goo blog サービス終了のお知らせ 

My Sydney

魅力満載!はじめてのシドニー旅行記です。

25.まとめ

2006-01-07 | Weblog
今回シドニーは初めてでしたので大変おもしろかったです。
1週間以上滞在しましたので時間的にもゆっくりでいろいろと見ることができました。



英語圏なのでアメリカ的な感じをもって行ったのですがアジア系特に中国、韓国の人が多く、たまたま乗ったタクシーの運ちゃんはイラク人でフセインは愚か者だとしゃべっていたのが印象に残りました。
イタリア人も多いと聞きますが日本人も含めて多国籍の人が生活しているのがよくわかりました。
アメリカでは多い特大のオデブさんと黒人をほとんど見かけませんでした。
いろいろなところでいろいろな人と話す場面がありましたがたいへんフレンドリーな部分を感じました。

■気候
JALの世界の天気予報で約1週間分の天気予報を参考にしました。
週間予報では東京より少し寒いくらいで曇り予報が多かったのですが月~金は朝方は小雨もしくは曇りで日中は陽が差して少し暑くなり夕方はまた曇りの天気が続きました。
ですので長袖シャツ1枚で丁度良いぐらいでした。
ブルーマウンテンに行った日は現地は標高が1000mあるのでさすがに上に着ないと寒かったです。

ウィークエンドの2日間は快晴で暑くなり最高気温も25℃近くまで上がりましたので半袖の世界でした。
ただ湿気はないので気持ちは良かったです。
丁度このときにボンダイの海岸近辺にいったので海水浴している人がたくさんいました。



週明けの月曜日は曇って夕方は小雨になりましたが気温は高く半袖で大丈夫でした。

この時期は季節の変わり目なのか若干天気が不安定でしたが雨がふっても小雨でしばらくすると止む場合が多かったです。
でも傘は何回か使用しました。

■インターネット
ホテルの部屋にはTVのモニターを使って高速ネットができるようでしたが日本語フォントとセキュリティーの問題で使えないので自分のパソコンを電話回線でつなげました。(LANは不可でした)
ただ接続コードのコネクターが違っておりホテルで借りました。
でもリース料として$30もとられました。

接続は東京でセッティングしてきたSo-netのローミングサービスのGRICを使いました。
ホテルの外線発信は最初に0を回すのでこれをセットしました。
でも回線スピードが当初14.8kbしかでず接続場所をいくつか変えてようやく28kbになりました。
一昔前のスピードなのでかなりいらいらしながらネットに繋いでいました。
ただ楽天証券のマーケットスピードというソフトへの接続は遅いスピードのほうがつながりもう一つのほうでは接続できませんでしたが本来は逆なはずでこれはどうしてなのかわかりませんでした。

接続の電話代は市内なので1通話40cプラスホテルの手数料40cの計80cでした。
市内は40cで通話時間は無制限なので助かりましたが何回かつなぎましたので計20通話分で$16かかりました。
GRICの利用料はSo-netの料金内でできるのですが、今回は契約時間を相当オーバーしており、調べたら基本料金とあわせて約4千円の費用が発生しました。
結果的にはLANでつなげられれば料金の面を考えてももっと快適だったような気がします。
ホテルを選ぶときは要注意ですね。

街にはネットカフェが結構ありましたが日本語フォントが使えれば料金も1時間$1ぐらいなのでメールだけでしたらこちらのほうが手軽なような気がします。

尚パソコンの電源はこちらは240Vでしたが電源コードのみ高電圧用にして、差込ジャックをこちらの型に変えてそのまま問題なく使用できました。



[最初のページに戻る]

24.乗物について

2005-10-26 | Weblog
オーストラリアの乗り物でいくつか気がついたことがありました。

●自転車がほとんど走っていない。
ママチャリは全くありません。
たまに見かけるのは写真のようなロードレーサーの本格的なタイプでした。


●オートバイが走っていない。
これは不思議でしたが全く見かけませんでした。
どうしてなのかわかりません。
帰りの飛行機の中でスチュアーデスに聞きましたがよくわからないとのことでした。

普段見慣れたこの二つの乗り物がいないので街中はなんとなくすっきりしていました。
全写真をチェックしましたが自転車が写っているのが1枚あるだけでした。

●バスは乗る時に行き先を告げて料金を払います。
でも車内での停留所の案内がまったくありません。
ですので自分で見て確かめてボタンを押さないとおりられません。


●観光用のエクスローラーバスはもちろんガイドつきです。
市内を巡るシドニーエクスプローラーは観光用にハーバーブリッジを往復してくれます。
渡った先にはバスストップを設けていないのでUターンしてもどります。
私は2度橋を渡りました。
この2つのバスは普通ではいけないところにも行っているのでうまく使うととても便利です。


●モノレールとメトロライトレール(路面電車)は料金も高くほとんど観光用で市民はあまり使っていないようでした。


シティーレールには1度だけ乗りましたが途中で行き先が交差しており慣れないと難しいと感じました。

23.食事について

2005-10-26 | Weblog
食事はいろいろでした。
洋食はなじまないので和食と中華そしてシーフードを中心に食べていました。
朝は1度だけホテルのモーニングに行きましたがビュッフェスタイルなのですがメニューも少なくて満足感はありませんでした。
チェックアウトのとき料金は$24とわかりかなり高い感じがしました。

それ以外は朝が遅い時が多かったので近くのチャイナタウンのフードコートで何回か食事しました。
ここでは10店ぐらいの店が入っており、$10位で食べられるメニューがたくさんありました。


ここにジャパニーズフーズもどきの店があり、シーフード七味焼きというのがとても美味で2回食べました。
料金は$8.80


本格的な中華料理店では2回ばかり食べましたがオイスターとホタテとチャーハンがセットになったのがとてもおいしかったです。

あとフィッシュマーケットで2回生牡蠣を中心に食事しました。


セントラルの駅近くに「蔵」という日本食メニューの店が結構はやっているので2度ほどいきましたが味はたいしたことはありませんでした。
小さな店ですがどうしてこんなに人気なのか私にはよくわかりませんでした。

タワーの近くのシティーホールのところで「アサガオ」という回転すしがメインのかなり大きくてきれいなお店があり夕食時、大変混雑していました。
ここで食べたエビのビビンバはもう1度食べたくなるほどほどおいしかったです。
名前からするとコリアンフーズですが味噌汁がついてきました。(日韓融合ですね)

大きなビルには必ずといっていいほどフードコートがあり、その中にジャパニーズとチャイニーズが必ずありました。
ですのでシドニー市内では食べることに関しては困らない気がします。

22.帰国へ

2005-10-25 | Weblog
朝の7時にチェックアウトしました。
昨日予約したシドニーエアーポーターが7時10分過ぎに迎えに来てくれてこれに乗りましたがこの後いくつかのホテルを廻わったので空港に着いたのは8時過ぎで予定より30分はかかったことになりました。
タクシーなら一直線なのですが乗合いなのでしょうがないですが初めてのシドニー離陸ですので要領がわからないこともあり時間がかかると少し辛い気分でした。

JALのカウンターは直ぐに見つかりチェックインも混雑もなくスムースにできました。
9時35分の離陸ですのであまり時間はなかったですが空いていたので助かりました。

両替所があったので残っていたA$を円に換えました。
1$=79.157円でしたので東京よりは少し良いレートだと思います。
それと手数料がただになるチラシをもっていたので少し助かったような気がします。


定時に離陸しました。
機内は往きと同様空いていて4席分を使わせてもらいました。



映画は「バットマンビギンズ」「ハービー機械じかけのキューピット」を見ました。
バットマンは途中居眠りをして中抜けになってしまいましたが暗い場面での動きが多いのでこの画面だと迫力不足だったのは残念でした。

成田には定刻より少し早い夕方6時に到着して6時41分の京成特急に乗って自宅には9時少し前につきました。
今回は時差も少なく気候も同じようなので今までの海外旅行とくらべて体が楽なような気がします。

21.雨の日の見学場所

2005-10-25 | Weblog
たまたま天気の悪い日があり下記の3つを見ました。

●IMAXシアター
写真正面の黄色と黒のチェックの建物です。


場所はホテルからすぐのダーリングハーバー沿いにあります。
大画面で迫力映像が約1時間楽しめます。
入館した時は2Dのメニューでシドニーの歴史をたどる映像でした。
料金$16で迫力はありますが1度見ればよいという感じです。
3Dのスポーツものならば面白いかもしれません。
プログラムを良く見てからでないとという感じです。

●シドニー水族館


IMAXから歩いて5分位でダーリングハーバーを渡るピアモントブリッジの側にあります。
一部水槽の下部に海底トンネルがありここからサメやアザラシの泳ぎが間近で見ることができました。

多分日本のほうが進んでいるように思えますがサンゴ礁の水槽はとてもきれいでした。
料金は30%ディスカウントで$18。

●シドニータワー


水族館から約10分。
地上約300mのタワーはまわりに大きなビルディングがたくさんありその存在感が薄れているように感じます。
昇った時間が夜になってしまい夜景はきれいだったのですがよくわかりませんでした。
タワーからハーバブリッジは良く見えますがオペラハウスは他のビルの陰になってしまい見えないのは残念です。
明るいうちにこないと見る価値は半減ですね。
料金は20%ディスカウントで$18。