海外で日本のテレビが見たい

日本のテレビを見たい米国駐在員の録画サーバー構築タスクフォース 改め「Link de 録」で日本のテレビを楽しむブログ

PC-MV71DX/U2発売

2005-12-09 10:58:34 | 日本のテレビを見る(構想編)


私が使用しているPC-MV7DX/U2の後継機が出ました。

  → メーカーのwebサイト


なお、今回はPCI版も同時発売。


PC-MV7DXユーザーにベータ版を配布していた「PCastTV2」を

正式リリース。この新商品に添付しています。


モニターと番組表が一体化していて使いやすそうです。


また「PCastTV2」では、iPODやPSP、PDAへの転送用に、WMVや

MP4への変換が可能。

(でも、恐ろしく時間がかかりそうな予感・・・)


今後は携帯プレーヤー向けのファイル作成は流行りそうですね。

  *ライバルのIOデータは、ハードウェアエンコード
   可能な製品を出しています。こんなのとか


で、肝心のPC-MV7DXとの違いですが・・・


なんかサイトを見る限りは殆ど変わらないみたいです。


チューナーユニットも同一(Panasonic製VP27S)です。



私の「Link De 録」には、キャプチャをもう一台接続できるの

で、こいつを裏録用に購入ということも考えられますが、暫く

様子見です。


ファーム強化により、MPEG4が良くなっていればよいのですが・・・

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なっぱ)
2005-12-16 05:09:54
この機種どうなんでしょう?最近ガリレオの供給が殆どなく、Link Deに乗りかえようかと考えてしまいます。旧モデルは熱問題などがあったんですよね?(それ以外にもあったと思いますが ^^;)



オークションで買えばガリレオもLink Deもおなじくらいの値段ですし(初代ガリレオはもっと安いようですが・・・ 買うならこっち?)。迷います。(っていうかずっと迷ってます。)
Unknown (米国駐在)
2005-12-16 23:36:39
熱問題ですが、私の場合、この夏は無事に乗り切りました。一応ヒートシンクは装着しました。



Link de 録いいですよ。

PCレスですからスペースは取らないし安定してます。MPEG4はアレですが…



ただし、色々な話を聞くと、どうも個体差があるような気がします。これは祈るしかないですね~