . 本文を読む

『詩偈のいろは』

2016-12-04 | Weblog
昨日の詩偈講座で使用した資料を画像データにしてアップしておきます。 . . . 本文を読む

摂心第3日

2016-12-03 | Weblog
摂心第2日の昨日は、夜坐代わりで本寮堂長である池田魯参先生による講話がありましたが、先生はこの内講のために特別に『釈尊のさとりは何であったのか』という講本を作成、持参くださいました。傳光録を下敷きに、『我與大地有情同時成道』の語釈のこと、中国の三尊仏について、三十二相八十種好のこと、正像末の三時のこと、正法眼蔵・傳光録における法華経の引用についてなど、様々な話題を提供くださいましたが、いずれも興味 . . . 本文を読む

平成28年度臘八摂心第一日

2016-12-01 | Weblog
今朝、本寮本年度の臘八摂心が始まりました。寮生諸君にあっては、常にも増して規則正しい生活を心掛け、健康を維持しつつ、坐禅と学業に打ち込み、無事に八日の成道会を迎えられるようにお互いに励まし合い、精進して参りましょう。 本日も、寮生のお師匠様、業者様から摂心への添菜を頂戴致しました。厚く御礼申し上げます。お名前を下記させて頂きますが、御寺院名・企業名のみにて失礼致します。 三重県建福寺様:添菜金 . . . 本文を読む