海外で日本のテレビが見たい

日本のテレビを見たい米国駐在員の録画サーバー構築タスクフォース 改め「Link de 録」で日本のテレビを楽しむブログ

開通情報(4) iCommandその後

2005-05-23 10:48:04 | 日本のテレビを見る(実現編)
まずは御礼から。皆さん、アドバイス本当にありがとうございます!


<構成図>
もう一度手作り感溢れる私の構成図を。


  無線ルーター    -【無線】- PC = 外付HDD
   ∥  
  ケーブルモデム
   ∥ 
 〔米国側〕
 インターネット
 〔日本側〕
   ∥  
  DSLモデム
   ∥  
  無線ルーター  -【無線】- PC
   
 【無線】
   
 クライアント
   ∥  
   ハブ
   ∥ 
  ①「Link de 録」= アンテナ
  ② プリンター
  ③ RD-XS36 = アンテナ



先だってのエントリーに書かせていただいたとおりiCommandで色々と問題が発生しています。
整理してみました。


< 机上で噴出した問題点 >

1.iCommandを使用したい!

 ↓

2.LinkStationのDHCP設定をオンにする

 ↓

3.LinkStationのIPが変動

 ↓

4.あれ、海外からの接続が不可能に・・・

 ↓

5.DHCPをオフにする

 ↓

6.iCommandが使用できない。「1」に戻る


なんでそうなのかはよくわかりませんが、マニュアルによると、とにかくiCommandを利用するためには、LinkStationのDHCP設定をオンにしなければなりません。

私のような海外からの利用者や、リモートアクセスを行いたい人は、LinkStationを固定IPにする必要がありますので、この設定を行うとLink de 録へアクセスできなくなってしまいます。





<対策その1>DHCP設定オン、iCommand設定を行った後に再度DHCPをオフに


iCommandを設定するには、LinkStationにiCommandの初期設定をする必要があるのですが、なぜかDHCP設定をオンにすると、PCastLinkがLinkStationを見失い、接続できなくなります。
本来、同一ネットワーク内の機器は自動的に見つけるはずなのですが。

  ※ここで原因はLinkStationの無線化(およびハブ接続)ではないかとの疑いが・・・



LinkStationがみつからないという想定外の問題が発生。その点は一旦、見ないふりをしつつつ別の観点から解決策を。


<対策その2>MACアドレスによるIP固定

ルーター側にMACアドレスによるIP指定を設定、DHCPを利用しながらもLinkStationのIPを実質固定化する、という方法です。


ところが、現在使用の無線クライアントはWLI3-TX1-G54

これにハブをかませてマルチクライアント化していますので、1つのMACアドレスにぶらさがる機器が複数になってしまい・・・というところがネックとなっています。



<対策その3>クライアントの追加購入


次に思いつくのは、クライアントを追加購入して「LinkStationの単独接続」です。


この件に関してはラプロさんから(ご本人も未確認ながらも)以下の情報をいただきました。

 「クライアントとしかLinkStationが繋がってない」かつ「DHCP設定オン」の場合、ルーター(DHCPサーバー)とLinkStaionは実質繋がっていない状態でありIPアドレスが割り振られない。この際、LinkStationは自分で勝手にIPアドレスを決定する


これによると無線クライアントにLinkStationがぶら下がっていること自体が問題???
(クライアントに接続かつLinkStationが自動的にIPを取得しない方法を模索する必要あり)



Link de ファミリーでもあるbornlooserさんも無線化されたようですが、私のように問題が発生したとも聞き及んでいません。
なぜだろう???




<追記>
DHCP設定をオン→LinkStationのIPを確認→ポートフォーワーディング
を設定し直す→PcastのWEBから接続する、と、もしかしたらうまくいく
かも、と思いつきましたが試せていません。


Link de 録は、「マニュアルの未整備」かつ「動作が不安定」(マニュアルどおりに動かない)、という二大要素がトラブル時の原因追求を一層困難にしているようです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラプロ)
2005-05-24 15:55:36
あああ、すんごい勘違い……!

クライアントは、コンバーダーだったのですね

(赤面)





PCと完全に勘違いです!

(部屋中を転げ回りたい気分)



うわあ、えーと、出直します……(笑)



あ、もし仮にLinkStationがDHCPサーバー(ルーター)と繋がっていない場合は、「192.168.11.

150」が振られます(マニュアルより)



この番号になっていたら、とりあえずルーターとは繋がってないになりますね。



でも、完全に勘違いな自分です。

恥ずかしいー。
Unknown (米国駐在)
2005-05-24 16:08:33
ラプロさん、こんにちは。

早速のコメントありがとうございます。



いえいえ、私の説明不足が原因ですから・・・

そうですよね。PCと思いますよね。



正確に説明しようとは心掛けていますが、何分、小学生に毛が生え始めた程度の知識(?)しかありません。

更には、いつも意識が朦朧とした状態でこのブログを書いてますので・・・何卒ご容赦の程を。



さて、IPの件ありがとうございます。

もしDHCPサーバーがLinkStationを認識できないことが原因だとしたら「192.168.11.150」を固定IPとみなしてポート設定すれば・・・!!!





あとはLAN内でLinkStationの接続を見失う問題を解決してあげればよさそうですね。





ありがとうございました。