海外で日本のテレビが見たい

日本のテレビを見たい米国駐在員の録画サーバー構築タスクフォース 改め「Link de 録」で日本のテレビを楽しむブログ

プリントサーバー

2005-12-28 13:19:04 | 米国PC生活

プリントサーバーを購入した。


NetgearのPS121というUSBプリントサーバーで日本未発売製品。


メーカーによる在庫一掃セールだったようで、リベートで50ドル

ディスカウントが効いて9.99ドル。


今時は、ワイヤレスプリントサーバーがメジャーなんだろうけど、

私の場合、ルーター近くにプリンターを置いているのでワイヤード

で十分。


 というより安かったから買ってみたのが本音。


で、設定。 本体は本当に小さい。手のひらサイズ。


で、プリンターのUSBケーブルをPS121へ差込、反対側のポートから

はEthernetケーブルでルーターに接続。


で、次はWindowsの設定。


設定用PCを決めて添付のCD-ROMを読み込み、プリンタに対して

ドライバ、ユーティリティソフト等を設定する。


説明書のオススメに従いプリントサーバーのIPアドレスは、あまり

使うことのない番号(192.168.1.245)とした。


無事設定を終えて、テストプリントをしたところ・・・出ない。


何度やってもプリントマネジャーに溜まってしまい印刷されない。


というわけで色々調べていたところ、アイ・オーデータのサイトに

解決できそうな情報を発見


  プリンタアイコンを右クリックし、「プロパティ」  をクリック
   ↓
  [ポート]タブをクリック
   ↓
  「ポートの追加」ボタンをクリック、「Standard TCP/IP Port」
  をクリックし、「新しいポート」をクリック
   ↓
  [標準TCP/IPプリンタポートの追加ウィザード]の開始画面が
    表示されますので、「次へ」ボタンをクリック
   ↓
  「プリンタ名またはIPアドレス」に本製品のIPアドレスを入力
   ↓
  「ポート名」は自動生成されますので、そのまま「次へ」ボタンを
    クリック
   ↓
  [デバイスの種類]で「カスタム」にチェック、「設定」ボタンをクリック
   ↓
  [標準TCP/IPポートモニタの構成]画面が表示されますので、以下
    のように設定
    1)[プロトコル]欄で「LPR」にチェック
    2)[LPR設定]の「キュー名」に、lpt1(半角小文字)を入力
    3)「LPRバイトカウントを有効にする」のチェック
    4)「OK」ボタンをクリック
   ↓
  [デバイスの種類]を選択する画面に戻りますので、「次へ」ボタンを
  クリック
   ↓
  [標準TCP/IPプリンタポートの追加ウィザードの完了]画面が表示
  されますので、「完了」ボタンをクリック
   ↓
  [プリンタポート]に戻りますので、「閉じる」ボタンをクリック
   ↓
  ご使用のプリンタのプロパティ画面に戻りますが、追加されたポート
  名の左側にチェックが付いて、 「プリンタ」欄にご使用のプリンタの
  名称が表示されていることを確認
   ↓
  「閉じる」ボタンをクリック

 というわけで、これを実施したら印刷可能になりました。


別のPCからは、ネットワーク上に表示されているプリンタを選択すれば、

簡単に設定完了。


当初、同様に印刷ができなかったのですが、プリンタを「オフライン」から

「オンライン」に切り替えたらあっさりと印刷できました。


で使い勝手は、非常にいいです。


以前はノートブックをプリンタの前まで運んでいたりしたのですが、これが

あると、そんなことは不要になるわけで、やっぱり便利。


期待はしていなかったけど、買って良かったブツでした。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プリントサーバー、いいですよね (なっぱ)
2005-12-29 08:36:52
やっぱりプリントサーバーは1家に1台ですよね。うちは、嫁は1階、自分は2階でコンピュータを使うことが多く、しかもルーターは1階、プリンタは2階というちょっと変則な構成をとっています。従って、Wirelessを使っています。(以前はルーターが2階にあったのでWiredでしたが) メーカーは、ちょっと珍しい3COMです。



ちょっと設定がややこしいですが、やっぱりどこからでも印刷ができ、しかも多ユーザーで共有できるのは良いですね。

Unknown (米国駐在)
2005-12-29 09:16:26
なっぱさん、毎度どうもです。



実は我が家ではプリンターをあまり使わないので、ちょっと手が出にくい商品でしたが、やっぱりあるといいですよね。



ところで、なっぱさんの方は随分と面白い(失礼!)展開をしているみたいですね。

後ほどお邪魔します。
Unknown (なっぱ)
2005-12-30 01:26:46
そうなんですよ。大変なことになってました・・・ ^^;



プリントサーバーもいいのですが、個人的には、早くLANに接続可能な複合機(スキャナやファックスがついているもの)が手に入りやすい価格になって欲しいです。