曙資源商事と猫二匹

㈱曙資源商事は岩手県花巻市で自動車解体業を営んでおります。軽自動車~大型トラック、廃車~中古車まで買取もしております。

日産 アベニール 解体 ① blogで解体ショー!

2009-03-06 | BLOG版 車の解体ショー

 曙資源商事は全部再資源化認定業者です 

使用済自動車は全部再資源化する為に壊すという考えではなく

工具を使いほぼ手作業でばらすという考えで行います

車を鉄・非鉄金属に分別して解体します 

日産アベニールの解体作業を、順で大まかに写真付きで載せていこうと思います 

長くなりますが、ばらす作業を是非最後までご覧下さいませ (*^_^*)

 

1 解体前の日産アベニールです↓

 2 自動車は、ボンネットの部品と車内の配線は繋がってます

ボンネットと車内を分担・連携して作業を行うと効率が良いです

まず、ボルトを外してシートとタイヤを外します

3 下がシートを外した写真です

4 ギアも次々とバラして行きます

シートはカッターで切っていきます

5 ハンドルも次々と、この通りです↓

配線が見えますねぇ

もちろん、配線は銅で出来ていますので再資源となります

6 メーターもどんどんはずしていきます

メーターも配線がつながっていますね!


日産 アベニール 解体 ②

2009-03-06 | BLOG版 車の解体ショー

7 解体前のエンジンルームの写真です

8 どんどん繋がっている配線・ボルトを外していきます

9 配線も太い物や配線を覆う物が厚いプラスチックですと

配線を切るのに力が必要になってきます

10 太い配線を切った後の断面図です

ぎっしり資源(銅線)の塊が入ってますね

11 なかなか、配線を切るのも力が要りますが

ネジが錆びいてもボルトが回らず力が入ります

12 錆かけのボルト↓

 

 


日産 アベニール 解体 ③

2009-03-06 | BLOG版 車の解体ショー

13 自動車リサイクル法に基づいてエアコンから出るフロンガスを抜きます

以前フロン回収の記事を書きましたので

ぜひ、お読み下さいませ(*^_^*)(クリックすると記事へ移ります)

14 フロンガスを抜いている間に、フォークリフトで車を上げ

クーラント、ミッションオイル、ブレーキオイルを抜き取るためボルトを外します

15 まずはエンジンを冷やすクーラント(冷却液)から☆

緑色の物が液体が出ました これがクーラントです ↓

16 ブレーキオイル、ミッションオイルも次々と抜き取ります

17 そして後部座席の後ろにある燃料タンクから、ガソリンを全て抜き取ります

18 抜き取ったら、再度フォークリフトで車を元の高さに戻し解体に入ります

 

 


日産 アベニール 解体 ④

2009-03-06 | BLOG版 車の解体ショー

19 油を抜き取った後、又解体作業に移ります

ボンネット、車内の解体をやっていきます

20 車内の天井もランプがあり配線で繋がっている為

カッターで切り、配線をとります

21 ドアも内部もこの通り 配線だらけ

便利な車程、配線が増えます(*^_^*)

22 配線を外すとこのように鉄の扉になります シンプルですね

23 車内の中ばらしは終了です

後ろから撮った写真です

24 車内の解体作業が終わったら、今度は自動車の下周りの

エンジン・足回りの鉄・マフラー等を外す作業をします

フォークリフトで横にします

 

 

 


日産 アベニール 解体 ⑤

2009-03-06 | BLOG版 車の解体ショー

25 横にした裏側の写真です

ここから、燃料タンク、マフラー、足回りの鉄を外します

26 まずは燃料タンクからネジを外して行きます

27 ガバっと外れました

28 ラジエーターやマフラー等をを外す作業にも入ります

やはり二人で作業を確認しあい部品を外すと効率が良く出来ます

29 ラジエーターが外れそうです

30 ラジエーターです

31 ラジエーターに付属している冷却ファンです