火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

孔雀サボテンの気根

2012-03-27 19:02:40 | 孔雀サボテン
孔雀サボテンには、「気根」といわれる
「根」が、茎節の先端や、途中から出ることがある





このようなものなのだが
他の、サボテン系の植物にも見られる
特に、森林系のサボテンには多く見られるのだが
役割が、ちゃんと有る様だ

幾つか有る役割のうち

・伸びた茎節を支えるため
  倒れないように、近くの木などに掴まる

・移動手段としての役割
  孔雀サボテンばかりではなく
  月下美人系でもそうなのだが
  同じ茎節では、長く生きられない
  そこで、頭を垂らして
  木や、土に気根を出し
  そこから、新しい茎節を伸ばす

と、いったことがあるようだ



一番上の写真や、三番目の写真のように
「気根」の先に、新芽が伸びている

こんな事情から考えた時
「気根」が出てくる時には
鉢植えの場合、問題がある可能性がある

・根詰まりを起こしている
・寿命が近づいている

こんなことを、考えてもいいかもしれない
勿論、テリトリーを広げたいだけなのかもしれない

自然の状態で生育しているのと
鉢植えで、人為的に生育しているのでは
鉢植えの方が、制約を多く受けるので
色んなことを、想定する必要もあるだろう


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ten-umi)
2012-03-27 20:14:28
奥が深いなぁ♪
そっかぁ!
ウミには想像もつかなかったよッ
サボテンの気持ちにならないと・・・
そうは思えないよネッ
ウミウミ
返信する
ウミちゃん (angkor56jp)
2012-03-27 21:33:57
深ァ~いのは、海だけじゃない♪
って、おやじギャグだった(笑)

でも、喋ってくれないから
察してやらないとネ♪
返信する
Unknown (マリリン)
2012-03-27 22:48:00
こんばんは~

自然と鉢植えとはかなり違うのでしょうか
気配ってあげないといけないのでしょうね
返信する
マリリンさん (angkor56jp)
2012-03-27 22:57:29
今晩は
野良猫と、ケージの中の猫くらい違うと思いますよ。
(犬の例えはできませんでした←笑)
二桁の鉢くらいまでなら気配りもできますが、
ちょっと多すぎます(可哀相なんですが)
植物虐待法があったら、引っ掛かるかもしれませんね(笑)
返信する
Unknown (reihana)
2012-03-28 07:39:08
おはようございます☀
こんな風に途中から根を出した植物 見たことがあります
私は 鉢植えの植物の多くを犠牲にしてしまいました
改めて 今日思いました
「植え替えてくれ~~~」のサインでしたのね
返信する
reihanaさん (angkor56jp)
2012-03-28 18:28:49
今日は
あっ!見たことあります?
特に、シャコバサボテンなんかは
こんな根が出てきた時は、植え替えてあげて下さいね。
大概、根詰まりしてることが多いようですから。
返信する

コメントを投稿