今年もよろしくお願いします。
2005年は間違いなく俺にとって分岐点となる年だったなぁ。
いろいろ大変な事もあったけど、周りの人に支えられてるんだなぁというのも身をもって実感した年でもあった。
さて、日常に戻る…。
学生時代を含めオーストラリアに来たことは何度もあったんだけど、12月~1月にかけての年末シーズンをこっちで過ごすのは初めて。
こっちの人は、クリスマスはプレゼントを大量に買い込んで家族や友達とおいしいご飯を食べて過ごすんだけど、大晦日や元旦は普通に家でごろごろしてるだけ、ってのが普通らしい。
日本ではクリスマスと言えば彼氏・彼女と過ごすっていう感じだけど、こっちでは家族イベントなんですな。
ところが…、年末は31日まできっかり働いてしまった。日本にいるときにすらしたことなかったのに。
というわけで、特にクリスマス気分も年末気分も味わうことはあまり無く終了。そして明日から仕事。
年末休みが元旦だけって…。
いやーこのプロジェクト1月末でサービス・インの予定なんだけど、無理だと思うね…。
統制取れてないし、開発チームは技術レベルばらばらだし、既に皆相当疲弊してるし。
一緒に働いている先輩のアダムというベテランJ2EEデベロッパーがいるんだけど、彼に言わせると、このプロジェクトは悪い例だから、悪い例として学べる所を学んでおけ、との事。
プロジェクト・マネージャーは顧客の要望に振り回されるだけで機能していないし、技術的にリーダーシップを取って全体を見渡している人もいないし、ドキュメンテーションがしっかりしていないし。
ITプロジェクトってやっぱどこにいっても似たようなもんなんだなぁ、というのが最近の感想。
チーム全体がJSP/JSFとかJavaScriptといった、プレゼンテーション層(見た目)に時間と労力を割いていて、データベースとのやりとりといったバックエンドのロジックを見ている人が誰も居ない状態だったので(実際、DB(Hibernate)がうまく動いていなかった)、ちょっとこのままじゃやばいんじゃない?と指摘したら俺が担当する羽目に(涙)。
お客さんにしてみれば、技術的なことはあまり分からないわけだから、見た目の部分でシステムを判断するわけで、けちを付けるにしても見た目についてしか付けられないというのは当然の事だけど、開発チームもそれに付き合って全体像を見失ってたらダメだよねぇ、というグチをアダムと飯を食いながらしてやした。
そうそう、自分への褒美として先日カーステレオを購入。
平日の仕事後ですごい疲れてたんだけど、友達の家のガレージに行ってAM1時までかかって意地で付けましたよ。
次の日遅刻したけど。
次はエアコンだな(爆)。
最近は40度を超える日がちらほら出てきて相当暑い。
でも乾いた40度なので、俺的不快度指数には日本の蒸し暑い32度と同じくらい。出来の悪いサウナって感じ。
2005年は間違いなく俺にとって分岐点となる年だったなぁ。
いろいろ大変な事もあったけど、周りの人に支えられてるんだなぁというのも身をもって実感した年でもあった。
さて、日常に戻る…。
学生時代を含めオーストラリアに来たことは何度もあったんだけど、12月~1月にかけての年末シーズンをこっちで過ごすのは初めて。
こっちの人は、クリスマスはプレゼントを大量に買い込んで家族や友達とおいしいご飯を食べて過ごすんだけど、大晦日や元旦は普通に家でごろごろしてるだけ、ってのが普通らしい。
日本ではクリスマスと言えば彼氏・彼女と過ごすっていう感じだけど、こっちでは家族イベントなんですな。
ところが…、年末は31日まできっかり働いてしまった。日本にいるときにすらしたことなかったのに。
というわけで、特にクリスマス気分も年末気分も味わうことはあまり無く終了。そして明日から仕事。
年末休みが元旦だけって…。
いやーこのプロジェクト1月末でサービス・インの予定なんだけど、無理だと思うね…。
統制取れてないし、開発チームは技術レベルばらばらだし、既に皆相当疲弊してるし。
一緒に働いている先輩のアダムというベテランJ2EEデベロッパーがいるんだけど、彼に言わせると、このプロジェクトは悪い例だから、悪い例として学べる所を学んでおけ、との事。
プロジェクト・マネージャーは顧客の要望に振り回されるだけで機能していないし、技術的にリーダーシップを取って全体を見渡している人もいないし、ドキュメンテーションがしっかりしていないし。
ITプロジェクトってやっぱどこにいっても似たようなもんなんだなぁ、というのが最近の感想。
チーム全体がJSP/JSFとかJavaScriptといった、プレゼンテーション層(見た目)に時間と労力を割いていて、データベースとのやりとりといったバックエンドのロジックを見ている人が誰も居ない状態だったので(実際、DB(Hibernate)がうまく動いていなかった)、ちょっとこのままじゃやばいんじゃない?と指摘したら俺が担当する羽目に(涙)。
お客さんにしてみれば、技術的なことはあまり分からないわけだから、見た目の部分でシステムを判断するわけで、けちを付けるにしても見た目についてしか付けられないというのは当然の事だけど、開発チームもそれに付き合って全体像を見失ってたらダメだよねぇ、というグチをアダムと飯を食いながらしてやした。
そうそう、自分への褒美として先日カーステレオを購入。
平日の仕事後ですごい疲れてたんだけど、友達の家のガレージに行ってAM1時までかかって意地で付けましたよ。
次の日遅刻したけど。
次はエアコンだな(爆)。
最近は40度を超える日がちらほら出てきて相当暑い。
でも乾いた40度なので、俺的不快度指数には日本の蒸し暑い32度と同じくらい。出来の悪いサウナって感じ。
って愚痴りたい所だったけど元旦だけは辛いな~。
2005年はお互い分岐点だったみたいだね。
そんな年にShinと赴任前に飲む事ができて
それもある意味運命的だったかもな。
卒業依頼だろ?飲みに行ったの?
正確には確かShinが大学時代
豪州留学する前夜以来だったと思うぜ。
では再会を楽しみに!って多分
次再会する年も分岐点になりそうだな…
そう言われて見るとMakさんと飲みに行くのは毎回そんな時ばっかですねぇ(笑)。
次回の帰国はいつになりそうですか?
それなら欧州 旅行したいし。
近い内に帰国するの?
こっちにいると、まぁ旅行するところはあるんですが、同じ国の中なのでどこに行っても似たようなもんです(といってもシドニーしか行ったことないですが)。
とりあえず今週帰省します。