goo blog サービス終了のお知らせ 

Astro Dragon's blog

天体写真を撮影しています。

α7Sで天体撮影をしました。

2014-06-26 | 天体写真

「山」で日付が変わる頃まで撮影して来ました。我ながら早業です。

僕としてはα7Sでの初天体撮影ですので、手探り状態だったのですが、色々とエキサイティングでした。現地で一枚撮ってはオォォォォとかわめいてました 笑

あまりにもトピックが多くて、昨日の撮影だけでも一ヶ月くらいネタには困らないかもしれません。ソニーのカメラに不慣れでカメラ操作がうまく行かなかった(ライブビューの拡大方法が分からなかったorz)事や、微光星の偽色?(まだ不明)等、課題点ももちろんあります。

あれこれ書きたいところですが、追々記す事にして早速処理画像を見ていただく事にします。

言い訳がましくてすみませんが、ピント・スケアリング、構図、フラットダークなし、処理ソフトのカメラ対応状況などなど、いろいろ不完全なので、"試作品"って事でよろしくお願いします。あと、画像処理をご存知、近江商人さんにお願いしました。こちらも1時間未満での"スピード処理"でやっていただきました。もちろん掲載許可を得ています。えぇ、デジカメ処理のやり方を忘れた僕がここにいますよw 早いところデジカメ処理フロー構築をやり直さねば…。

というわけで、撮影:龍之介、画像処理:近江商人さんのコラボ試作品。α7S + BabyQ、総露出時間「5分」の"はくちょう座サドル周辺"です。

 

[撮影:龍之介]
FSQ-85ED+RD (fl:327mm, F:3.8)
α7S(ノーマル無改造)
1min x 5 (total:5m), ISO:6,400
SXP赤道儀
ペンシルボーグ(fl:175mm) + QHY5L-2M, PHD2 
@静岡県(富士山富士宮口五合目), 2014/06/25, 7℃
 
[画像処理:近江商人氏]
DNG converter → RStacker(ダーク/フラット)→ CameraRaw(カラー現像)→ CCDStack(コンポジット)
→ StellaImage7(傾斜補正/DDP)→ PS CC(レベル補正/コントラスト調整/カラーノイズ補正)
--
※撮影日付を1日誤記していましたので訂正しました。

大事な事ですのでもう一度言いますが、「ノーマルカメラでトータル5分」です。2時間とか露光したらどうなるんでしょうね…。

近江商人さんの画像処理が素晴らしすぎるので、撮って出しRAW画像はどうなんだと気になると思いますが、ちょうど時間となりましたので、課題点(言い訳含む)等、次回以降に引っぱりますよ~ 笑

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (近江商人)
2014-06-26 12:40:22
もらったフラットが合わなかったので、カブリが残っています。
100%表示でトリミングしたのも乗せてね!
返信する
Unknown (龍之介)
2014-06-26 13:00:52
> 近江商人さん
フラットが合わない件、おそらく僕がフラットダークを取り忘れたせいですね…。フラットダーク、存在すら忘れてしまっておりました^^;;;

今度は色々ちゃんと撮ってきますよ!
返信する
Unknown (naopon)
2014-06-26 13:37:01
嘘でしょ~
ネタでしょ~
実は冷却CCDですよね~?
しかも海外の暗い所で撮りましたね?さては。

ノーマルカメラとは思えませんです。
是非、撮って出しを見てみたいです。
返信する
Unknown (龍之介)
2014-06-26 13:53:55
> naoponさん
そう、実はネタなんですよ。ハワイのマウナケアに登ってFLIで撮りました。まぁそんなことはどうでもよろし 笑

撮影はたしかにかなり暗いところ(標高2400m、下が雲海)ですが、カメラはソニーのデジカメですよー。こいつは色々凄いです。

撮って出し、どこまで引っ張ろうかなw
返信する
Unknown (おりおん)
2014-06-26 17:26:04
なんじゃこりゃーーーっ!!すげーーーっ!!
1分5枚ですってっ?!
いままでの天体写真の常識を覆すつもりですねっ。
龍之介さんの撮影技術と近江商人さんの処理技術、最強のコラボだとは思いますが、それにしてもノーマルデジですよねコレ。
ソニー恐るべし。
引っ張るなんてイジワル言わずに撮って出しRAWを早く〜っ。
返信する
Unknown (龍之介)
2014-06-26 18:15:16
> おりおんさん
僕もここまでとは思っていませんでした…。天体写真の常識、SONYが変えちゃうかもですね。

微小恒星に偽色のようななものが出ていたりとか、課題はありそうですが、「細けぇことはいいんだよ!」と怒られてしまいそうなくらいの破壊力ですよね、これは。

僕の撮影はたいした事ないんですが、デジカメ処理といえば旬のこの人!ですよね。天体写真の分業も何気に珍しいでしょう?

今日も飲み会なので、体力が残っていれば更新しますねー 笑
返信する
Unknown (近江商人)
2014-06-26 20:25:48
星に生命力が感じられないので、もうちょっとだけ何とかしますよ!
返信する
Unknown (龍之介)
2014-06-27 09:25:36
> まるこうさん
すみません、せっかくコメントを頂いたのに誤って消してしまいました…。下記に再掲させていただきますmm

・コメントを書いた人
まるこう

・タイトル
Unknown

・コメント
もう。。。
なんか、冷却CCDとかアホらしくなってきました。
RGBだの1枚10分だの・・・。
もう、α7sでええやん!!

でも近江商人さんはプライスレス。
うちにも一人欲しい。(笑)
返信する
Unknown (龍之介)
2014-06-27 09:26:39
> 近江商人さん
試作品でも妥協を許さないところがさすがですねー。楽しみにお待ちしておりますよ!
返信する
Unknown (龍之介)
2014-06-27 09:27:40
> まるこうさん
僕もいわゆる冷却モノクロカメラを使っているので、ほんの少しだけ複雑です 笑 でも、このデジカメは「まぁそんな事はどうでもよろしい」、ってなるくらいの可能性を秘めていそうですよね。

しかし、KAF8300などのモノクロチップにLRGBなどのフィルターをかけて撮影する手法は個人的にはまだ残ると思いますよ。現状ではモノクロチップなりのアドバンテージがおそらくあると思います。それぞれの長所を生かして、僕はまだまだ両方とも使って行くつもりですよ。

近江商人さん、いいですよー。どうですか、お一人?w
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。