今回シドニーは初めてでしたので大変おもしろかったです。
1週間以上滞在しましたので時間的にもゆっくりでいろいろと見ることができました。

英語圏なのでアメリカ的な感じをもって行ったのですがアジア系特に中国、韓国の人が多く、たまたま乗ったタクシーの運ちゃんはイラク人でフセインは愚か者だとしゃべっていたのが印象に残りました。
イタリア人も多いと聞きますが日本人も含めて多国籍の人が生活しているのがよくわかりました。
アメリカでは多い特大のオデブさんと黒人をほとんど見かけませんでした。
いろいろなところでいろいろな人と話す場面がありましたがたいへんフレンドリーな部分を感じました。
■気候
JALの世界の天気予報で約1週間分の天気予報を参考にしました。
週間予報では東京より少し寒いくらいで曇り予報が多かったのですが月~金は朝方は小雨もしくは曇りで日中は陽が差して少し暑くなり夕方はまた曇りの天気が続きました。
ですので長袖シャツ1枚で丁度良いぐらいでした。
ブルーマウンテンに行った日は現地は標高が1000mあるのでさすがに上に着ないと寒かったです。
ウィークエンドの2日間は快晴で暑くなり最高気温も25℃近くまで上がりましたので半袖の世界でした。
ただ湿気はないので気持ちは良かったです。
丁度このときにボンダイの海岸近辺にいったので海水浴している人がたくさんいました。

週明けの月曜日は曇って夕方は小雨になりましたが気温は高く半袖で大丈夫でした。
この時期は季節の変わり目なのか若干天気が不安定でしたが雨がふっても小雨でしばらくすると止む場合が多かったです。
でも傘は何回か使用しました。
■インターネット
ホテルの部屋にはTVのモニターを使って高速ネットができるようでしたが日本語フォントとセキュリティーの問題で使えないので自分のパソコンを電話回線でつなげました。(LANは不可でした)
ただ接続コードのコネクターが違っておりホテルで借りました。
でもリース料として$30もとられました。
接続は東京でセッティングしてきたSo-netのローミングサービスのGRICを使いました。
ホテルの外線発信は最初に0を回すのでこれをセットしました。
でも回線スピードが当初14.8kbしかでず接続場所をいくつか変えてようやく28kbになりました。
一昔前のスピードなのでかなりいらいらしながらネットに繋いでいました。
ただ楽天証券のマーケットスピードというソフトへの接続は遅いスピードのほうがつながりもう一つのほうでは接続できませんでしたが本来は逆なはずでこれはどうしてなのかわかりませんでした。
接続の電話代は市内なので1通話40cプラスホテルの手数料40cの計80cでした。
市内は40cで通話時間は無制限なので助かりましたが何回かつなぎましたので計20通話分で$16かかりました。
GRICの利用料はSo-netの料金内でできるのですが、今回は契約時間を相当オーバーしており、調べたら基本料金とあわせて約4千円の費用が発生しました。
結果的にはLANでつなげられれば料金の面を考えてももっと快適だったような気がします。
ホテルを選ぶときは要注意ですね。
街にはネットカフェが結構ありましたが日本語フォントが使えれば料金も1時間$1ぐらいなのでメールだけでしたらこちらのほうが手軽なような気がします。
尚パソコンの電源はこちらは240Vでしたが電源コードのみ高電圧用にして、差込ジャックをこちらの型に変えてそのまま問題なく使用できました。

[最初のページに戻る]
1週間以上滞在しましたので時間的にもゆっくりでいろいろと見ることができました。

英語圏なのでアメリカ的な感じをもって行ったのですがアジア系特に中国、韓国の人が多く、たまたま乗ったタクシーの運ちゃんはイラク人でフセインは愚か者だとしゃべっていたのが印象に残りました。
イタリア人も多いと聞きますが日本人も含めて多国籍の人が生活しているのがよくわかりました。
アメリカでは多い特大のオデブさんと黒人をほとんど見かけませんでした。
いろいろなところでいろいろな人と話す場面がありましたがたいへんフレンドリーな部分を感じました。
■気候
JALの世界の天気予報で約1週間分の天気予報を参考にしました。
週間予報では東京より少し寒いくらいで曇り予報が多かったのですが月~金は朝方は小雨もしくは曇りで日中は陽が差して少し暑くなり夕方はまた曇りの天気が続きました。
ですので長袖シャツ1枚で丁度良いぐらいでした。
ブルーマウンテンに行った日は現地は標高が1000mあるのでさすがに上に着ないと寒かったです。
ウィークエンドの2日間は快晴で暑くなり最高気温も25℃近くまで上がりましたので半袖の世界でした。
ただ湿気はないので気持ちは良かったです。
丁度このときにボンダイの海岸近辺にいったので海水浴している人がたくさんいました。

週明けの月曜日は曇って夕方は小雨になりましたが気温は高く半袖で大丈夫でした。
この時期は季節の変わり目なのか若干天気が不安定でしたが雨がふっても小雨でしばらくすると止む場合が多かったです。
でも傘は何回か使用しました。
■インターネット
ホテルの部屋にはTVのモニターを使って高速ネットができるようでしたが日本語フォントとセキュリティーの問題で使えないので自分のパソコンを電話回線でつなげました。(LANは不可でした)
ただ接続コードのコネクターが違っておりホテルで借りました。
でもリース料として$30もとられました。
接続は東京でセッティングしてきたSo-netのローミングサービスのGRICを使いました。
ホテルの外線発信は最初に0を回すのでこれをセットしました。
でも回線スピードが当初14.8kbしかでず接続場所をいくつか変えてようやく28kbになりました。
一昔前のスピードなのでかなりいらいらしながらネットに繋いでいました。
ただ楽天証券のマーケットスピードというソフトへの接続は遅いスピードのほうがつながりもう一つのほうでは接続できませんでしたが本来は逆なはずでこれはどうしてなのかわかりませんでした。
接続の電話代は市内なので1通話40cプラスホテルの手数料40cの計80cでした。
市内は40cで通話時間は無制限なので助かりましたが何回かつなぎましたので計20通話分で$16かかりました。
GRICの利用料はSo-netの料金内でできるのですが、今回は契約時間を相当オーバーしており、調べたら基本料金とあわせて約4千円の費用が発生しました。
結果的にはLANでつなげられれば料金の面を考えてももっと快適だったような気がします。
ホテルを選ぶときは要注意ですね。
街にはネットカフェが結構ありましたが日本語フォントが使えれば料金も1時間$1ぐらいなのでメールだけでしたらこちらのほうが手軽なような気がします。
尚パソコンの電源はこちらは240Vでしたが電源コードのみ高電圧用にして、差込ジャックをこちらの型に変えてそのまま問題なく使用できました。

[最初のページに戻る]