シリウスの環

時事問題を弄るblogと化してしまいましたw
初めの主旨から大変革・・・。

ライコネン優勝、佐藤12位 F1オーストラリアGP

2007-03-18 22:59:45 | モータースポーツ
ライコネン優勝、佐藤12位 F1オーストラリアGP(共同通信) - goo ニュース
自動車F1シリーズの開幕戦、オーストラリア・グランプリ(GP)は18日、当地のアルバートパーク特設コースで58周の決勝(1周5・303キロ)を行い、今季からフェラーリに移籍したキミ・ライコネン(フィンランド)が1時間25分28秒770で優勝し、通算10勝目を挙げた。スーパーアグリ・ホンダの佐藤琢磨は12位だった。

***以上引用***

今日は趣向を変えてF-1ネタです。
というのもF-1が開幕したからなんですけどね。
先週はMotoGPが開幕だったんですが、ほとんど報道されなかった・・・orz
海外ではMotoGPはかなり人気があるのに・・・。

とりあえず、F-1のお話。
先日の予選から見ていたのですが、スパーアグリF1が頑張ってました。
マッサ(フェラーリ)のQ2(※)脱落等の幸運があったとはいえ、初Q3進出でした。

※Q1、Q2、Q3
F-1の予選ラウンド。
Q1の上位16台がQ2へ進出、Q2の上位10台がQ3へ・・・と予選順位を絞り込んでいく形式。

それにしても、フェラーリの速さが際立っていました。
ポールtoWINのライコネン、最下位スタート(エンジン交換のペナルティーのため)から6位に上がったマッサ・・・。
開幕戦を見るだけだと、フェラーリとマクラーレンの2強って感じでした。

佐藤琢磨は健闘したのですが、10位スタートで12位。
トヨタと良い勝負をしていたから、スペック的にも中堅の仲間入りかな。
チームメイトのデイビットソンも完走したしね。

しかし、スーパーアグリについてはちょっと不安が・・・。
スパイカーとウィリアムズが、スーパーアグリのシャーシにいちゃもんをつけているんですよね。
F-1競技規定に「シャーシは著作権を持つチームしかあかんよ(コンストラクターズの定義」的な記載があるのですが、スーパーアグリの新型シャーシ(SA07)は昨年のホンダのシャーシ(RA106)と同じもんやからアカンと言っています。
SA07はRA106の権利譲渡を受けて開発されていますが、改良が加えられいます。
開発チームもホンダ内にありますが、SA07専属の開発チームなので著作権的にもスーパーアグリに帰属し、問題ないはずです。
スパイカーとしては、最下位仲間が上に行くのが気に食わないのかな?

なんにせよスーパーアグリの今後の活躍に期待しましょう。
それにしても、マクラーレンのハミルトンはF-1初参戦で表彰台か・・・すごいッス。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンコルド協定では (ホラフキ)
2007-03-19 01:21:18
シャシー自主制作ともかかれてますから…



アグリやばいかもしれません

アグリのとこはホンダ栃研が開発やってますからね~



放送権やGP開催金の分配が10位未満はほとんどないですからね~

しかもグランプリ間の輸送費が出ない

スパイカーやウィリアムズのようなワークスをバックに持たない貧乏チームは必死ですよ
ご指摘ありがとうございます (秋月@管理人)
2007-03-19 22:58:32
ですね、コンコルド協定でした・・・。
ご指摘ありがとうございます。

でもカスタムシャーシがNGとなると、トロ・ロッソもNGになりますよね。
今の体制では資金力が全てですからね。
昔、ロータスがカスタムシャーシを使用してませんでしたっけ?
確かその時はOKだった記憶があるのですが・・・。