goo blog サービス終了のお知らせ 
例えそれが誰かの利益になるのだとしても、自分でそれを為そうと決めたのならそれはすべて自分のためでしかない



「人権侵害増えた」最高の42%=ネットへの懸念拡大-内閣府調査

う~ん、確かに否定は出来んかな。イジメも年々悪質になってきているようですし。

ただここで難しいところは、「義務や責任を否定し権利のみを主張する人間が増えた」という事実。

モンスターペアレンツ等の理不尽なクレーマー払うべき努力を否定し他人を僻むしかない人間の異常としか言いようのない増加。
どんどんアメリカナイズされていく。
「人権侵害」の中には明らかなものも確かに多いんでしょう。
でも「被害妄想」から生じたものも相当数存在していると思われますが。
騒音おばさんみたいな偏執病としか言いようのない人間が増えてますよね?

こういった連中だけではなく、光の母子殺害事件のDQN弁護団のように、「人権侵害したものの人権優先」思考の方々も増加しつつあるようですし。侵害した人権への対価の支払いを否定するのは義務の不履行と変わりませんから。

今一度「権利とは義務の履行の上に存在するもの」という根本的なことを教育しなおす必要を感じますが…また「義務というのは法で制定されているものだけではなく、慣習として遵守すべきものまで含まれる」という単純なことも教えなおす必要があるのではないかと。
なんだか頻繁に書いてるような気がしますが、「公序良俗」「自省の念」というものは何処に行ってしまったんですかねぇ…今の世の中でそれを求めること自体無理があるのだろうか…




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« AC6 解放へ...  »