ふああああ!!
稲刈り終了ですーー!!
昨日から続いていた稲刈りがようやく終了しまシタ!!
ふぃーー!!
今年は5俵弱の出来。・・・・ちょ、ちょっと少ないデスが…
でも無事終了デス。
そこで…
今日は稲刈り日記を書きマス。
毎年恒例のこの仕事、小さい頃ならば親たちがしている様子を
傍で見ながら藁でおうちを作ってきゃっきゃしていたのデスが…
じわじわとやってくる世代交代の波!!
そろそろ私も実践に参加しないといけない年頃になってまいりまして
2,3年前から稲刈り機のハンドルを握っておりますけれども…
今年はなんと、おとーさんが。
風邪をひいてしまったとデス!!
そ、そこで、これは困ったということで、おじーちゃんが途中まで
やっていたのですが、おじーちゃんもなにせ「血圧」が高いもんでして
無理をさせるわけには参りません…
そこで、もー仕方がないので、朝からハンドルを握りっぱなしだったのデスが…
あああああ暑い…!!
しかも、油の差し忘れとベルトのねじの締め忘れで機械が途中でストップ
ドライバやら錐やらで機械を分解
果てはおじーちゃんから「稲ぐらい刈りとれんで、どーする!!」と一喝
うぁぁ・・情けなし
でも…今のうちにいろいろ教わっとかないといけません
私には姉がおりますけれども、いかんせん姉は稲刈りとか、そういうものが嫌いでして…
そこで!!ご先祖様から伝わるこの土地を!!私が頑張って管理していこうと決意しました!!
でも…あー…未熟ものデス
ハンドルさばきは大分慣れたのですガ…
問題はその後。
刈り取った30キロの袋を担いで乾燥機までの長い道のりを20往復…
途中でへばった私におかーさんが一言。
「あんたのいつもさげとるリュックより軽いやろー?」
ええええええーーーそげなーー!!いくらなんでも30キロはないですヨーおかーさーん
とまぁ、そんなわけで、無事終了。
刈り終わっただだっぴろーーーーい田んぼには赤とんぼやらすずめやら。
株がでこぼこなのを気にしなければ…なかなか壮観デス。
ふぁぁー今年も秋が来ましタ…感謝デス
これでどんな恐慌が起ってもお米はありマス!!
それにしても…
生きてゆくには「知識」だけじゃぁ、歯が立ちません。
こういうことをしていると、昔の人の「知恵」ってすごいなぁ、と思いマス。
私も「知識」ばっかりの頭でっかちじゃやぁなく、「知恵」のあるおばぁちゃんに
なりたいデス
以上!!
今日は稲刈り日記でシタ!!
稲刈り終了ですーー!!
昨日から続いていた稲刈りがようやく終了しまシタ!!
ふぃーー!!
今年は5俵弱の出来。・・・・ちょ、ちょっと少ないデスが…

でも無事終了デス。
そこで…

今日は稲刈り日記を書きマス。
毎年恒例のこの仕事、小さい頃ならば親たちがしている様子を
傍で見ながら藁でおうちを作ってきゃっきゃしていたのデスが…
じわじわとやってくる世代交代の波!!

そろそろ私も実践に参加しないといけない年頃になってまいりまして

2,3年前から稲刈り機のハンドルを握っておりますけれども…
今年はなんと、おとーさんが。
風邪をひいてしまったとデス!!

そ、そこで、これは困ったということで、おじーちゃんが途中まで
やっていたのですが、おじーちゃんもなにせ「血圧」が高いもんでして

無理をさせるわけには参りません…
そこで、もー仕方がないので、朝からハンドルを握りっぱなしだったのデスが…
あああああ暑い…!!

しかも、油の差し忘れとベルトのねじの締め忘れで機械が途中でストップ

ドライバやら錐やらで機械を分解

果てはおじーちゃんから「稲ぐらい刈りとれんで、どーする!!」と一喝

うぁぁ・・情けなし

でも…今のうちにいろいろ教わっとかないといけません

私には姉がおりますけれども、いかんせん姉は稲刈りとか、そういうものが嫌いでして…
そこで!!ご先祖様から伝わるこの土地を!!私が頑張って管理していこうと決意しました!!
でも…あー…未熟ものデス

ハンドルさばきは大分慣れたのですガ…
問題はその後。

刈り取った30キロの袋を担いで乾燥機までの長い道のりを20往復…
途中でへばった私におかーさんが一言。
「あんたのいつもさげとるリュックより軽いやろー?」
ええええええーーーそげなーー!!いくらなんでも30キロはないですヨーおかーさーん

とまぁ、そんなわけで、無事終了。
刈り終わっただだっぴろーーーーい田んぼには赤とんぼやらすずめやら。
株がでこぼこなのを気にしなければ…なかなか壮観デス。
ふぁぁー今年も秋が来ましタ…感謝デス

これでどんな恐慌が起ってもお米はありマス!!
それにしても…
生きてゆくには「知識」だけじゃぁ、歯が立ちません。
こういうことをしていると、昔の人の「知恵」ってすごいなぁ、と思いマス。

私も「知識」ばっかりの頭でっかちじゃやぁなく、「知恵」のあるおばぁちゃんに
なりたいデス

以上!!
今日は稲刈り日記でシタ!!
ぼくはたまにしか手伝いませんが、昔の人の知恵ってすごいと思うよ。
ああ…でも、ぼくは田んぼをどうするか決めかねてます
加西にあるので、もしかしたらanikuroのところと近いかも。
奇遇だ。
あんなド田舎の私でさえ
やったことないのに~
やれとは言われますが・・・
あ、やろうという気がないからか。
すごい立派であります。
わたくしも見習いますです。
「あんたのいつもさげとるリュックより
軽いやろー?」かなり笑いました!
anikuro氏、早く研究室で笑わせて下さいね