カンアオイ

野草の観察・ハイキング・旅行・散歩などメモ的な身辺雑記。

市川市万葉植物園

2007年06月01日 | 万歩会
↑タチアオイがてっぺんまで咲き上ると梅雨が明けるという。

1)日時:2007年5月29日(火)雨天催行
2)集合:武蔵野線・市川大野駅 AM10:00
3)行程:市川大野駅10:00→10:10万葉植物園11:30→浄光寺~大野城址~礼林寺(牛頭天王)昼食→駒形大神社→市川動植物園(バラ園)~谷戸→PM3:00常総鉄道・大町駅(解散)
万葉歌
ウノハナ
五月山卯の花月夜 ほととぎす聞けども 飽かずまた鳴かぬかも  作者不詳

モジズリ(万葉呼称:ねっこぐさ)
芝付きの美宇良崎なる根都古具佐 相見ずあらば我恋ひめやも  作者不詳

タチツボスミレ(万葉呼称:つぼすみれ)
山振の咲きたる野辺のつぼすみれ この春の雨に盛りなりけり  高田女王

カジノキ(万葉呼称:たく・たへ)
春過ぎて夏来るらし白栲(しろたへ)の衣乾したり天の香具山  持統天皇

↓マウスオン&クリック(3画像)
カジノキ

<>

ヨメナ(万葉呼称:うはぎ)
春日野に煙立つ見ゆ娘女等し 春野の莬芽木(うはぎ)摘みて煮らしも 作者不詳

ヒシ
君がため浮沼の池のひし採むと 我が染めし袖ぬれにけるかも  柿本人麻呂

↓マウスオン2画像
ジャガイモの花(ナス科)5月17日の誕生日の花、はなことば:情け深い・恩恵
<>
↓マウスオン&クリック3画像
クロバナロウバイ、②バイカウツギ(原種)③ダイダイ
<>
①一重咲きの本来のバイカウツギは楚々として好ましい。交配されたバイカウツギを見慣れていると山の中で出合ったそのままの姿が美しく思える。②クロバナロウバイは帰りがけにわざわざ万葉園の人が教えてくれて引き返し見た初めてのロウバイであった。③ダイダイは見ているようで見ていない花。名前の由来の如く今花の時期に、3代(花・青い実・熟れた果実)が同時に木について見られる。

↓マウスオン&クリック(3画像)
市川市万葉植物園々内<>





最新の画像もっと見る

コメントを投稿