海外で日本のテレビが見たい

日本のテレビを見たい米国駐在員の録画サーバー構築タスクフォース 改め「Link de 録」で日本のテレビを楽しむブログ

ロケーションフリーテレビ(エアボード)

2005-03-14 03:43:31 | 日本のテレビを見る(構想編)
録画ネットも候補から脱落、しばらくテレビ視聴の件は忘れてた。
そんな中、昨年の年末くらいからソニーが宣伝してきたのがこれ。

ロケーションフリーTV

もともとは、違う名前で2004年初頭から売っていたのだが、7インチの新型発売を機に大々的にプロモーションを開始。
私の住んでる地域は、ソニーの現地法人がある地域なので結構目立つ。

ロケーションフリーTVは、親機と子機に1対1認証を行うことにより、著作権の問題をクリア。
ところで米国では、著作権・放映権といった権利に関する規制が厳しく、先の有料日本語放送の中のスポーツニュースでさえ他局が放映権をもつ画像は見れない。オリンピックのときなんて、ニュースは静止画像だらけでなんだかよくわからなかった。

ロケーションフリーTVに話を戻すと、一番のネックは子機のモニターに外部出力がないこと。これじゃリビングでテレビがみれない!
今年中に米国ではパソコンによるモニター対応を展開する予定らしいのだが、ソニーのことだからVAIOしばりとかしそうな気がする。
よってロケーションフリーTVは候補から脱落。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (75000)
2005-04-06 21:19:33
はじめまして。日本でX5を購入したものです。

USASONYからPC用ソフトが発売されたようです。

30日のお試し版があります。

うちでも試しましたが、残念ながらtv側のファーム

アップが必要なようで、日本語版ではファームアップ

が不可能で試せませんでした。

PCにインストールした感じではVAIO縛りはないようです。

TVと同じ画面がPCに表示されてよさそうでしたよ。
ありがとうございます。 (米国駐在)
2005-04-07 04:07:44
情報ありがとうございます。

HP上では価格設定が不詳ですが、本体の価格が高いのですから、こちらは安く提供してもらいたいものですね。



ところで海外在住者(家族あり)にとっては、やはりリビングのテレビで見れるかどうかが結構大きなファクターです。

となるとメディアプレイヤーを使うのが一般的だと思いますが、ロケーションフリーTVはストリーミングですから接続は厳しそうですね(予測はしてましたが)。
Unknown (75000)
2005-04-07 12:31:27
ですね。TSとそのまま見ようとするとVLCとメデァプレーヤしかないですね。

SONYのプレーヤの方は子側(7インチTV)とほぼ

同じユーザインターフェイスです。それをリビングのTVで写すとなるとPCのマルチディスプレィですかね。

うちはCONOPUSのVG1000を通してPCをTVに写して

ますが、これが画質的には一番のようです。

それから一番いいのがコクーンとの連携ですね。

おまかせで録画しておいて、そのリモコンが

そのままTVの表示されて制御できますから、

でも日本でも10万近くしますから高い買い物ですね。

将来制御部分だけ別売りしてくれないですかね。

そうすれば売れると思うんですけど、、

最近のSONYはピントがずれてますよね。