家族の広場

家族で幸せに成功したい人のために知恵の詰まった実践集サイトです。『あったかい家族日記』(ブックマーク)と同じ作者です。

G 小学校

2006-08-20 17:00:28 | Weblog
【小学校】 トップページへ



2008.5.10 我が子が日記を365日書き上げた日!
ー我が家の伝統「我が家の子ほめ条例」ー
◆リード:ちょうど1年前の母の日に買ってあげた日記。アキコは365日、クニコは110日分書いていた。これは「我が家の子ほめ条例」でほめるに値することだ!大いにほめ、賞状と副賞として「好きな本を1冊」プレゼントすることにした。

2008.2.23 足し算・引き算・かけ算・わり算がマスターできる学習ゲーム・学習ゲームの効用
◆リード:「勇者計算騎士ナリガイガー」というインターネット上の学習ゲームがある。繰り上がりのない足し算、繰り下がりのない引き算(小学校1年生1学期の学習内容レベル)から繰り上がりのある足し算、繰り下がりのある引き算(小学校1年生2学期の学習内容レベル)、かけ算(小学校2年生の学習内容レベル)、わり算(小学校3年生の学習内容レベル)、余りのあるわり算(小学校3年生の学習内容レベル)まで、幅広い算数の学習内容をカバーしている。この学習ゲームに特別支援学級の子供たちは熱中した。そして、楽しみながら足し算・引き算・かけ算・わり算の計算練習をすることができた。この学習ゲームのおかげで、かなり計算力が向上した。オススメの学習ゲームサイトである。

2008.1.21 娘の初デート!
◆リード:アキコ(小3)は、初めてクラスの男の子A君とデート(!?)した。アキコと同じく読書好きのA君に「一緒に図書館に行かないか」と誘われたのだという。アキコは両親(私と妻)に相談の上、「明日2時に図書館で」と約束した。後で聞けば、楽しく図書館で二人で過ごしたようだ。男を見る目、異性との付き合い方、性教育……娘に話さなければならない時が来るのは、意外と早いのかもしれない。

2008.1.14  ○塾、△教室と何でもアウトソーシングする功罪
ー我が子がクロールと背泳25mを泳いだ日!-
◆リード:日曜日午後アキコと市民プールへ行った。一緒に泳いだり、ウオータースライダーをしたりして楽しんだ。そして、水泳を教えるのは得意なので、アキコにクロールと背泳を教えた。初めて背泳を教えたのに、アキコは25mを泳いでしまった。喜ぶアキコの姿を見て、教える喜びを感じた。

2007.12.25 冬休みの宿題「あいさつ標語作り」
ーあいさつがつくるステキな笑顔ー
◆リード:書斎でゆっくり休もうとしていると、アキコが「あいさつ標語を作らなきゃいけないの。どうしたらいいの?」と言ってきた。アキコがあいさつ標語を作るのをサポートしながら、あいさつの意義について一緒に考えてみた。

2007.11.20 アキコの個別懇談
◆リード:昨日アキコ(小3)の個別懇談があった。その日の夕食のグッド&ニューで、妻はグッドなこととして、アキコの個別懇談の内容を話した。それは……。

2007.11.10 物を大切にする躾
ー貸したボールが戻ってこなかったらー

◆リード:アキコは、算盤仲間の4年生とアキコの友達の3年生に、緑のボールを貸した。幼稚園の時、体操教室で使ったものである。ところが、戻ってこなかった。私は憤り、担任の先生に善処をお願いした。そして……。

2007.10.14 わが子の性格○○は、長所!? それとも短所!?
◆リード:七田眞氏が<親子関係を好転させる方法>として、「良い母子関係を育てる1日5個良いこと記録」という方法を推奨している。前記事で長女アキコ(小3)について1週間やってみた結果と気づきを紹介したが、本記事では、クニコ(年中)について1週間やってみた結果と気づきを紹介する。

2007.10.14 七田眞氏の推奨する「良い親子関係を育てる1日5個良いこと記録」の実践開始1週間ーアキコ編ー
◆リード:七田眞氏が<親子関係を好転させる方法>として、「良い母子関係を育てる1日5個良いこと記録」という方法を推奨している。前記事http://blog.so-net.ne.jp/kazoku/2007-10-07-1でそのあらましを紹介したが、本記事では、1週間やってみた結果と気づきを紹介する。

2007.10.4 アキコ、マラソン大会優勝3回目
ー今年の七夕の願いが叶う-
◆リード:2007年10月4日全校マラソン大会があった。アキコは、3年生女子1,100メートルに出場し、3年連続で1位となった。


2007.9.25  慣用句こんなに誤用 ー正しい慣用句の使い方を身に付けるにはー
◆リード:妻が「役不足ってどういう意味か知ってる?」と聞いてきた。私が答えると、「大体そういう意味ね。」と言った。そして、「私違う意味だと思っていたわ。」と妻。慣用句を誤用している場合が多いという。

2007.9.24  クワガタを飼うーその3 飼育のねらいと実際ー
◆リード:クワガタの飼育セットを揃え、アキコはクワガタの飼育を始めた。クワガタを飼育させるねらい・教育的価値は何か。飼育のポイントは何か。

2007.9.24  クワガタを飼うーその2 飼育セットを揃えるー
◆リード:捕獲したクワガタをどうしたものか。アキコは、「飼いたい。だから、えさとか買いに行こう!」と言った。こちらはへとへと、加えて一仕事も二仕事もしたい。どうしたか。

2007.9.23  クワガタを飼うーその1 クワガタ・カブトムシの捕獲ー
◆リード:夏休み中、昨年に引き続いてバンガローでキャンプを、友人一家と楽しんだ。夕食後、ブナ林の中でクワガタを捕まえた。翌朝早く、アキコと私は、クワガタ・カブトムシ捕りに挑んだ。

2007.9.14  我が子が自由研究を通して学んだこと
ー夏休みの自由研究その7「写真による実物紹介」ー

◆リード:アキコ(小3)の夏休みの自由研究「いろいろな色の名前とその由来」が完成した。その実物を写真で示すと同時に、本自由研究に取り組んだ意義(学んだこと)について考えてみた。

2007.9.13  我が子に自信もたせた夏休みの自由研究完成!
ー夏休みの自由研究その6「Google画像で写真の収集」ー

◆リード:アキコ(小3)の夏休みの自由研究「いろいろな色の名前とその由来」は、国語辞典や図鑑、インターネットで調べた結果、100余りの色の資料が揃った。それらを分かりやすく、どうまとめたらよいか?! 当然、名前の由来を表す写真またはイラスト(たとえばヤマブキの花)が必要になる。どうしたか。

2007.9.8  夏休みの自由研究その5
ー研究開始その3 調べたことをまとめる1ー

◆リード:夏休みに入り、計画に基づき自由研究「いろいろな色の名前とその由来」を開始した。アキコ(小3)は、自分の頭の中→国語辞典や図鑑→インターネットの順で「いろいろな色の名前とその由来」について調べた。調べた結果をその都度、グループごとにまとめていった。そして……。

2007.9.8  夏休みの自由研究その4
ー研究開始その2インターネットで調べるー

◆リード:夏休みに入り、計画に基づき自由研究を開始した。スタート時は、アキコ(小3)の頭の中(既に知っていること)、次に国語辞典や図鑑で「いろいろな色の名前とその由来」について調べた。今回は、さらにインターネットでそのことを調べた。

2007.9.8  夏休みの自由研究その3ー研究開始その1ー
◆リード:夏休みに入り、計画に基づき自由研究を開始した。まずは、アキコ(小3)が今知っていることからスタートして、国語辞典や図鑑をもとに、「いろいろな色の名前とその由来」について調べ始めた。

2007.8.31  夏休みの自由研究その2ー研究の計画を立てるー
◆リード:アキコの学校では小学校3年生から夏休みの自由研究(科学研究を含む)課題がある。前々回の記事で、研究のテーマについて紹介した。今回は、研究の方法について紹介する。

2007.8.28  夏休みの自由研究その1ーテーマを決めるー
◆リード:夏休みには、自由研究(科学研究を含む)課題がある。アキコの学校では小学校3年生からだ。まずは、テーマを決めねばならない。どうしたか?!

2007.8.3  就職に大きな力を発揮した書道の力
ー習い事の価値を再考するー

◆リード:実母の書道の教え子たちが、今年と相次いで就職試験に合格した。3人とも、小学校1年生からずっと実母のもとで習字を教わってきた。3人とも教える資格(教育師範)をもっている。就職試験では、書道の力はとても大きかった。

2007.7.29 新潟県中越地震の実体験
◆リード:今から約3年前、新潟県中越地震に遭遇した。すさまじい地震であった。その時の対応や学んだこと等について書いた。

2007.7.16 親子で夏休みのめあてを立てる!
◆リード:昨日の午前中、父(母も)と子塾をした。メインディッシュの二つ目、夏休みのめあてを立てた様子を紹介する。

2007.7.15 フィンランド・メソッドによる「100冊読書日記」の開始
◆リード:今日の午前中、父(母も)と子塾をした。今日のメインディッシュは二つ。フィンランド・メソッドによる「100冊読書日記」の開始が一つ。もう一つは、夏休みのめあてを立てることであった。読書日記の導入の様子を紹介する。

2007.5.29 運動会徒競走やっぱり最下位、親の対応
◆リード:アキコに徒競走の練習では5人中5位だったと聞いて、父と娘が5日間ずっとストレッチをし、お祈りをした。結果は、それでもやっぱり5位であった。これはこれで価値ある経験をしたと考える。

2007.5.26 運動会バッティング、徒競走最下位、親の対応
◆リード:徒競走での練習の様子を聞いた。5人中5位だったという。当日は、私は勤務校の運動会と重なり、応援に行けない。どうしたものか。

2007.5.19 家庭で我が子へのいじめを発見するには……
ーJust5月号Big Talk「向山洋一氏」インタビューよりー
◆リード:Just5月号Big Talk「向山洋一氏」インタビューの中で、向山洋一氏は、「いじめの最大の問題は、いじめを発見して対処するシステムがないこと」として、その発見のシステムを医療技術にたとえて「触診」・「問診」・「検査」の三つのレベルで紹介した。では、家庭で我が子へのいじめを発見するには……。

2007.4.26 ヤマハ音楽N教室A先生との別れー妻が働きに出た影響1-
◆リード:妻が働きに出た影響の一つに、アキコのヤマハ音楽教室の教室変更がある。幼稚園年少から小3の四月いっぱいまでの5年間通ったN教室である。その間、ずっとA先生から教えていただいた。今日で最後のN教室となった。

2007.4.14 子供が学校で故意にモノを壊したら……
◆リード:先日、職場の歓迎会があった。たまたま校長と隣同士の席になり、1時間ほどもじっくりと話をした。その中で、子供が故意にモノを壊した場合の対応についての意見を伺った。なるほどと思えたので、紹介する。

2007.3.4    いじめ解決への道!
◆リード:悪口をいったこと(いじめ)が発覚した。学校サイドとしては、即考えられる限りの対応をした。振り返ってみれば、解決へのスタートは、我が子への悪口(いじめ)を決して看過しないという親の決心であった。

2007.2.17 子育ての心構えとポイント
◆リード:今年度最後の学級懇談で、私は『子育ての心構えとポイントー私が大切に思っている指導の原則からー』というテーマで、40分程お話した。特別支援学級を担任している私が大切にしている「五つの指導原則」がある。それは……。

2006.11.19  我が子を決して虫歯にしたくない!
ーとっても大切な歯磨きの習慣の形成ー
◆リード:虫歯予防のための歯磨きの習慣形成。小学校1、2年と言えば、永久歯に生え替わる時期。それ以前の乳歯であっても大切な歯。歯磨きの習慣形成のために、我が家でしていること。

2006.10.5 祝マラソン大会優勝! 2回目
◆リード:2006年10月5日全校マラソン大会があった。アキコは、2年生女子900メートルに出場し、昨年度に続いて1位となった。一昨日の練習では、4位だったので、今年は1位は無理かもしれないと思った。いつものように、ストレッチとお祈りだけはしっかりした。そして……。

2006.9.26 我が家まで一輪車に乗って遊びにきた子!
◆リード:夕食を食べながら団欒していると、アキコの友達が一輪車で遊びに来たことがわかった。聞けば500m以上も一輪車をこいで、我が家まで来たという。私はそれを聞いて、その子の親に連絡するように話すとともに、我が家に一輪車で遊びに来ることおよび持ってきた一輪車で遊ぶことを禁止した方がよいと話した。

2006.9.25 アキコの学校でのケガとその後の対応
◆リード:夕食後くつろいでいると、アキコが学校で負ったケガの件で担任から電話があった。妻はただ恐縮していたようだったが、私は、ケガの原因についてしっかりと聞き取り、今後そのようなケガが起こらないような状況をつくるように働きかけることの大切さを話した。そして……。

2006.8.18 自伝的家庭学習必要論~その2~   [小学校]

2006.8.17 自伝的家庭学習必要論~その1~   [小学校]

2006.5.28 長女アキコの運動会ー結果を感謝して受け取ろう!ー   [小学校]

2006.3.30 藤原正彦 『国家の品格』と英語教育   [小学校]

2005.10.24 祝マラソン大会学年第1位!   [小学校]

2005.9.1 学年代表スピーチ成功のための特訓そして成功へ! [小学校]


2005.9.1  学年代表スピーチ成功のための特訓!8/30夜 前半編   [小学校]

2005.8.31  我が子の夏休みのしめくくり方のヒント   [小学校]

2005.8.31 我が子が夏休みのスピーチ学年代表になった!   [小学校]

2005.7.26 初めて娘の通知表を見る   [小学校]

2005.7.22 夏休み様々な危険から子供の身を守る   [小学校]

2005.7.6 すさまじい偏食を治す   [小学校]

2005.6.22 担任の教え方に不満をもつ実母の報告を聞いて……   [小学校]

2005.6.12 廃品回収に参加   [小学校]


Copyright (C) 2006 家族の広場 All Rights Reserved.


最新の画像もっと見る