厚真町子ども会育成連絡協議会ブログ♪

北海道☆厚真町で子ども会活動を推進しています。のびのび元気な子ども達の楽しい子ども会活動の魅力をお伝えします(^_^)

令和2年度胆振地域子ども会リーダー交流会について(厚真町開催)

2020-08-10 | 厚子連

胆振管内の各市町の子ども達が研修を通じ、交流を深めることを目的としたリーダー交流会を今年は9月27日(日)に厚真町で開催いたします!

主催は胆振地域子ども会育成連絡協議会で主管は厚真町子ども会育成連絡協議会、後援は厚真町教育委員会です!

参加対象は小学4年生以上~中学生までです!

参加を希望される厚真町内の子ども達は、既に配布済みのパンフレットを参照し、厚真町子ども会育成連絡協議会事務局までお申し込みください!(申込期限:8月28日(金)まで)

(※厚真町以外の子ども達は、人数制限や申込期限は各市町によって異なりますので、胆振管内に居住されている各市町子ども会育成連絡協議会事務局までお問い合わせください!)

 

※上記、パンフレットは、厚真町内の小学4年生以上~中学生に配布しているものです!

 なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては、今後、中止となる場合もありますことをご承知おきください!

 


冬遊びイベント初企画 ~子どもの笑顔満開!~

2020-02-23 | 厚子連

厚子連では、2月15日(土曜日)午前9時30分から冬遊びイベントとして初企画となる「あつまの子ども集まれ~みんなで遊ぼう冬遊び!」を開催し、札幌の幼児、小学生とその保護者ら合わせて43名(厚子連役員含)が参加しました!

午前9時30分から厚真町総合ケアセンター「ゆくり」で、開会式とオリエンテーションが行われ、その後、各グループに分かれて、午後から屋外で冬遊びをするゲームなどについてグループごとに打ち合わせをしました!

また、打ち合わせが終わると、エプロンや三角巾を着けて調理室に移動し、昼食作りの準備!

子どもたちと保護者らが力を合わせて、豚汁とおにぎりを作って仲良く食べました!

 

午後1時00分からは、いよいよバスで幌里の牧草地に移動しての冬遊び!

また、上川管内の国立大雪青少年交流の家のスタッフがボランティアとして2名、美瑛町から厚真町にお越し頂きました!

本当に遠路お越し頂き、ありがとうございました!

早速、2班に分かれて、子ども達がスコップで雪を削って「うさぎ」と「コアラ」の「雪像作り」に挑戦!

    

その後、親子や子どもたちで「そり滑り」を満喫!

  

その他に雪の中に隠しておいたミカンと景品を交換できる「宝探しゲーム」や子どもたちが午前中に各グループで打ち合わせし、自ら考案したリレーゲームなどを通して楽しいひとときを過ごしました!

 

いよいよ、午後3時には「おやつタイム」!

かぼちゃ団子やマシュマロを炭火で軽く焼いて参加者全員で食べました!

また、温かい飲物(甘酒・ココア)なども用意して、冷えた身体を温め、子どもたちは大喜びでした!

    

 

今回、厚子連では北海道胆振東部地震から1年5ヶ月が経過し、復興に向けて少しずつ前に進んでいる子どもたちに「元気の輪」を広げていこうと冬のイベントを始めて企画!

参加した子どもたちからは、「すごくそり滑りが面白かった」「雪の中に隠してあったミカンが発見できなく、残念だった」「マシュマロがとても美味しかった」などさまざまな意見も。

参加した子どもたち、保護者、ボランティアの皆さん、そして役員の皆さん、とても寒い中お疲れ様でした!

(ちなみに、この日の最高気温マイナス1℃でした!)

 

2月17日には、地元、苫小牧民報にも大きく記事が掲載されました!

 

 


令和元年度胆振地域子ども会かるた大会in壮瞥町に参加!

2020-02-08 | 厚子連

令和2年2月2日(日曜日)に第24回北海道新聞社旗・第32回胆振地域子

ども会かるた大会が壮瞥町地域交流センター「山美湖」で開催されまし

た!

 

 

厚真町子ども会育成連絡協議会(厚子連)からは、中学生1チーム【チー

名:煌星】(監督:三上・厚子連理事)が参加し、尾谷会長、佐藤事務

局長も応援け付けました!

 

 

煌星のチーム構成は、町内の厚真中学校と厚南中学校のそれぞれ2年生

チームで構成され、とても仲の良い女子チーム。

 

開会式前に組み合わせ抽選が行なわれ、胆振管内からは、中学生チーム3

4町の7チームが参加し、予選ブロックで登別市と室蘭市のチームとそ

れぞれ対戦することになりました!

 

 

予選ブロック1回戦では、登別市のチームと対戦し、惜しくも13枚差で

敗れましたが、とても緊張感のあるすばらしい試合を展開しました!

 

 

予選ブロック2回戦では、優勝候補の室蘭市のチームと対戦し、こちらも

32枚差で敗退はしましたが、優勝候補相手に大健闘をしました!

 

◇その後、室蘭市のチームは、決勝トーナメントで準優勝を果たし、全道

大会出場を果たしたそうです!(2月中旬・札幌市内で開催)

 

今回の大会では、決勝トーナメントには進出出来ませんでしたが、来年の

大会(令和2年度:登別市で開催)に向けて、またチーム仲良く、楽しく

励んでほしいと思います!

 

最後に主管町子連の壮瞥町子ども会育成連絡協議会のスタッフの皆様、大

変お世話になりました!

 


あつまのこども集まれ~みんなで遊ぼう冬遊び!(募集案内)

2020-02-07 | 厚子連

~参加者の募集は終了しました!~

◇あつまのこども集まれ~みんなで遊ぼう冬遊び!◇

 日  時:令和2年2月15日(土曜日) 

       午前9時30分 ~ 午後4時45分

        ※9時20分までに「ゆくり」に集合してください

 場  所:(午前)厚真町総合ケアセンター「ゆくり」

       (午後)厚真町字幌里・牧草地(旧幌里小学校横) 

 参加対象:町内在住の小中学生・幼児(幼児の場合は親子で参加)

        ※予定人数:40名程度

 参 加 料:無 料

 主  催:厚真町子ども会育成連絡協議会

 後  援:厚真町教育委員会

 内  容:【午前の部】厚真町総合ケアセンター「ゆくり」

       ・開会式(午前9時30分)

       ・料理担当とゲーム担当、お楽しみ企画担当の3グループ

        に分かれて活動

       【昼  食】厚真町総合ケアセンター「ゆくり」

       ・おにぎり、豚汁

        ※昼食後、町スクールバスで幌里・牧草地へ移動

       【午後の部】厚真町字幌里・牧草地(旧幌里小学校横)

       ・雪像作り、ゲーム、お楽しみ企画、尻すべりなど

        ※おやつは、会場でココア、甘酒、焼いて食べるものを

         用意また、ゲームやお楽しみ企画、雪像作りには、

         楽しみな景品を用意します

        ※終了後、町スクールバスで「ゆくり」へ移動

       ・閉会式(厚真町総合ケアセンター「ゆくり」)

       ・解 散(午後4時45分)

 持 ち 物:・スキーウェアー(雪で濡れても大丈夫なもの)

       ・帽子、マフラーなど(屋外で遊んでも寒くないもの)

       ・手袋2組(濡れた時の替え用)

       ・エプロン三角巾(バンダナ)、ハンカチ、タオルなど

        (※料理担当を希望する場合は、必ず持参のこと)

 問い合わせ/参加申し込み先:

        厚真町子ども会育成連絡協議会(担当:理事 三上)

         電話・FAX 0145-27-3551

         

参加申し込み期限は、2月7日(金曜日)迄

        

❖詳しくは、町内小中学生に配布のパンフレットをご覧ください  

 


令和元年度胆子連表彰式で山野下氏が受賞!

2019-05-18 | 厚子連

令和元年度胆振地域子ども会育成連絡協議会(胆子連)の表彰式が、5月18日(土)に胆振管内の各市町子連、道・教育関係者が出席し、室蘭市生涯学習センター「きらん」で行われました!

 

 【昨年12月にオープンした「きらん」】

 

表彰式は毎年、胆振管内の子ども会活動に従事している指導者・育成者で、おおむね10年以上にわたり継続して事し、その功績が顕著である者に対し表彰状が授与されており、今年は3名の個人に授与されました!

【受賞市町:厚真町1名・室蘭市2名】

 

厚真町子ども会育成連絡協議会(厚子連)からは、監事の山野下誠氏が受賞され、胆子連の川端英樹会長から表彰状と記念品が手渡れました!

 

厚真町からの受賞は3年ぶり7人目となります!

(※過去、厚真町からは個人の部でH25・H27・H28に受賞)

 

  

    【表彰状を手渡される山野下氏(左)】

 

受賞した山野下さんは、子ども会活動において町の地域子ども会である本郷団地子ども会育成会で会長や事務局長を歴任され、また、厚子連では副会長を始め事務局長、監事など幅広い役職を歴任されており、子ども会活動おける指導者・育成者としての知識と経験が高く評価され、この度の受賞となりました!

 

 

長年の活動にご尽力いただき、本当におめでとうございます!

 

 

また、表彰式終了後には定期総会が開催され、本年度の胆子連の活動計画や予算等について協議・決定され、令和元年度の活動がいよいよスタートしました!

 

【定期総会の様子】