

ラジオで成人式に花魁振り袖とか言う 着物を見かけたと言ったから
調べてみたら 確かに着物 花魁だから前に帯が有る
寒いからここまで肩を出しているのかは解らないが
成人式に着物 振り袖は式典に正装で…と言う気持ちからなのに
着物なら…と言うのはちょっと違う気がします
浴衣や振り袖にも襟元にレースがフリフリしてるのはまた許せる
着物離れしてるからカジュアルなイメージなら着たいと思うんだろうけど…
姪が今12歳 成人する頃は花魁も普通に成ってるのか?
でも姪が着たいと言ったら止めるなぁ…
でも2度目の成人式と言って40歳でパーティーで振り袖 着た叔母に言われたくない!と言われそうだ(笑)
母親と叔母が着た 緑の振り袖 姪も着てくれたら嬉しいなぁ…
花魁は今風には風俗嬢 風俗の綺麗なお姉さんが着て似合うと思うんだけど…
超お下品で、気持ち悪い(爆)。
着物は日本の文化、日本人が着てこそ、ってな部分あるでしょ?
キャバ嬢がやるのはまぁ良いとして、こんなんで成人式なんて、
もしこれで出席のお嬢様方がいたら、
とうとう日本人もここまで廃れたか?!ってな思いですよ。
バカ丸出しじゃん。
だいたい、このモデルの様な、髪の毛の色も気に入らないんだよね。
外国人が着物ならまだしもさぁ。
ごめん、ここで思いっきりぶーぶー言っちゃいました!!
ラジオのパーソナリティが 親が注意しなかったのか? 娘が勝手に決めたのか?
だいたい 祝いに親がお金を出してるし 一緒に買いに行くよねぇ
親がいてこれを選ぶなんて謎だわぁ
結婚の招待客でこの振り袖では親戚の方々 どん引きですなぁ…
同じ意見。
着物の奥にある精神 わかってないんだよ。
こんな格好、「普通の人」はしないよ。
頭に顔と同じくらいの大きさの派手なお花をつけるのでさえ、どうかと思ってた。
私がアワードのバンケットでこれやったらどうよ。
誰かのダンスみたいに、ドン引きよね(爆)
保守的か?
世も末か?