黒い沙時計

のんびりした日記なので未更新も長引く事もあります。
現在遊んでいるゲームをすらすら~っと好きな事を書いていきます。

リアルで見た感想。

2018-09-07 21:34:39 | 日記
電気が復旧したことで今までみたことを書いていきたいと思います。
今と1,2日前も状況、どう変わったのか。または何を買っておいて損はないのか。


スーパーではおひとり様5個までだったのに対してコンビニなどでは個数制限は無くいきなり無くなったもの。まず電池です。これはかなり印象深いものでした。どこのコンビニやスーパーを探しても無いんですよ。
次に携帯の充電器。停電が起こってしまい、まずは電池式の充電器、次に車の充電器、がやっぱり中心になくなりましたね。携帯に頼っている世の中だからこその状況です。

ちなみに私はラジオでした。古臭いラジオ。情報源をゲットするのであればやっぱりラジオが一番だと思いました。
携帯とかだったら例えばTwitterとかでもそうですが、デマ情報が流れたりして情報が混乱します。今回も流れたようですね。北電の関係者みたいなツイート。そういうのにも出くわさないように私はラジオでしっかりと情報を探してます。


そしてお仕事中、震災で物が入って来ない。申し訳ございませんと説明して聞いてくれる人もいました。でも、中には怒鳴り散らす人もいました。日本人は礼儀が良い。確かにこれは大多数の人は当てはまってます。ただ中にはそういった考えの人も持っている人もいます。


これだけは考えてほしい。震災をしているのは一般市民全員です。電気の復旧で頑張っている北電の人もそう。震源地にお住まいの人。今も仕事をしている人。みんな震災してます。だからいやな顔をしないで今の状況を受け止めてほしいと思います。

まず停電にあったら電池と充電器はまず確保しておくといいと思います。まあその前に食料ですが。私どもは彼氏がかまどでご飯を炊いてカレーを作ってくれたので事なきを得ました。
なんでもできるんだな~...と感心しましたね。






あ、私?別に普通の生活だったので暑かった以外変わらない生活してました。携帯持っていても使わないからね。
情報も電話などのSNSを使わないで古臭いラジオを使ってます。なので電池さえ確保すれば生きられる状態でした。ご飯の方は上記のかまどカレーやカップ麺を箱で買っていたのでガスコンロでお湯を沸かして食べたり。
シャワーは暗くてもタンクにお湯があったので入れました。明かりも実は確保されていて、彼氏は発電機を持っていて明かりを確保してくれたのでなんともなかったんです。
目覚まし時計もほんと古いもので時計の針とかは蓄光(蛍光塗料で光る)でボタンがあって押すとライトで光って、目覚まし時計の上部を押すとピピピという音が止む。う~ん。なんで時計の事でこんなに熱く語っているんだろ。

そんな感じなので普段とぶっちゃけ変わらなかったです。起きてお仕事行ってご飯食べて寝る生活でした。
あ、そういえばゲーム出来ないのは暇だったかもです。ちょうどお休みも挟まっていましたしね。


そんなところ。私は携帯の充電できなくてもネットできなくても発狂しませんでした。むしろそれが時代遅れな私の末路です。